このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo349/sheet/repo349-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


毎年の通過点と言え、雨続きの梅雨空がずっと続いていた。6月の始めに笠取山へ登った以降、事あるごとに休みの日は雨模様で何処へも出かけることが出来ずにトレス蓄積気味。そして月を跨いで7月に突入してしまった。月末からは恒例の夏旅も控えているので、日帰りツーリングでも良いから、何とか晴れの1日をお恵み頂きたいと天を仰いでいたのだ。そして三連休の最終日。天気予報は1日だけの梅雨の晴れ間を告げ、このチャンスは何が何でも逃してはならないと、奥多摩への日帰りツーリングをブチ込むことにした。奥多摩エリアの林道定期調査は久し振りだが、昨年の台風19号被害の爪痕が未だ残っているらしいとの情報もあり、通行不能な林道は林道で調査する必要性もあるので、今回は現況を探る事に重点を置いた調査ツーリングとなった。

 

日帰りの奥多摩往復とは言え、地元房総半島ツーリングの時のようにマッタリ出発は出来ない。5時に起きて6時前には自走装備のセローで千葉を出発しなければならぬ。幸いにも都内の渋滞にハマる事なく中央道を八王子方面へ。インターを下りてから朝食のために南京亭でチャーハンを食べる。ここは24時間営業の中華料理店で何度が立ち寄ったことのある場所だ。定番の奥多摩へ至るルートを辿り、まず初っ端は川井駅から北側に続く大丹波川沿いの道へ。暫く進むと左手に【林道真名井線】が分岐する。直進は最終的に【林道大丹波線】となり、最後にダート2キロ程でドンツキとなるルートだ。今回は前者の真名井線の調査へ向かう。入口のチェーンゲートは外されているが、その気配から推測すると通常はクローズしている感じなので、奥のほうで作業をしているのだろう。心地よいダートが真名沢沿いに続き、途中で小型ユンポの作業員を確認。声をかけたら通過させて貰えたのでもう少し先まで行って見る事にした。ルートは大きく沢を回り込んで徐々に高度をあげる。ダート起点から5.3キロで災害復旧作業現場となりここでストップ。作業員に挨拶を交わして引き返す。ここまでのピストンでも十分堪能出来た。【林道真名井線】を退出して再び国道411号線へリターン。そのまま国道を突き切って奥多摩大橋を経て梅澤地区へ。

地区内から分岐する【林道寸庭梅澤線】が2番目の調査林道だ。当該林道は完抜が近づいているウォッチング中の林道であり、その調査重要性は高い。規制物はなくそのままダート林道へ突入。やがて地形図記載の林道末端を通り過ぎ、GPS軌跡が等高線上に描き始める。寸庭地区側からの林道ルートが接近して、もしかして完抜している?と一瞬期待したが、その先では掘削作業が鋭意進行中。かなり前向きに掘っていらっしゃる。ここまで4.5キロの距離だった。グーグルで確認しても両末端はかなり近づいているので、今後も定期的に注意深く観察したい。さて林道をピストンで戻り、当該林道の反対側である寸庭地区へと向かう。多摩川の右岸ルートを進み寸庭地区へ到着したが、何と地区内での道路工事のために車両通行止めになっている。林道へアプローチする迂回路はないので諦めるしかいない。残念だが寸庭ルートの現調はお預けだ。

多摩川を橋で渡り国道411号線へ合流。鳩ノ巣方向へと向かう。トンネル手前で右手に折れて西川沿いの道へと進む。ここにある無料駐車場は、以前川乗山登山の時に車中泊したことのあるスポットだ。西川沿いに山奥へ進んで行くとやがてダートとなり、【林道西川線】が始まる。以前は見たことのない「林道開設工事中」の看板がチラホラ。起点から3.5キロで登山道が交わる地点が車両の通行出来る林道の末端部と理解していたが、何とその先の細く荒れた道だったルートを林道規格で再建している。下り基調の真新しいダートが500メートル程続き、こちらの掘削工事もかなり積極的に行われている様子だった。作業員に話を聞いたところ「大丹波」方面に繋げる林道延伸らしい。容易に予測がつくのは北東方向にある峰入川谷沿いのピストン林道への接続。もうひとつは10年以上かかるかもしれないが、真北にある赤久奈山付近に末端が到達している【林道真名井線】との接続だ。こちらは標高差がだいぶあるので現実的ではないかもしれない。まぁいずれにしても、ここ数年のうちに何かしらの新しい動きが判明するだろう。尚、帰宅後に奥多摩の役場へ確認したところ、やはり峰入川谷沿いのピストン林道への接続予定で工事が行われている事が判明した。さて【林道西川線】を退出して奥多摩駅方向へと進む。

駅への分岐を右手に見送り、橋の先で右手に分岐するのが都道204号線日原鍾乳洞線である。この都道の行きつく先は日原林道のドンツキではあるが、昨年の台風19号被害で当時はゴッソリと道路が削られてしまい、100人が孤立してしまう事態になった事が記憶に新しい。小池都知事が現場に訪れた報道も鮮明だ。現在この部分は仮道路が組まれているが、誘導員が未だ配置されて相互通行の規制を行っていた。そんな思いを馳せながら日原川沿いを進む。まずは最初に現れる【川乗林道】の分岐。相変わらずの通年ゲート閉鎖は継続。現在は登山者の立ち入りも規制している。現在このルートを使っての川乗山登山は不可能である。この先日原川沿いに現れる【倉沢林道】【小川谷林道】【孫惚谷林道】も同じく全て通年ゲート閉鎖であり、最後の【日原林道】も【孫惚谷林道】との分岐点から先は規制があって入れなかった。かつて林道のドンツキで幕営していたことが懐かしい。これでこの界隈の林道現況は確認。日原林道のダートを少しだけ楽しめたのを良しとする。ルートをピストンで戻って再び奥多摩駅周辺へ。次は鷹ノ巣山へ至る石尾根取り付き近くにある【林道不老線】へと向かう。

