このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo365/sheet/repo365-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


今年はドカ雪の当たり年なのであろうか?北日本の大雪による影響は甚大だった。関東平野は降雪と無縁で年を越したが、いよいよ南岸低気圧の通過と寒気のミックスによる降雪が、関東甲信越山間部を中心に結構積もる状況に。しかし結果的に都心部での降雪はなく、交通機関への影響などがなかった事は幸いだった。今回山行の目的地としていた北八ヶ岳エリアも新たに積雪が50センチ以上追加され、降雪直後のバフバフ新雪をスノーシューで歩ける最高のタイミングを掴む事が出来た。以前から厳冬期のこの時期に計画していた「雨池」での雪中テント泊山行。ルート的には無理のないマッタリコースであり、同じ厳冬期でもカミさんとスノーシュー日帰りで往復できたレベルの行程。今回の目的は厳しい北八ヶ岳の凍寒の夜をテントで過ごし、美しい雪景色の写真をカメラに納めることがメイン。24時間丁度の現地滞在時間を過ごす事になった厳しくとも美しいこの季節ならではの山旅となる。

ETC深夜割引適応の絡みもあるので早番勤務を終えて一旦帰宅。風呂に入ってから19時に千葉を出発した。首都高の渋滞は皆無。電光掲示板にオレンジ色や赤のラインはまったくない。平日のこの時間なのにどうした事か。物流の動きは決して停まっているわけでもないのにね。この日は中央道談合坂サービスエリアで車中泊。明日は昼過ぎからの行動開始予定なので、明日の朝も時間的にはかなり余裕がある。晩酌を済ませてから就寝。現時点では雨が降っているが、明日明後日は晴れ予報となっているので安心だ。翌朝は7時半過ぎに自然にお目覚め。レストランで朝食を済ませてから再び中央道を走り出す。諏訪インターを下りてからいつものルートで蓼科方面へ向かい、北横岳ロープウェイの駐車場を目指した。天気は予報どおりの快晴。身支度を全て整えてからテント泊装備20キロを背負ってロープウェイ乗り場へと向かう。12時ジャスト発のロープウェイに乗車。登山者は日帰りが二人のみ。あとはスノーボーダーやスキーヤーの連中だ。山頂駅の温度はマイナス5度。風がほとんどないので寒さはあまり感じない。

山頂駅からスノーシューを履いてスタート。山域全体がいい感じで積雪している。トレースは既に付けられていたが、流石に降雪まもないのでルートは良いコンディションだ。この界隈は無積雪期も積雪期も歩き慣れたエリア。去年の今頃は12日の宿泊まりで縞枯山〜茶臼岳〜白駒池を周回したことが記憶に新しい。スノーモンスターの間をしばらく縫って進むと、前方に縞枯山荘の建物が見え始める。急斜面の青い屋根が印象的な山小屋だ。平日休業しているので人の気配はない。ここから先に続く景色も実に素晴らしい。降雪後の雪景色がこんなにも美しい事を再認識させられる。そしてお馴染みの雨池峠十字路に到着。右手は縞枯山へ。左手は三ツ岳へ向かう分岐だ。ここで休息している日帰り二人組と出会う。ここから先、雨池に行く人は少ないからノートレースかと思いきや、トレースが既に付けられていたので少々残念。数百メートル進むと「旧道」と「新道」の分岐あり。右手は旧道でトレースが付いているが、左手の新道は樹林帯の中へルートが続きノートレースだ。ここは迷わずトレースなしの新道へ進む。

