このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo337/sheet/repo337-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


鶏冠山林道東線について

当該林道は山梨県の雁坂トンネルと百名山甲武信ヶ岳の中間地点位置にあるピストン林道で、周辺には一般ハイカーにも人気のある西沢渓谷や沢登りの東沢、甲武信ヶ岳登山と秩父の自然に恵まれたエリアに存在する。かつては西側にある黒金山林道と繋がる壮大な計画もあったらしいが、開設距離的にもかなり長く、鶏冠山周辺の地形などを考察するに頓挫したものと思われる。西沢渓谷への入口に位置することもあり、現在は通年通行止めとなっており、エンジン付きの乗り物での調査は不可能。人力での踏査方法しか選択肢はない。ドンツキまでの総延長10.208M。ドンツキから破風山のある稜線まで直登バリエーションルートが存在するが、このルートを辿る登山者は多くないようだ。

今年の年の瀬もいよいよ大詰め。年度の締め括りはやはり林道を交えた幕営をやらかしたい・・・と思案していて、以前から狙っていた山梨県西沢渓谷入口からピストンルートになっている【鶏冠山林道東線】へ自転車を相棒に訪れて見ることにした。この林道の入口前は過去に何度も通過した事はあるが、通年通行止めで入口にはチェーンが張ってある。総延長は約10キロあり、林道のドンツキからバリエーション登山道で甲武信ヶ岳〜破風山の稜線に出られるのだ。当初の予定ではドンツキにテントを張って翌日はこのバリエーションルートを経由して破風山の往復を考えていたが、前々日の雨は山岳部では降雪となって奥多摩や秩父の山々は軒並み銀世界になっていた。稜線2000メートル以上ではおそらく20センチ以上積もったに違いない。自転車にキャンプ装備を積んで林道を辿るので、この状況下ではヘタをすると林道入口から入って1キロも進まぬうちに、撤退も有り得ると考えざるを得なかった。折角のクリスマスイプの夜。素敵な雪上幕営が出来ればそれはそれで良いなぁとも思う。前日夕方にトランポに自転車を積んで千葉を出発。中央道釈迦堂PAで車中泊だ。調べたところPAから徒歩30分のところに「桃の里温泉」なるものがあるらしく、チャリで行けば15分もあればイケる距離なので試験的に出かける事に。

釈迦堂PAは釈迦堂遺跡博物館(現在改装工事中)がすぐ裏にあるので、階段を登れば直ぐに一般道へ出られる。トランポから降ろした自転車を押しながらPA内を歩く姿はどう見ても違和感アリアリだろう。思い切り視線を感じた(笑)。スマホのナビに従って温泉を目指すが、アップダウンが思ったよりあって微妙にシンドイ。汗を掻き掻き「桃の里温泉」に到着した。地元の人達が集中する時間帯でもあり、やや混雑気味。汗を流したけど、再びPAへ戻るのにまた薄っすらと汗を掻く事になってしまった。意味なし。PAに戻ってからいつもの晩酌開始。明日の林道調査がスムーズにできる事を祈って眠りにつく。翌朝は好天。のんびり起きて朝食。中央道一宮御坂インターで下りて国道140号線経由にて広瀬湖の先にある「道の駅みとみ」を目指す。ナビによれば1時間程で到着らしい。高度を徐々にあげるにつれて道路の脇に除雪された雪が目立ち始める。道の駅には9時半過ぎに到着し、装備を全て整えて1010分にスタートを切る。まずは西沢渓谷の入口となる馴染みの分岐を右手へ。登山者や観光客が皆無のこの季節、売店は軒並みクローズだ。そしていつものゲートを通り抜け、笛吹川沿いの舗装路を進む。

この辺で既に凍結や雪があるので先が思いやられる予感。トイレと東屋のある分岐広場に到着。左手はネトリ橋を渡って【乾徳山林道】へ繋がる過去調査済の林道ルートとなる。ここは右手へ進んで西沢渓谷反時計回りルート方向へ。フラットな路面をしばらく進むと右手にいよいよ【鶏冠山林道東線】が分岐。禁断の林道へワッパと一緒に踏み込むことにしよう。作業車が往来したと思われる轍が積もった雪の上に続いているので非常に助かる。この轍が何処まで続いているのだろうか?【鶏冠山林道東線】は林道規格なので勾配こそ緩やかだが、沢筋を何度も巻きながら等高線沿いを徐々に詰めて行くので距離感が半端ない。

前半は目的地とはまったく違う方向に道路線形は向かい、少しずつ北西方向へと向きが変わっていく。当然の事ながら積雪量は次第に増えてきて、轍が残っているとは言えダートの路面はまったく見えない銀世界の林道が続く。この先積雪の状態はさらに酷くなることは明確になり、予定していた林道のドンツキまで自転車を引っ張って向かう事は困難だ。普通に徒歩登山なら何ら問題なく進めるレベルだが、今回は予定を変更せざるを得ないようだ。ナレイ沢を2回巻いて更に林道を進み、テントを張れそうな場所をリサーチ。見晴らしの良い伐採した材木を一時的に貯木する広場を見つけた。この場所は保険に取っておいて更に奥へ進む。轍のあとはまだ続いているが、雪が深くなって来て自転車を押し進めるのはつらくなって来たので断念。標高1450メートル地点で折り返し。事前にリサーチしていた幕営ポイントに戻り、少し時間は早いけどテントの設営に取り掛かる。雪を踏み固めて安眠寝床の土木工事を行い、テントを設置完了。時刻はまだ14時過ぎだ。持参した缶ビールを雪に埋めて冷やす。

陽が高いうちはテントの中もポカポカと暖かったが、次第に気温はグングンと下がって来て17時過ぎには既に氷点下となっていた。酒とツマミは豊富に持ってきたので晩酌タイムはロング。缶ビール2本、八海山の熱燗1本、黒霧島のお湯割り3杯と繋ぎ、酔いが回ってフラフラ。テントの中はガスランタンを点けているので暖かいが、用を足しに一歩外へ出れば凛とした空気が全身を包む。そして星空がメチャクチャ綺麗だ。明日も天気は崩れる事はないらしいので一安心。夜景撮影などを行ってそろそろお休み時間だ。明日はこのままテントを撤収して林道を下山する。

翌朝は無風でそれなりの冷え込みがあったが、0番シュラフだったのでヌクヌクと問題なく寝られた。シュラフカバーの内側に結露していたので、多分暖か過ぎたのだろう。朝食はラーメンを食べてコーヒーを飲んでマッタリ。クロージングを開始して9時頃に幕営地を発つ。復路はスノーブーツにチェーンスパイクを装着して滑り止め対策をして下山。昨日トレースした自分の足跡を踏みながら徐々に高度を下げる。1時間30分程で【鶏冠山林道東線】を無事に退出。道の駅みとみへ帰還することになった。途中で立ち寄ろうと思っていた「笛吹の湯」は臨時休業でアウト。少し先にある「花かげの湯」へ寄ってみたが、昼前にもかかわらず混雑。高齢者の方がたくさん入っていて、洗い場を使うのに風呂に浸かって待つ程。あまり寛げることなく温泉をあとにして千葉へと帰還するのであった。【鶏冠山林道東線】の完全なる踏査はコンプリート出来なかったが、次回は甲武信岳〜破風山の稜線から下降して、林道のドンツキへ到達するルートで完全に踏破してみたいものだ。