このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo333/sheet/repo333-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


今回の旅のテーマはズバリ「ベタなキャンプツーリングをしよう!」である。永年の林道野宿ライダー経験を経て現在のスタイルが確立されてはいるが、何を思い立ったのか?たまには「自分らしくない、ゆるいキャンプ」をしてみたいという衝動に駆られて、滅多に使うことのないキャンプギアを屈指して、画を描いたようなキャンプに挑戦してみる運びとなった次第。何ともくだらない発想のもと今回のツーリングは発動された。実はこの企画には前段があり、そもそも10月初旬に元同僚と二人でこのスタイルに近いキャンプツーリングを企画していた。しかし度重なる台風や水害の影響もあり、準備は万端に整えたものの完全にお蔵入りしていたパッケージだったのだ。小型タープは元々所有していたが、使ったことのないヘリノックスの超軽量キャンピングチェアやテーブル、小型の軽量焚き台、新調した保温マグカップなどなど、このようにラグジュアリーなキャンプサイトを演出するギアを準備していた訳なのである。そして待望の裏三連休と数日間の好天が重なる絶好のタイミングが訪れ、今年最後の紅葉と三つ峠山登山を絡めた二泊三日のベースキャンプパターンとするツアーとなった。尚、今回のキャンプ地は勿論林道野宿ではない。富士五湖のひとつである西湖の畔にある西の海キャンプ場にお世話になることにした。

ここは西湖に沈む夕陽が有名なキャンプ場なので、運が良ければ真っ赤に染まる素晴らしい落陽が見られると期待していた。今回のツーリングはトランポに頼ることなく自宅から出発の自走だ。世間の三連休最終日の月曜日は都内首都高もガラガラで、渋滞もなくストレスフリーである。都内を快適に抜けて中央道へ。大月ジャンクションから富士五湖方面へ向かい、都留インターでアウト。国道を富士吉田方向へと進む。暫く進んで東桂駅付近で県道713号線へ左折して【鹿留林道】へと向かう。予定では林道を経由して二十曲峠を経て山中湖側へ抜けるつもりだった。見覚えのある風景が展開し、いよいよ林道に入るというところでゲート閉鎖。台風被害の影響だろうか?途中で路肩決壊と記されている。抜けられない事はないが、それほど拘る林道でもないので素直に諦め。復路を辿り再び国道139号線へと戻る。

反対側入口のある二十曲峠方面へと進まなければならないので、県道717号線を経由して鳥居地トンネルを抜ける。トンネルを出て程なく左手へ分岐して旧道鳥居地峠に立ち寄ることに。舗装された渋い山道を登り詰めると峠に到着。峠先はゲート閉鎖で通行止めになっていて、ここには登山者達の車が10台程停まっていた。峠から分岐するダートは登山道も兼ねており、高座山〜杓子山を訪れる登山者も利用するようだ。行ける所まで行って見よう。しばらく林の中のダートを進むと景色がいきなり開けて前方に高座山山頂が見える。ここから眺める忍野村の景色も中々素晴らしい。地形図実線表示のトレールはまだ続くが、登山道も兼ねているようなので適当なところで退散する。忍野村の中心地を抜けて「二十曲峠」の案内に従い、クネクネした舗装された山道で峠を目指す。そして到着する目的地、ここは相変わらず富士山撮影愛好家のメッカだ。昼夜問わず富士山の移りゆく瞬間を狙った撮影者が存在している。峠の先は前述した【鹿留林道】のゲートがあるが、当然クローズされている。こちらも擦り抜ける事は出来そうだが、あまり意味はないので素直に退散だ。復路を辿って再び国道139号線方向へリターン。ランチタイムも近いので途中にあった富士吉田うどんの店「車屋うどん」へ立ち寄る。