林道入口まで駅前近くから舗装された林道を淡々と登り詰めて行くが、かつてこの道を経由して鷹ノ巣山へ行く山行の際、三ノ木戸山付近で熱中症になりかけて下山撤退したことのある思い出したくない林道だ。歩いてこの急勾配林道を登り詰めるのは相当な体力を消耗する。そして【林道不老線】との分岐へ到着。しばくするとダートが始まり高度を稼ぐ。ピストン林道ではあるがダートの距離もそこそこあるので楽しめる1本だ。以前より少し荒れている感はあるが、難なくドンツキに到着。相変わらずテントを張れそうな小さな広場は健在していた。【林道不老線】を退出して途中にあるショート完抜ダート【林道槐木線】を経由して再び国道411号線へと戻る。一路奥多摩湖方面へと向かい小河内ダムを経由。湖畔路を進んで蜂谷橋手前の休息エリアへ到着。食堂を利用しての昼食に有り付けなかったので、持参したカップメシとお湯でランチを食べる。ささやかなツーリングライダー食。ひと息ついたところで真っ赤な蜂谷橋を渡り、右手に分岐する【林道麦山線】へと進んだが、急勾配の狭路を登り詰めたところでローブ閉鎖。どうやらこの林道も台風の影響で通行止めが続いているらしい。ここは諦めて再び国道へと戻り、深山橋を渡って奥多摩周遊道路へと向かう。

平日ではあるが1日だけの好天を狙って走るライダー達の数は少なくない。奥多摩周遊道路は昔から「走り屋」が出没するスポットだ。今までどれだけの人間が車やバイクで死亡事故が起きたのか推測もつかない。登坂途中に何台ものバイクに追いつかれ、その都度先へ行かせる羽目になる。ここに限った事でもなく、自分はいつも慣れているから気にならない。そんな混みようなので途中て景色を眺められる駐車場は車やバイクが多数。寄る気にはなれなかったが、一ヵ所だけ空いている駐車場があったので一休み。それもそのはず。休憩に最適な東屋はあるけれど景色を拝めるところはない。そんな奥多摩周遊道路を経由して檜原街道へ下って行く。笛吹地区で右折して【林道坂東沢丹田線】の完抜に向けた掘削具合を見に行こう。当該林道の完抜ウォッチングは注目度が高く、ここを気にしている林道好きは多い。因みに昨年の直近調査では双方掘削地点は直線距離で200メートルまで接近している。工事による規制などはないので奥の方へ進んでみたところ、起点から5.3キロ地点先で掘削工事が積極的に行われていた。今回の調査終了後に管轄である東京都森林事務所へ確認したところ、当初の予定は令和3年に開通予定であったが、台風の影響などもあり5年後に変更されたとのことだった。

目前に迫っているとは言うものの、あと5年は結構長いという結論に。【林道坂東沢丹田線】をピストンで戻り再び檜原街道へ。次は少し先にある上原地区から左折して【林道上原線】へと向かう。この林道はショートピストンではあるが、最後のダート部分の先に展望の良い幕営ポイントがあるのだ。その場所が未だ健在か?どうか?の確認である。舗装路を登って行くとやがて少し荒れ気味のダートになって展望が開ける。そしてドンツキ広場は今も健在であった。寒い時期になったらここでテントを張ってみたい。【林道上原線】をピストンで戻り、秋川沿いに檜原街道をしばらく進む事になる。時間的にもこの先予定している2本の林道を片付けて19時頃には帰還したい。秋川と都道の線形が北へ向かい、しばらくすると笹野地区である。右手に特養老の施設が目に入ったら程なく右手分岐するのが【林道笹野向線】である。前回の調査は数年前に遡り、掘削中の林道にも関わらず途中の倒木で最後まで到達出来なかった新設林道だ。施設の横を通り過ぎるとダートが始まり、臼杵山方向へルートが続く。前回の倒木ポイントは問題なくクリア。起点から2.2キロで掘削現場へと辿り着いた。この林道についてネット情報もチラホラあるが、掘削進行はボチボチのようである。

さて【林道笹野向線】をピストンで戻り、本日最後の林道となる【林道小岩線】へと向かう事にしよう。本宿から都道205号線へ進み、北秋川沿いに淡々と進んで行く。時間はもうあまり残されていない。小岩地区で左分岐して林道入口へ向かったところ、集落の先の林道入口付近にて道路がゴッソリ崩落。直ぐ先の法面も崩れて通行不能状態。ここを通れるのは徒歩のみのレベルだ。ここも台風19号の爪痕が残る現場。規模から予測して修復にはかなり日数がかかるような状態だった。この林道のドンツキにも素晴らしい幕営広場があるのだが、当分は使用することは出来ないだろう。さて今回ツーリングの調査ミッションは全て完了である。檜原村では何回か立ち寄った事のある「ちとせ屋」で豆腐と揚げを買ってお土産にする。帰路は檜原街道〜五日市駅を経由して八王子方面へ。中央道の途中で仕事渋滞に少しハマったが19時前には自宅へ帰還する事が出来た。いよいよ次回の林道調査は7月末からの「夏旅2020 行くぜ 東北!」となる。計画案は既に完成しており、あとは天候とコロナの第二波が今後どうなるかにかかっている。岩手県メインの調査になるので、他県からの来県は嫌がられるか・・・・心配だなぁ。