このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo344/sheet/repo344-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


世間はコロナウイルス騒ぎで大揺れ状態。幕営した夜には政府から「非常事態宣言」が発表され、これ以上の感染拡大を防ぐべく国民の意識改革を求められる大鉈が振るわれることになった。勤務先もコロナの影響で無期限の休業状態へ。感染拡大を阻止するために不要不急の外出は避け、「密閉」「密集」「密接」の3密を守って他者との接点を持たないようにしなければならない事態へとなった。こんな状況下でツーリングに出かけるのは、後ろめたい気持ちも大いにあったが、3密とは無縁で他者との接点がゼロ。しかも近場での林道野宿なら良いのではないか?と勝手に自己判断して房総半島の山中へ一人旅立った。元々は奥多摩・奥秩父エリアの林道野宿を考えていたが、色々と悩み抜いた末に出た結論は地元房総半島の山中。しかも過去に幕営したことのある確定地を目指すことにした。

 

そういう理由もあって出発も遅め。ここ数年は歳のせいもあって、当日早朝の出発は腰が重たくなり、当日朝に気持ちが折れて中止にしたことも数回あるくらいだ。そんなこんなで何と11時過ぎにバイクで自宅を出発し、京葉道路〜館山道を南下する。姉崎袖ケ浦インターで下りてそのまま更に南下。国道410号線を亀山湖方向へひたすら進む。そして片倉ダム周辺に到着。道の駅の利用者も閑散しているが、意外とライダーの姿が多い。コンピニの前にもライダー達がいたけれど、今回のツーリングは人との非接触を目指しているので、コンビニへは立ち寄らず。道の駅前の十字路から東側へ続く【田代林道】へと向かうことにしよう。この林道の記事を書くのは平成11年振りなので、何と20年以上前の話になる。当時は自転車で行ける所までこの林道を辿った。ゲートが通年閉鎖されているのは現在も同様。舗装路をしばらく進むと見覚えのあるゲートが現れた。勿論バイクは入れない。ゲートの現況写真を撮ってからUターンで道の駅方向へ戻る。再び県道をそのまま南下。程なく右手の視界に入るのは、インスタで話題になったフォトスポット「濃溝の滝 亀岩の洞窟」へ歩いて行くための駐車場だ。ここは明日の午前中に立ち寄る予定なので今日はそのまま流す。

そして香木原地区で右折して細い道を下って行く。何回も通ったことのあるお馴染みルート。右手に【東山林道】の分岐を見送ると、短いトンネルを何個か抜けて【高山林道】への左手分岐へ。今夜予定している幕営地は、過去3回程利用したことのあるロケーションで、私主催のオフ会場所としても使ったことのある定番地である。そろそろ幕営地が射程距離に入るころ通行止めの看板があり、少し進むと法面が崩れ落ちて通行不能状態。結構大規模な崩れなので復旧には時間がかかりそうだ。予定していた場所がボツになり、急遽代替地として頭に浮かんだのは【東山林道】の支線ドンツキにある場所。そこにも過去数回幕営したことのある場所だ。迷わずその場所を目指すべく、舗装された【東山林道】へ入線。しばらくして左手に分岐する支線林道へ向かう。現在はチェーンなどの通行規制はなくフリーで入れるのだが、以前より少し路面は荒れ気味だ。行く手を良く確認しながら進み、見覚えのある房総半島特有に岩場が目の前に。ここを過ぎるとドンツキが現れる。時刻は14時半過ぎ。