店は非常に小さく、道路の奥にひっそりと構えている店だ。客は誰もいなかったが、そろそろ食べ終わるタイミングでお客さんが激増。穴場のうどん屋だったのかもしれない。さて国道139号線を突き切って中央道のガード下を抜け、新倉河口湖トンネル手前を右折。浅間地区から【西川新倉林道】へ何十年振りに再訪しようとしたが、こちらもゲート閉鎖。完全舗装されてしまった林道だが、富士山や河口湖の景色が美しかったので残念だ。この分だと反対側ゲートは勿論、途中で分岐する完抜林道の【白滝林道】もアウトだろう。今日の林道探索は早々にこれで打ち止め。これから西湖に向かって「ゆるキャン」の準備だ(笑)。河口湖の北岸ルートは連休最終日と紅葉まつりが重なり道路は大渋滞。南岸ルートで行けばよかったと後悔する。ようやく渋滞のイライラから解放されて西湖へと急ぐ。西湖では「自由キャンプ場」と「西の海キャンプ場」の二選択だったのだが、自由キャンプ場は連休最終日でも湖岸サイトは一杯。もう1泊する連中が多い。因みに現在の西湖の湖面は通常より3メートル高いのだそうだ。台風や大雨の影響が未だ残っており、西湖に点在するキャンプ場のほとんどが、本来の半分以上面積が水没したままなのだそうだ。どうりでサイトが狭いと思ったがこれで納得。

このキャンプ場は裏に「いずみの湯」という温泉市施設があるのが魅力なのだが仕方あるまい。頼みの綱である「西の海キャンプ場」へ向かおう。当該キャンプ場は西湖の一番東側にある位置だ。まずは湖畔サイトをロケハン。キャンプ中と思われるキャンパーは3組。管理人さん曰く、今夜も泊まるのは一組だけとの事。なるべく干渉しない位置にサイトを設営開始。今回はクロノス2型とヘキサタープの組み合わせだ。普段は絶対にバイクツーリングでは使わない椅子、テーブル、焚き火台などをセッティングして用意は万端。さてと「ゆるキャン」の始まりだぁ。早い時間からのアルコール摂取。缶ビール2本飲んで夕暮れを迎え、焚き火に点火してから更に追加で2本。酔いがまわっていい気分。最後は焼酎のお湯割りで締めてからテントに入って寝る準備をする。因みに今日は綺麗な夕焼けは拝めず、星空の撮影も厳しい条件だった。明日の夜に期待をかけることにしよう。

2日目

自然に目が覚めたのは7時過ぎ。随分とゆっくり熟睡してしまったようだ。朝食は賞味期限が張れているカレーラーメン龍。カレーが粉末ではなくペースト状なのがミソである。今日のこれからの予定は「三つ峠山」のトレッキングだ。バイクで登山口まで移動して縦走路を周回するコースを辿る。西湖から河口湖畔へ移動し、国道137号線御坂みちを経て、トンネルの手前から旧道である県道708号線へ。旧道のこの先には御坂峠があり、天下茶屋などがある。しばらく山道のワインディングを進むと右手に分岐する舗装路があり、ここには三つ峠山登山口の案内がある。程なく道路は突き当りとなり、右手奥は【西川新倉林道】で、当然ゲートは閉鎖されている。バイクはゲート横にある小さなスペースに停める事にした。左手奥は【清八林道】の入口があり、こちらも同様にゲート閉鎖だ。但し当該林道は通年閉鎖された開かずの林道で、今回のトレッキングで最終的に全線を踏査して下って来ることになるのだ。ゲート前の広場は登山口になっており、トイレなども設置されている。時刻は945分。予定では周回4時間となっている。登山口から途中のポイントまで作業道のジープ道コースと一般登山道が並行しているが、ここは勿論ジープ道で登坂するのが林道マニアというものだ。というか性だね。

等高線をブッちぎる勾配のきついゴロゴロ道が続き、四輪にチェーンを装着した作業ジープが頻繁に往来している。何やら登山道の整備作業が山頂部付近で行われている様子である。こんな道を辿るのは私くらいかと思いきや、普通の登山道を避けてこっちを歩いている登山者も多い。途中で3組ほど追い抜いて分岐点に到着。ここからも同じような感じの道が続き、やがてY字路を迎える。山頂へは右手分岐へと進み、程なく景色が開けてきて三つ峠の展望広場が視界に入った。ここには三ツ峠山荘などがあり、富士山を撮影する写真家たちが利用するケースが多いようだ。ここで早めのランチタイム。素晴らしい富士山の眺めを堪能しつつ、コンビニで買ったオニギリを食べる。途中で追い抜いたオババ達のグループも到着して騒がしい雰囲気になったので早々に退散。三ツ峠山の本丸を目指そう。山荘の横を通り過ぎて景色の良い大きな広場を抜けると、四季楽園という山小屋があり、その先からピークとなる開運山の頂を目指すことになる。ルート途中は登山道整備の真っただ中で、新しく設置する階段の作り込みが行われていた。そして到着する三ツ峠山(開運山)の山頂。平日だというのに登山者の数は多い。

