このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo335/sheet/repo335-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


11月末に予定されていた定例オフ会が悪天候のため延期され、12月初旬開催の運びとなった今回のオフ会。世話人は八王子から新潟県へ移り住んだナベさんである。オフ会の世話人はメンバーが順番で回しているが、オリンピックと同じでおおよそ4年に一度の担当となる。原則的にキャンプ場などの場所は使わずに、主に林道の途中にある広場などで野営焚き火会をするのがスタイル化されているのだ。このオフ会に絡めて色々と山遊びを考えた結果、オフ会を終えたら栃木県日光市へ移動して鳴虫山の日帰り登山をすることに決定。以前から登ってみようと思っていた山なので良い機会が得られたわけだ。オフ会当日は昼頃に千葉を出発。今回はトランポにカブ号を乗せての出陣だ。午前中は小雨が降っていたが、午後からは回復して日曜日、月曜日と晴れる予報となっている。前回の絶望的な天気に比べれば全然問題ない。外環〜東北道〜北関東道を繋ぎ、太田薮塚インターで下りる。今日はそのままオフ会の場所まで直行だ。群馬県みどり市山中にある林道へ向かい、現地には15時過ぎに到着。既に何人かのメンバーは到着して焚き木の準備に取り掛かっていた。自宅から持参したチェーンソーをナベさんに貸し出し。ナベさんは軽ワゴン車で焚き木の調達に向かった。勿論チェーンソーで切断するのは生木ではない。着々とヲタク達の儀式準備は進み、ぼちぼちとアルコールも飲み始めて宴会スタート。天気も晴れてきて今夜は綺麗な星空が見られそうだ。日が暮れて盛大な焚き火のもと、半年振りに林道野宿師たちの宴は盛り上がった。

翌朝は快晴。素晴らしい天気で1日の始まりだ。7時頃から皆さん順次お目覚め。焚き火を小規模で復活させて最小限の暖を取る。いつもどおりのマッタリタイムが流れ野営地の後片づけに入る。私はカプに乗って舗装林道の先で分岐する開設中林道の再調査へ。分岐入口からダートだったのが舗装されてしまっている。2年前はここからダート1.6キロで開設中だったが、後半部分だけ未舗装が残存。延伸は100メートル程。年度毎の工事表示があるので工事自体は頓挫していないようだ。また暫くしたら再調査に来てみよう。オフ会場所へ戻るとほとんどのメンバーは現場から去っていた。カブを積載して残ったメンバーに半年後の再会を約束して会場を離脱。舗装林道の復路を辿り下山した。このあとは国道122号線で栃木県足尾方面に進むことにしよう。国道122号線をしばらく走り、草木湖を経由して足尾の間藤地区へと分岐する。この奥には言わずと知れた「足尾銅山」があった場所。そして全てピストン林道ではあるが、松木渓谷沿いに結構な距離のダートを楽しめ、且つ幕営好適地が点在していたエリアだ。これらの林道を調査したのはかれこれ18年前に遡る。間藤駅の横を過ぎ、銅親水公園方向へ到着すると、以前は存在しなかった監視カメラ付きのゲートがあり、この奥へは関係者しか行き来は出来ない。

もはや松木渓谷エリアの林道ダートを走ることは不可能だ。写真撮影しただけで足尾エリアを離脱。再び国道122号線へと戻り、日足トンネルを抜けて日光市へと入る。時間的にはたっぷり余裕があるので、今夜の車中泊地である「やしおの湯」へ向かうことにしよう。この温泉施設での車中泊は、以前の調査仕事でしばらく逗留したことのある想い出の場所だ。宇都宮市内から日光中禅寺湖エリアまで担当していたのでとても懐かしい。さっさと温泉に入って焚き火の臭いを落としたい(笑)。日曜日の午後ということもあり、観光客やジモティの入浴者が多いのがつらいところ。昼飯を食いそびれていたので、食事処で日光名物の「ゆば」と舞茸天ぷら、蕎麦のセット定食をオーダー。腹が空いていたので美味しかったぁ。温泉にユルリとつかり、トランポで少し早めの晩酌開始。昨日の夜も24時近くまで長い時間飲み続けたけど、今日は今日で飲めるねぇ。明日はこの場所から直ぐ近くにある鳴虫山の登山で締めくくりたいと思います。

3日目

目覚ましセットで起床。朝食と身支度を整えてからカブに乗って東照宮方向へと進む。これから登る鳴虫山は周回ルートで回るので、登山口と下山場所が異なる。そのためWデポ方式を今回も採用。最終的にトランポでカブを回収して帰路につく予定だ。お土産店や飲食店が軒を並べる日光街道中心地を抜けて御幸町交差点を右折。川沿い方向に進めば登山口は直ぐ近くだ。適当なところにカブを駐輪して登山開始。ここから登山口まで100メートルくらいだが、住宅内にウロウロしている猿たちに後をつけられて焦る。何かを狙っているように見えたが、今日は熊スプレーを持参していなかったのでヒヤヒヤした。無事に鳴虫山登山口から登坂開始。取りあえず最初のピークとなる神ノ主山を目指そう。コンスタントに淡々と登り、約30分で到着。CTより20分早く着いてしまった。CTは本当に正しいのだろうか?(笑)途中でおじさん登山者をそれぞれ2名追い越してビッチを上げる。登山道は特別に景色が開けるところはなくて、すっかり落葉した木々の間から景色が垣間見られる程度である。木の根っこが蔓延る登坂路を登り詰めて鳴虫山の山頂に到着。登山口から山頂までのCT125分を90分で着いてしまった。

どうもここのCTは信憑性が低いようだ。山頂で暖かいコーヒーを飲んで一息。あとからおじさんもやって来たのだが、何だか独り言でやたらブツブツと話しているのが気色悪く、ほぼ入れ替えで鳴虫山の山頂をあとにする。山頂直下は急な階段のお出ましただ。一旦軽く下って登り返して合峰(松立山)を通過。約30分の道程で独標へ経ていよいよ本格的な下山に取り掛かる。独標から先は崩壊して使えなくなった階段脇ルートを通ったり、フィックスロープが設置されている急斜面があったりと、思った以上に時間が嵩んでしまった。登りより下りに予想外の時間を費やす結果となり、結局はCTをオーバー。こんな逆転現象も時には起こりうるのである。登山道は下山口が近づくと林道のような感じとなり、やがて浄水場のような施設の横に出て完結する。高速道の下を抜けて突き当りを左折。舗装された高速道の側道を淡々と歩いて行く。目指すは「やしおの湯」の駐車場である。舗装路はやがて細い通路となって土道となり、何処かの学校の使われなくなったグラウンドの横を通過して駐車場へと帰還した。トランポに戻ってから着替えて温泉へ。とっくに12時ランチタイムは過ぎているが、やしおの湯で再び食事は取りたくない。ひと風呂浴びたらさっさと駐車場を離脱。鳴虫山登山口に駐輪しておいてカブ号を回収して、日光インターから日光宇都宮道路へ入った。最初のサービスエリアでカルビ丼とハムカツを食べてから千葉への帰路につく。こうして林道ヲタク定例オフ会と日帰り登山を交えた今回の旅は無事に終了した。いよいよ年の瀬も近づき、年間24回の出撃計画予定も23回目をこなし、残すはあと12回。今年も自ら掲げたアウトドア活動目標は間違いなく達成出来そうだ。