このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo325/sheet/repo325-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


今回のツーリング計画発動の発端はグーグルアースの衛星写真にある。我々林道ヲタクは未完となっている林道の道路線形や、そもそも国土地理院地形図に記載されていない怪しい道筋を探し出すことに執着している。グーグルアースを目を皿のようにして閲覧し、林道の延伸具合や新しいお宝林道を探し出して、実際に現地調査へ向かう事に生き甲斐を感じていると言っても過言ではない。そんな前段があっての今回のツーリングは、山梨県道志村、秋山村、都留市周辺の林道調査と相成った。林道浪漫で林道の進捗を定期調査している「広域基幹林道」4本が主で、公共事業再評価路線位置図に基づく現地調査である。そしてその周辺に点在する既存の林道の再調査も含めた2日間の日程。梅雨の時期ということもあり晴天はそうそう長続きしない。自宅からバイクで往復の自走形体を取り、今回はトランポの出番はなし。日帰りの予定だったが、調査時間が予定より長引いてしまったので、急遽1泊のツーリングとなったものである。

 

自宅から当日の早朝に出発するのは最近中々辛く感じる事が多くなった。これも年齢を重ねてきた自然現象なのか?パッキングは全て昨日のうちに整えておいたので、5時に愛犬がいつもどおり私を起こしてくれたので目覚し時計の出番はなし。アイスコーヒーを飲んで目を覚ましてから6時過ぎにマッタリと自宅を出発。天候は予報どおりの好天。梅雨の中休みは明日の昼までということらしい。通勤渋滞でノロノロの東関道〜首都高を抜けて中央道へ。石川サービスエリアで八王子ラーメンの朝食。これまたアッサリ醤油味でとても美味しかったわー。お薦め・・・。上野原インターで下りてから県道35号線を南下。新天神トンネルを抜けてから、県道を右手に外れて秋山トンネル方向へ向かう。落合地区から更に右手へ分岐するのが【民有林林道田野入線】である。

このあと調査する金山川沿いの林道も含めて、これらの林道を訪れるのは平成11年以来なので何と20年振り。フルダート1.9キロは昔と変わらず健在で嬉しい限りだ。金山川沿いの林道は以前から舗装済なのだが、地形図に記載されていないルートがダートで始まったので期待したけれど、敢え無く荒れ荒れの状態で撤退。道筋はまだ先に続いているのだが真相は如何に。旧秋山トンネルを抜けて秋山温泉を経由して安寺沢沿いのルートへ向かう。しばらくすると右手に分岐があり、「金波美峠」の表示がある。かつては未完でダートだったこのルートも現在は完全舗装。峠をトンネルで越えて秋山カントリークラブ方向へ向かうと突き当たりとなり。以前はゴルフ場回りを周回する形で【村道神谷栗谷線】のダートが存在したが、こちらも既に完全舗装化されてしまったらしい。途中左手に分岐する【栗谷林道】は、地形図表記のないダート林道で以前より延伸している様子。沢沿いにグイグイ進んで行くとリニア実験線のトンネル軌道が目の前に現れる。おそらく保守点検用の道路として使われているのだろう。そして迎えるドンツキ。フルダートの中々良い林道だった。ゴルフ場横のルートを抜けて麓の栗谷地区から大の川沿いに続く【林道王の入線】へ向かう。