ピーク地点には四方向からの登山ルートがあるので、混み合うのも無理はない。土日はどうなるのか?想像するだけで恐ろしい。ここから先は静かな山歩きが楽しめるハズだ。ピークを下って御巣鷹山方向への縦走路へ足を踏み入れる。御巣鷹山山頂はアンテナ基地がある無機質な場所。その先下りルートから本格的な登山道始まりだ。単純な縦走路ではなく、何回もアップダウンを経て茶臼山、大幡山をクリアしていく。大幡山を下ったところには大きな送電鉄塔が建っており、ここは休憩するのに丁度良い場所だ。西側も東側も景色が開けていて双方ともに展望が効く。このポイントから15分程進むと大幡八丁峠へ到着。この先には清八山が控えているが、今回はこの分岐を左手へ折れて【清八林道】へと進む。当該林道のドンツキは大幡八丁峠へ接続されており、林道が通行可能ならバイクでここまで来られるという事だ。【清八林道】は予想していたより荒れていることもなく、作業車両が定期的に利用している状況が伺える。そんな林道歩きをすること小一時間で林道ゲートへ到着。無事に周回ルートを完歩することが出来た。バイクを停めてある場所まで行き、再びライダーモードへ変身。本日の予定を計画通りにこなし、復路を辿ってキャンプ地である西湖方面へと帰還する。

今日は風呂に入らなければならないので、自由キャンプ場の裏側にある「いずみの湯」へ立ち寄り、トレッキングの汗を流すことにした。平日のこの時間はほとんど貸し切り状態で、非常にリラックス出来るのが嬉しい。ひと風呂浴びてかせ西の海キャンプ場へ帰還。昨日のキャンパーを既に居なくなっていたけど、今どきの珍しいキャンパーを確認。そう「ゆるキャン」を実際に実行している実写版の女の子二人のキャンパーだ。これって本当にやっている人がいるんだね・・・と目を疑ってしまった。かわいらしい色のカブと原付で来ており、ティピーを立てて煙突まで出しているから、中で薪ストーブでも使っている様子。これは凄い。そんな彼女たちの横のサイトにこちらは昨日から設営しているので逃げ場なし。せっかくだから観察させて頂こう。こっちはこっちでマイペース。タープは既にキッチリ乾いていたのでそのまま撤収。これを明朝やるとビショビショで面倒だ。これ以外のレイアウトは昨日同様。缶ビール片手に湖面を眺めながらの寛ぎタイムを楽しむ。今日は夕焼けの風景も撮れたし、陽が沈んでからは、風も穏やかになったので安全な焚き火が出来た。

3日目

今日は帰還日。ゆっくりと起きてクロージングの準備を進める。予定では林道を少し走って勝沼あたりから高速道で帰宅するつもりだ。キャンプ場は9時半頃に離脱。河口湖方面へ戻り、途中で左手に分岐する県道719号線で御坂山地の稜線をトンネルで笛吹市側へ抜ける。鶯宿方向へ道なりに進み、芦川オートキャンプ場の看板を左折。細い舗装路をキャンプ場の案内に従って登坂。キャンプ場の中を通過して【林道鶯宿中芦川線】へと繋ぐ。前回この林道を訪れたのは数年前の事で、工事中の完抜現況調査に来ている。今回の目的はこの先に分岐している開設中だった謎の林道調査だ。当時600メートルのダートだったピストンルートは延伸ないまま放置。但し国土地理院地形図に林道の道路線形が加わったことは進歩かもしれない。

因みに本線の【林道鶯宿中芦川線】は現在通行止めになっている。復路を辿り再び県道へ。程なく右手に分岐する【大窪鶯宿林道】へ。以前はダートだったこの林道もだいぶ前に完全舗装だ。鶯宿峠近くで右手に分岐する【名所山林道】は珍しくゲートが開いていたので往復の偵察。ここも以前は未完のダートでやがて完抜となり、舗装となり、通行止めが多くなった林道。もはや夢物語である。【大窪鶯宿林道】も峠の先は以前、甲府盆地の眺めが良かったが、現在は木々に覆われてほとんど見えなかった。このルートは単なるアクセス路としての利用価値のみなってしまったようだ。その後は林道を退出して市街地を抜け、中央道勝沼インターから千葉への帰路についた。3日間素晴らしい天気にも恵まれ、らしくないキャンプも堪能し、山にも登れ、幸せの3日間ツーリングでした。