樹林帯の中に続く登山道は積雪がモッサリ。所々狭くなって通り辛いところもあるが、クネクネと蛇行する下り坂が続き、距離的には旧道より長めのようだ。大河原林道が近づくと斜度が増して結構つらい。一部尻セードで下る場所もあった。そして林道に下降完了。下降地点から林道を右手に進むと、程なく旧道の下降点が分岐する。明日はこのルートで登り返してみよう。林道もモッサリと新雪が積もっているので美しい景観。快適に林道歩きを20分程楽しむと、左手に雨池へ至る下り登山道が分岐。樹林帯の中を湖畔まで下っていくルートを10分程歩めば目の前に雪原化した雨池が現れる。この雪原化した雨池を見るのは4年振りのこと。一昨日の南岸低気圧がもたらした降雪が見事に積もり、今夜はこの雪原を独り占め出来る喜びを噛みしめる。この思考は変態なのか・・・(笑)。雪原の中央にテントを張りたいところだが、ここは安全パイで湖畔から10メートル程度の場所を定めて雪堀りの土木作業開始。50センチ以上を掘り下げて一坪ほどの面積を地ならしする。結構な肉体労働を強いられるのは、避けられない儀式みたいなもの。天気が良いだけでも助かっているのだから感謝しよう。スノーフライ仕様のテントを無事に設営完了して時刻は15時半。気温がグングン下がって来ているので早々とテントに中に入りたい。テント内のセッティングを完了してガスランタンで暖房開始。換気を十分に行いながら暖をとる。担ぎ上げて来た缶ビールは3本。ほんの少しだけテントの外へ置いておけばキンキンだ。時間は早いけどテントの中で酒を飲みながらゆっくりと寛ぎ、風もなく穏やかな雪原の夜を過ごす。陽が沈んでからの冷え込みは格段に厳しくなり、氷点下20度を越える寒さに。もはや氷点下10度までしか計測できないプロトレックでは計測不能である。インナー内側の結露も酷くなって来た。20時前にはシュラフに入り、明日の朝まで凍え死ぬことのないように祈った。

4時頃一旦目が覚めたが、強烈な寒さでシュラフの顔回りが吐いた息で凍っていたのが分る。終始風が強く吹くこともなく穏やかな夜ではあったが、厳しい冷え込みの洗礼を受けたことに間違えはない。2度寝してから再び起きたのが7時頃。周囲は既にもう明るくなって来た。まずはバーナーでお湯を沸かして暖かい飲み物を飲みたい。昨夜の残ったお湯に雪を入れて水作り。徐々に水の確保量を増やしていく。コーヒー二杯分とフリーズドライ飯、復路分の白湯分を調達。やがてテントの入口方向から太陽が顔を出して暖かさが増す。太陽の光は本当に有難い。それでも外は氷点下15度。まだ十分に寒いハズなんだけど不思議。コーヒーと朝食を済ませてからボチボチとクロージング開始。設営も撤収も無積雪期に比べると時間は1.5倍ほど費やす。今日は再びロープウェイ山頂駅まで復路を辿るが、その前に雨池雪原の対岸までバージンスノーを踏みに行こう。モフモフバフバフの新雪は最高に気持ちいい。誰の踏み跡もない雪面にトレースを付けるのは何とも言えぬ満足感がある。

対岸までの往復を歩き、自分の足跡をしっかり付けてから雨池を離脱。大河原峠林道まで登り返し、林道を20分程登山口まで辿る。復路は「旧道」で登坂。こちらのルートはしっかりとトレースが付いていて、樹林帯区間も短いからコース的にはこちらがお薦め。コースの途中で振り返れば遠くに浅間山なども見通せる。スノーモンスターの間を潜り抜けながら登り続け、「新道」との分岐点へ到達。ここから少し進むと雨池峠の十字路に戻った。あとは穏やかなルートをロープウェイ山頂駅まで戻るのみ。もう安心圏内だ。天気はゆっくりと下り坂に向かっており、徐々に薄雲が広がり出して来た。ロープウェイ駅には1145に到着。12時発の下りロープウェイに乗車して下山。利用者は私一人だった。駐車場で着かえてから途中にあるいつもの「蓼科温泉浴場」に立ち寄り、熱めのかけ流し温泉を楽しむ。ここは公衆浴場なので比較的空いていて、料金も安いので気に入っている温泉だ。十分に暖まってから国道20号線下道で甲府まで走り、甲府昭和インターから中央道で帰路に着いた。