右側に聳え立つ岩肌は険しい雰囲気があり、落石の危険性があるように見えるが、落石の痕跡と思われる石はほとんど落ちていないし、上のほうを見る限りでは問題なさそうだ。念のため裏側のほうからこの岩肌上部へ上がれる崖があるので、様子を伺いに登攀してみたが、特に危なそうな感じはなかったので安心した。そうは言っても崖の真下にテントを張るのは怖い。なるべく離れたところに設営して万一に備える。テントを設営してから椅子も用意して寛ぎタイム。缶ビールは自宅から冷凍した味付け肉と持参しているのでぬヌカリはない。取りあえず1本空けてから焚き木を探しに周辺をうろついた。先人が残してくれた炭化した焚き木もあったのでラッキー。集めた木々はノコギリで焚き火台の大きさに合わせて切断。これで焚き木の準備も完了だ。周囲のヤマザクラもピークを終えて葉桜がメイン。ウグイスの鳴き声が春らしい雰囲気を醸し出し、マッタリとして時間を過ごすことが出来た。夕方からは焚き木に火をつけて暖を取り始める。そして落陽し、夜の帳が下り始めた。そして今夜は「スーバームーン」。お月さまに特段拘りの趣味はないけれど、取りあえテントとバイクとスーバームーンの夜景は撮って見た。その後最終的に缶ビール4本全て空けてからテントの中へ。続きはシュラフに下半身を突っ込んで、ホットウイスキーをチビチビと飲む。ネットニュースでは予定どおり安倍首相から「非常事態宣言」が発令されたことを報道しており、明日は早めに帰宅して暫くは家籠りの覚悟が必要だと感じた。

 

2日目の朝はとても穏やかだ。昨夜は風も強く吹くこともなく晴天。気温も高めで寒さはまったく感じず、最高気温もかなり高くなるらしい。7時過ぎに起きて朝食とコーヒーを頂いてクロージング開始。9時に幕営地を離脱した。本線である【東山林道】へ戻って北上。房総スカイラインの突き当りを右折して、再び片倉ダム方向へと進む。昨日確認した「濃溝の滝 亀岩の洞窟」の駐車場へと向かう。停まっている車は一台のみ。バイクを停めてザックとGPSだけ持って遊歩道へと向かった。おそらくインスタスポットとなってから急いで整備したのだろう。立派な遊歩道が続き、右手にショボイ滝を確認したら左手に「亀岩の洞窟」が視界に入る。何でもベストショットを撮るためには、3月と9月の彼岸時期の朝日の時間帯のみという厳しい撮影条件らしい(笑)。この洞窟は房総特有の「川回し」という農業用水を本流から引くための工法だ。規模が大きいトンネルと、中を流れる川床に段差があるので、他にない景観が生み出されたらしい。洞窟の前からの復路は綺麗な木道が整備されてまるで尾瀬の湿原のようだ。このルートはホタルの生息地らしく、その季節にはホタルの光が楽しめるスポットらしい。

木道は駐車場近くまで続いて帰還。さてこのあとは木更津で是非立ち寄りたい食事処がある。今回ツーリング主旨にルール違反とはなるが、どうしても立ち寄りたい。房総スカイラインを足早に抜けるが、途中に地形図記載のない支線林道を確認。いずれもゲート閉鎖なので詳細は不明だ。鹿野山を経由して国道127号線へ出る予定だが、折角なのでマザー牧場先から右手に分岐する【鬼泪山林道】へ久し振りに立ち寄る。ダートはまだ残っていたが、山麓部のほうは舗装化が進んでしまったようだ。館山道のガード下を抜けて国道127号線へ合流。ナビ任せで木更津にある「宝家」という創業明治30年の老舗食事処を目指す。丁度ランチタイムの時間帯の到着し、定番の「あさり御前」をかき揚げのチョイスでオーダー。アサリの炊き込みご飯、佃煮、みそ汁、かき揚げのセットで満足。炊き込みご飯がとても美味しかったので、お土産用に用立ててもらった。女将さんもスタッフのおばさんたちもホスピタリテイが素晴らしく、食事も雰囲気もパーフェクトで大満足の締め括りとなった。帰路は館山道を使わずに下道の国道16号線で千葉へ帰宅。渋滞もなかったので、浮いた高速代が昼飯代を補完してくれた。本来ならタイミング的に出かけるべきではないツーリングだったが、これで暫くは自宅待機への覚悟も固まり、コロナウイルスの脅威が過ぎ去るのをジッと我慢できるかと・・・・思います。