このページにキーワード検索で来られた方へ
お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは
以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。
http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo331/sheet/repo331-page-1.htm
※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを
テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。
お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。
約半年振りの奥様接待トレッキングである。前回は秩父の宝登山+かんぽの宿パックのツアーを組んだが、今回も登山+宿パターン採用ということで、伊豆天城山の登山計画を立てた。日々の慰労会も兼ねているので、「かんぽの宿伊豆高原」における上げ膳据え膳と温泉がマストなのだ。当初週間予報ではあまり思わしくない天候であったが、結果的に2日間とも概ね晴れのベストコンディション。百名山でもある「天城山」は万二郎岳と万三郎岳の二座で構成されている山の総称となる。コース的には周回ルートで約5時間程度。スタート地点の登山口駐車場で標高1000メートル近くあり、目指すピークは1400メートルだ。ハイキングに毛が生えた程度の気軽さでイケると目算していたが意外や意外。台風や雨の影響で登山道が荒れている区間も多く、トラバース区間も思いの外アップダウンが激しいので体力消費。結果的には十分過ぎる程の疲労感と満足感を得られる山行となった。今回の旅は前日の夕方までの勤務を終えてトランポで東名道へ移動。足柄サービスエリアで車中泊して翌日の伊豆半島入りである。当該サービスエリアにはハイウェイ温泉が敷地内にあるのでゆったりと温泉を楽しむ事が出来る。今回で2回目の利用となるが、中央道の諏訪サービスエリアと同様に車中泊派には大変助かる施設なのだ。
翌朝はそのまま東名道を西進。長泉沼津から伊豆縦自動車道で伊豆半島の懐へと南下する。修善寺から県道を経由して天城高原ゴルフコースを目指す。舗装された山道をグイグイと登坂していくと、県道ドンツキ付近にあるゴルフ場が接近。左手に登山者用の大きな駐車場があるので、ここへトランポを停めて登山の身支度にかかる。標高1000メートルの登山口をスタートしたのは10時少し前。途中の休憩とランチタイムを含めて遅くても16時までには戻る予定だ。駐車場を離脱して道路を横断すると前方に登山口確認。ここから最初の分岐点である四辻までは15分の道程。いきなり下りルートでビックリするが、その先は穏やかなアップダウンで四辻へ到着。最終的に周回してここへ別ルートで戻って来るコース取りだ。
分岐を右手に折れて、天城山の北稜山域をトラバースするルートで涸沢分岐点へと向かう。涸沢分岐点までは1時間強の道程なのだが、緩いアップダウンに加えてゴロゴロした足元不安定な区間が多々あり、思いの外時間がかかってしまった。何とオーバータイム30分以上。コースタイムを越える事なんて最近滅多になかったので驚いてしまった。ロスタイムを経て涸沢分岐点へ到着。ここから分岐する下りのバリエーションルートは【菅引林道】の支線へ到達するもので、ルート下降点の林道で2年前にテント泊したことがある。さて涸沢分起点から天城山の稜線までは等高線ブッチ切りの1時間登坂だ。ある意味今回のルートで一番「登る山」を感じられる辛い区間となる。ジワリジワリと高度を稼ぐと、眼下に景色が開け出して来た。丸太作りの階段はすこぶる歩き辛く、階段の端に道ゆく登山者達が作り上げた自然の道が出来上がっている様が面白い。こうなると山頂はだいぶ近い。天城縦走路の稜線に出て一息。分岐を左手に折れて程なくすると万三郎岳1405M(ばんざぶろうだけ)に到着した。ここは特に景色の開ける場所ではないが、ベンチなどがあるのでランチなども食べやすい。
時間的にはピッタシのランチタイムなので、持参した崎陽軒のシュウマイ弁当を半部ずつシェア。あとはリゾッタのベーコントマトクリームを食べる。今日は久々にジェットボイルを持参したが、忘れてしまったと思っていたライターが鍋底に仕込んであったので何とかセーフ。無事にお湯を沸かすことも出来たので食後のコーヒーもしっかりと飲めた。45分程のランチタイムを終えて万三郎岳をあとにして万二郎岳を目指すことにしよう。山頂直下は結構な勾配の下り。この先の天城縦走路はアップダウンが頻繁にあり、二座双方の区間コースタイムは1時間前後である。途中にある「石楠立(はなだて)」いうポイントを過ぎて少しすると等高線も穏やかになって、馬酔木(あせび)のトンネルというツツジ科植物の回廊区間となる。何でもこの植物を馬や牛が食べると酔っぱらったような症状になるとかならないとか。そして徐々に近づいて来る万二郎岳。山頂の手前は普通にしっかりと登り坂だ。
ひと汗掻いて山頂へ到着。万三郎岳よりは展望が効く程度で感動的な山景色というわけではない。時間も押していることもあるので、写真撮影したらすぐに下山ルートで四辻を目指す。ここから四辻の分岐までは45分であるが、この区間も思っていたより荒れていて歩き辛いところが結構多い。このルートを登りで登頂する人のほうが多いようだが、下っていて感じる事は「結構大変そうだなぁ」という実感だった。等高線が穏やかになると涸れ沢の横を伝わるルートとなり何回か渡渉。水は流れていないのでまったく問題はない。そして四辻の分岐へ到着。あとは駐車場の登山口へ向けて復路15分を辿るだけである。ゴルフ場が近づき、人の声が聞こえ始めて山を下りた事を実感。スタート地点である駐車場には15時45分にカムバックした。
トランポで着替えをしたてから今夜の宿泊場所である「かんぽの宿伊豆高原」へと向かう。ここから1時間もかからない距離にあるので時間的にはだいぶ余裕がある。伊豆半島東側の海岸線に出て伊豆高原駅方向へ。宿に到着してからまずは温泉だ。今夜は宿泊者も少なく落ち着いているらしい。大浴場はほとんど貸し切り状態で最高。露天風呂もすこぶる気持ち良かった。夕食は楽しみにしていた「華やか彩り会席伊豆高原プラン」。生ビールでスタートは当然だけど、後々の地酒の利き酒3種セットはかんぽの宿定番なのだ。料理の量も多からず少なからずで、我々の世代には丁度良い。大満足で今日1日を終える事が出来た。翌日はバイキング形式の朝食を食べて一息ついてから湘南方面へ。相模湾沿いのシーサイドドライブを楽しみながら三浦半島の三崎港を目指す。お目当ては勿論「マグロ」である。昼時を少し過ぎた時間に到着できるように伊豆高原を出たのでベストタイム。三崎港にある「まぐろ食堂七兵衛丸」へ入店。「釜揚げしらすマグロ丼」と「みなみまぐろ定食」をオーダー。やっぱり天然モノは一味も二味も違うなぁと実感。トロけるような触感に舌鼓。大満足で三崎港をあとにした。帰路は横須賀を経由してアクアラインで千葉県側へ。半年振りの夫婦グルメ登山旅は無事に終了しましたとさ・・・。おしまい。