前々から気になっているのだが、「大の入」と「王の入」の違い・・・。現地表記は「王の入」なんで、地形図記載が「誤」なのかな。前職柄気になるところです。この林道も以前はダートのピストンコースだったが、現在は完全舗装されて【広域基幹林道富士東部(南)線】に接続されている。まずはT字路を左折して南側稜線へと延びる舗装林道を進む。前回調査より明らかに延伸しており、分岐から2.5キロで掘削現場となって、反対側との距離感がだいぶ近くなったと思われる。ルートを折り返して当該林道の既に完抜となっている北側ルートへ向かう。しばらく進むと右手鋭角に酷く路面が崩落している【林道遠所線】を確認。ルート的には完抜で遠所地区へ抜けているが、この状態は放置プレイのようだ。【広域基幹林道富士東部(南)線】を更に進んで県道35号線へ合流。道路を挟んで反対側へ続く【広域基幹林道富士東部(北)線】へと向かうことにしよう。当該林道は北側にある国道20号線大月の梁川駅近くと県道35号線を繋ぐ広域基幹林道だ。これから向かう稜線の南側ルートは既に完成しており、大地峠トンネルまで難なく辿り着けるが、北側ルートへの通り抜けは通年通行止めのトンネルにより不可能。この先は踏査しか方法がない。

グーグルアースで確認する限り、未完となっていた区間の工事も終わり、ルート的には既に完抜していることが認められる。このあと大月側からの再調査でその辺が明らかになるのではないか?大地峠トンネルを折り返して左手鋭角に分岐する【林道大地線(仮称)】はフルダートで完抜だ。そのまま麓の大地地区へ抜けられる。県道に戻ってから新雛鶴トンネル方向へと向かい、トンネルを出てから程なく左手に分岐する【広域基幹林道菅野盛里線】へ。しばらくするとゲートが現れるが、ここは何とか右手のスペースを抜けることが出来る。当該林道の計画路線は20キロ先にある道坂トンネルまでのロングルートだ。完全舗装林道ではあるが、その規模からも今後の動向が気になる1本。しばらく進むと工事関係の車両が複数台停車。状況的にこれ以上進むのは問題がある。仕方ないので撤退。反対側からのアプローチに期待をかけよう。

再び県道へ戻り、リニア実験線の車庫を右手に見送る。大旅川沿いに進むと朝日曽雌地区となり、大旅沢沿いに左手分岐。【林道盛里線】へと進む。沿線には【林道猿焼線】【林道道志口線】などのピストンがあるが、以前調査済なのでスルー。今回は本線のゲートの先がポイント。ガタガタのダートをしばらく進むと見覚えのある大月林務事務所の閉ざされたゲート。今までこの先は擦り抜けが出来ずにいたが、今回は右手にクリアランスがある。セローで普通に抜けられたので奥のほうへ。路面は荒れ気味で交通量は皆無。なのに途中に軽ワゴンが1台。沢を巻く感じで一旦下りルートに入ったところで路面崩壊。ゲートからここまで1.2キロ。個人的にはこの林道もいずれは【広域基幹林道菅野盛里線】の途中に接続するのかな?と思っていたのだが、この荒れ様では夢の話のようだ。【林道盛里線】をピストンで戻り、再び県道35号線へ。朝日馬場から大平川沿いに大月ガーデンゴルフクラブ方向へ進み、鈴ヶ根峠を越えてから県道509号線となったルートで大月側へと向かう。

猿橋近くで国道20号線へ接続して右折。道なりに暫くは梁川駅方面を目指す。駅を左手に見送り、国道を右折して塩瀬地区へと桂川を渡る。地区内を抜けて【広域基幹林道富士東部(北)線】の大月側へアプローチ開始。

ここの調査は3年振りのことで、反対側の大地トンネルが通行止めになっている以上、こちら側から辿るしかない。ゲートなどの規制はないのだが、以前と同様に林道は管理されていない感が強い。草も生えているし、小規模な崖崩れもある。そして意外にも早く迎えてしまった林道を覆いつくす法面の崩落個所現場。ジエンドである。反対側との距離はここからだと結構あるので徒歩はつらい。グーグルアースでのルート完抜も確認しているので、当該林道にあっては完抜工事完了するも、法面崩落のため通行止め継続ということ林道浪漫は確定する。おそらく【広域基幹林道富士東部(南)線】の開通(令和4年)に絡めての抱き合わせで修復する事になるだろう。復路は塩瀬地区の分岐をそのままやり過ごし、本来の起点である梁川駅方面へ抜ける。国道20号線で都留市方面へと進み、国道139号線バイパスを経由して県道24号線を菅野川沿いにしばらく進む。大平地区で「御正体山」の登山口となる【林道菅野線】へ分岐。舗装路のあと仏ヶ沢沿いのダートとなり、閉ざされたゲートの所から再び舗装路となる。このゲートは右側のクリアランスが十分あるので楽勝。舗装された勾配のキツイ坂をグイグイと登って行くと【広域基幹林道細野鹿留線】に接続する。まずは左手に続く「道坂トンネル」近くへ通じるルートの確認へ向かおう。

