このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo338/sheet/repo338-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


オリンピックイヤーの2020。恒例の新春裏正月休みの山行は長野県北八ヶ岳エリアにある独立峰「蓼科山」へ登る事にした。そして今回の山行に合わせて、昨年新調したスキーセット(ATモデル)のゲレンデ試滑することも目的のひとつだ。今年の冬は(も)雪不足で各地のスキー場オープンが例年より遅れ、ゲレンデ全面滑走不可のスキー場も少なくなかったが、年明けに一旦降雪があったので待望のスキーシーズンが本格的にスタートした感じだった。初日に日帰りの雪山登山。翌日にスキーをするパターンは初めてであり、果たして二日目のスキー滑走にどれだけ筋肉が耐えられるか?未知なる挑戦となった。正月はずっと仕事だったので、世間の方々が日常に戻るタイミングでの三連休。初日の夕方に千葉を発ち、中央道原パーキングエリアで車中泊。翌日、翌々日の天候はマズマズの予報なので期待が膨らむ。翌朝目覚めると雲ひとつない快晴。このままこの状態が続いてくれる事を祈りつつ、中央道諏訪インターをETC深夜割引で下り、一路蓼科山の登山口があるビーナスラインの女神茶屋を目指す。このルートは北八ヶ岳ロープウェイを利用する時にいつも通っているが、道路の積雪は皆無。登山口まではまったく雪無しで到着だ。駐車場には既に4台程車が停まっている。

日帰りの雪山として人気があり、加えて日本百名山なので平日でも登る人が多いらしい。駐車場は部分的に積雪があるが、やはり積雪は例に比べると格段に少ない。準備を整えて9時少し前に登山開始。少し先にある正規登山口から蓼科山山頂へと向かう。夏道コースタイムで山頂まで3時間。下りで2時間のルートだ。登山道は普通に積雪がある状態でスタート。傾斜はまだ穏やかなのでアイゼンは付けずにそのまま暫く進む。所々土道が現れるが、凍った場所も多いので、下りはこの区間もアイゼンを付けたままのほうが良さそうだ。山頂までのルートは途中に二ヵ所程等高線の緩む場所があり、それ以外は基本的に等高線に切り込んでの急登である。スタートしてから約30分後にアイゼンを装着。少しずつ確実に雪道を踏みながら標高を詰めて行く。

コースタイムどおりに登坂していたが、中間地点に辿り着く前の途中で、若者二名にそれぞれ追い抜かれる。やはり体力のある若者には到底敵わない。自分のペースを淡々とキープしつつ、写真を撮りながら登るのだが、大汗を掻かないように運動量を抑えるのが重要である。景色の見えなかった樹林帯を抜け、後方に景色が少しずつ開けて来るのが何とも嬉しい。標高2150メートルの幸徳平周辺は、山頂へ最終的にアプローチする前に唯一息が抜ける場所。若干のアップダウンがあるが、ここで息を整えてから最後の直登に集中する。更に高度を稼ぐと、青い空と白い雪のコントラストが見事な景色の連続だ。シャッターを切りまくる。森林限界を越えていよいよ山頂が射程距離になる。しかし何ともタイミングか悪いのか?蓼科山の周辺にだけガス突然湧いて来た。北横岳の方は良く晴れているのにココだけ山頂付近はガスに巻かれている。登山道の最終区間は思ったより普通に積雪があり、山頂付近は所々踏み抜きに注意が必要。蓼科山の山頂は広い面積をもつ地形で、ガスが無ければ360度のパノラマが見えたハズなのに残念だ。

山頂直下にある蓼科山ヒュッテは冬季閉鎖中で、積もった雪がまるでグラニュー糖を塗したケーキように建屋を覆っている。本来なら山頂の何処かで昼食のカップうどんを食べて一息つこうと思っていたが、ガスの湧き具合がどうも気になり早々と下山する事にした。標高が下がるにつれてガスガスから解放。途中で景色の良い場所があったのでランチタイムとする。風もほとんど無風なので寒い感じはあまりしない。最後にコーヒーを飲んでマッタリタイムは終了。あとは着実に登山口へ戻るだけだ。途中で夫婦らしき登山者と二組すれ違ったが、時間的に大丈夫かな?と思う雰囲気。少々心配する。因みに山頂付近は完全に雲に覆われていて、さっきより状態が悪いような感じだった。因みに山麓方面と北横岳方面は以前晴れている。何で蓼科山だけなのだか不思議。休憩時間も含んで約6時間弱で無事に下山完了。一度も転ぶことなく安全に登山を終える事が出来た。

さて今夜の宿泊先は北八ヶ岳ロープウェイの駐車場車中泊。まずは温泉に入ってから買い出しを済ませたい。女神茶屋の駐車場をあとにしてビーナスラインを蓼科湖方面へしばらく下る。湖が近づく頃、右手に「蓼科温泉共同浴場」がある。以前林道ツーリングの時にも利用したことのある共同浴場だ。入浴料500円。シャワーなし。お湯と水の蛇口のみ。だけど温泉質と温度は最高。十分に満足できる掛け流しの最高の温泉だ。身体もポカポカと暖まる。浴場のおじさんによれば、この先に小さなコンビニがあり、18時までやっているらしい。買い出しはそこで決まりだ。デーリーヤマザギの小さな店だったが、欲しいものは全て買えたので問題なし。ロープウェイの駐車場へと向かおう。ビーナスラインを再び戻り、ロープウェイまでのピストンルートを経て駐車場へ到着。夕方まで滑っていたスキーヤーやスノーボーダー達が、帰り支度している光景がそこにはあった。明日は目の前にある「ピタラス蓼科スノーリゾートスキー場」で初滑りを楽しみたい。外気温はグイグイと下がり、クーラーボックス要らずの天然冷蔵庫が有り難い。缶ビールはシャーベット状にならないうちに車内へ戻さないと酷い目に遭うから御用心。のんびりと車中泊宴会で素敵な夜の時間を過ごした。

翌朝も天気は上々。リフトの運行開始時間の関係もあるので寝坊してノンビリ。マッタリと朝食とコーヒーを頂いて、スキーの準備をボチボチと始める。平日だけど続々とスキー場利用者がやって来た。今回は新しいスキーセットの試運転でもあるし、滑走する自体が久しぶりなので無理せずに上級コースを除くゲレンデで回数をこなす事に重点をおくつもりでいる。ましてやテレマークもできるATモデルなんぞ履いた試しがないのだから(笑)。1日券を最大限に使うためリフトに乗るのは鬼回数で。昼食にカツカレーを食べて久しぶりにスキー場のランチを楽しめた。午後になってから昨日の登山の疲筋肉労も蓄積されてきたのか、筋肉痛が酷くなって来た。予定では15時頃終了するつもりだったが、無理して明日の勤務に影響するとマズイので、14時少し前に切り上げ。リフト券と交換に温泉施設が無料で利用できるらしいので、帰り際に「小斉の湯」へ立ち寄った。誰も居なくて貸し切り状態で大満足。昨日に引き続き掛け流しの温泉は最高だった。こうして充実の2日間プランは完結。翌日の大腿筋の筋肉痛は少々辛かったが、何とかやれる山行セットだという事がわかったので良かったかも・・・。まぁもうそろそろ還暦なんで無理はしませんけどね(笑)。