このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo350/sheet/repo350-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


今年の梅雨は本当に梅雨らしいというか、間違いなく限度を超えた降水量と日照不足だ。これも近年の異常気象が関連する現象なのか?西日本の豪雨災害が連日報道されており、いつになったら梅雨明けの夏空を見ることが出来るのか?天気がまったく読めない日々が続いている。そして新型コロナウイルスの第二波も東京都をコアとして感染拡大傾向だ。再び他県越境の自粛要請が発動しないことを祈りつつ、たった1日だけの降雨予想のない日を狙って山梨県都留市にある「二十六夜山」の日帰りミニ縦走登山の計画を遂行した。以前からこの界隈の林道調査は定期的に行っており、周辺の山々の名前の中で一番気になっていた山である。二十六夜山とは随分と洒落た素敵な名称。古(いにしえ)に伝わる季節行事からの由来があるようで、何ともロマンチックな一度は登って見たい花の百名山そして山梨百名山なのである。

前日の夕方に千葉をトランポで出発。登山口と下山口が異なるので今回はWデポ方式の採用。トランポ積載は地元の雰囲気に自然に溶け込む「カブ号」である。中央道で大月インターまで移動して「道の駅つる」へ到着。この段階ではまだシトシト梅雨空が未だに続いていた。久し振りの車中泊で久し振りの車内晩酌。今夜は愛犬と一緒に寝ないひとり寝だ(笑)。翌朝は天気予報どおりの曇天。雲が明るいので降雨はない予想だ。まずは道の駅から15分程離れたところにある「芭蕉 月待ちの湯」という温泉施設の駐車場へ向かう。去年の6月に滝子山へ登った時に利用したことのある温泉施設だ。下山口が施設の近くにあるので帰りに入浴したい。トランポを第二駐車場に停めてカブ号の登場。日帰りザックを背負って登山口のある県道24号線の道坂トンネルを目指す。道志村へと続く県道はトンネルが近づくにつれて結構な山道となり、非力のカブ号ではかなりスピードが落ちる。チンタラ登坂して道坂トンネル手前の小さな駐車スペースに到着。トランポらしいバンが2台とバイク、30代の若者3名。何やら林道の話をしてらっしゃる。登山口の直ぐ近くにバイクを停めて入山準備完了。下山後はここへトランポを持ってきてバイクを回収しなければならない。

時刻は845分。明るく曇った空の下、トンネル入口左手の登山道を登り出す。穏やかな森の中を抜けると御正体山への分岐点に着く。左手はこれから向かう今倉山へのルート。御正体山もいずれは訪れたい山でもある。この分岐から今倉山へのルートは今回のルートで一番シンドイところになり、特に稜線直下は急登の表示もあるくらいだ。とは言っても標高1500メートル弱のピークである。登山口から約1時間で最初のピークとなる今倉山へ到達した。この地点は菜畑山への分岐点になっており、稜線の左側分岐がこれから向かう二十六夜山方向のルートとなる。この先は二十六夜山方向へ向けて標高は下がる傾向であるが、途中に何ヵ所かピークがあるのでアップダウンが多い。昨日までの長雨の影響もあって途中にあるロープが設置してある岩場などは滑り易いので注意が必要だ。

途中左手にはパラジマ沢を経由して林道へ降り立つルートが存在するが、この沢伝いのルートは崩壊が激しく大変危険な状態になっているらしい。以前は普通に沢を詰めて稜線へ出られるルートだったようだ。そして到着する今回ルートで一番景色の良いとされる「松山(赤岩)」へ到達。本来なら360度の素晴らしいバノラマが拝め、雄大な富士山、南アルプス、三ツ峠、八ヶ岳、奥秩父の山々、さらには新宿高層ビル群、相模湾まで見渡せる大展望のハズだった。しかし残念ながら今回は青空が所々に見えるも基本的は曇天。景色は眺める事は皆無。最初から承知の事だから仕方ない。とは言ってもこのポイントが気分の良い場所には変わりなく、予定どおりここで早めのランチタイムとした。

今日は久しぶりにジェットボイルを持参。お湯を沸かして白飯とチキンカツ丼+スープの豪華メニュー炸裂だ。直射日光が雲で遮られているので、岩場のほうから吹きあがって来る風が涼しくて心地よい。マッタリタイムのランチを楽しんだ後は最後のピークとなる二十六夜山を目指すことにする。松山(赤岩)直下の下降は結構な急坂だ。途中の岩場にはロープも設置されている。

一旦下って再び小ビークへの登り返し。そしてルートは穏やかに下り始めて、下のほうに舗装された林道路面が見えて来る。この林道は定期的に調査している【広域基幹林道菅野盛里線】であり、残すところ150メートルの掘削で完抜予定の林道だ。舗装された林道へ降り立ち、車道を右手へ少し歩いて行くと程なく左手に再び登山道が分岐。いよいよ本丸である二十六夜山へのルートを辿ることになる。取り付きは普通に登り返しで、その後軽いアップダウンを経て山頂へ到着。景色は一方だけに開けるが視界はやはり悪いままだ。この山の名前の由来を記した現地表記があった。ナイトハイクでここへ来て、月夜を眺めるのも一興かもしれない・・・。現実的には怖いけど(笑)。さて山頂をあとにしていよいよ本格的な下山に取り掛かることにしよう。ここからの標高差は約700メートルだ。コースは大きく右に回り込む形で仙人水へと続く。ロープの設置してあるところや、ジクザグの急な道を淡々と下り、冷たい水が飲める「仙人水」へ到着。ここで顔を洗ってリフレッシュ。気分一新して更なる下山を続ける。かっちゃ岩を過ぎて沢沿いの道を北へ向かって上戸沢へ向かうが、沢沿いの登山道のほうが荒れていて歩き辛い。足を捻らないように注意深く進む。

二十六夜山山頂から登山口までのCT75分であるが、90分近くもかかってしまったのは意外だった。舗装された林道と出会い、そのまま道なりに集落方向へ進むと「芭蕉 月待の湯」の看板が出て来るので分かり易い。集落内の道を10分程歩けば前方に温泉施設が目に入る。駐車場のトランポに戻り、登山服を着替えてから早速温泉へ。温泉で疲れを癒したあとはトランポで道坂トンネルまで戻り、カブ号を無事に回収。中央道大月インターから千葉へ向かって帰還した。さて次回の出撃はいよいよ「夏旅2020 行くぜ東北!」であるが、梅雨明けが遅れているのが非常に気がかりだ。予定どおり東北へ向えることを祈りたい。