いい感じで距離を稼いていくと無人の掘削工事現場を確認し、末端まで接近して見ると、何と50メートル程先に反対側の林道末端を確認。この区間はもう既にカウントダウン状態となっていた。これは大きな調査成果と言える。さてT字路反対側の鹿留工区を確認してみよう。こちら側も順調に掘削が進んでいるらしく、【林道鹿留線】側からの掘削と合わせて継続してウォッチングが必要そうである。【広域基幹林道細野鹿留線】の調査を終えて県道24号線へ復帰。途中右手に分岐する完抜林道【林道栩苗代線】のダート2.3キロを楽しんでから道坂トンネル方向へ。そして左手に迎える【広域基幹林道菅野盛里線】のゲート。以前は右手を通り抜ける事が出来たが、工事用の看板がスペースを塞いで抜けられなくなっていた。結果、当該林道の実走調査は今回出来ずに残念。少し先に右手に分岐する【広域基幹林道細野鹿留線】のゲート横も、以前はギリギリ抜けられたが、路肩が削れてしまって通過は危険となった。完抜カウントダウンの確認が取れているので大きな問題ない。さて本日の林道調査は時間的にもそろそろ打ち止めだ。

道坂トンネルを抜けて、国道413号線で道志村中心部へと向かい、宿泊予約してある「紅椿の湯」へ急ぐのだが、今日最後の林道は【広域基幹林道富士東部(南)線】の稜線南側のルート調査だ。国道413号線をしばらく進むと、竹之本地区から左手に分岐するので入線する。このルートはグーグルアースの衛星画像でも、乗っ越し部分まで末端が到達しているので、この調査結果は大きな期待が持てそうだ。舗装された林道をグイグイと登って行き、標高も1000メートル近くになる頃、長尾の山頂の左手へ到達した。おそらく北側からの掘削到達を待つ形になるのであろう。さて最後の林道調査を終えて下山。国道413号を道なりに進めば、程なく宿の看板に導かれ右折して道志川へと下る。宿に着いたのは18時少し前。この宿は1泊朝食付で税込み7900円。温泉も入れるし、生ビールも飲めるし、私にとっては天国である。受付を済ませて早速部屋へ。角部屋10畳の部屋は申し分ない。温泉に浸かってから食事処で生ビールを2杯。おつまみセットで頼んだので割安だったのも嬉しい。明日は天気が下り坂ということもあり午前中勝負だ。朝食を済ませたらサッサと目的の林道を調査して帰宅したほうが良さそうである。

 

2日目

昨夜はアルコールの脳内侵略と疲れもあってか熟睡モード。目覚めスッキリ。天気もバッチシ。6時の段階では風も涼しく快晴状態である。朝食時間の8時まではウダウダと過ごしたい。朝風呂に入り渓流の心地よい風を受ける。宿泊者は少ないので貸し切り状態だ。朝食を済ませたら速攻で出発したいので、全て準備を整えてから食事処へ。大したことない内容だろうとタカを括っていたら充実のラインナップ。大満足の朝食だった。チェックアウトを済ませてバイクへのセッティング開始。845庵に紅椿の湯を出発した。宿前の道を左折してそのまま道なりに進めば、かつてはダートだった【林道田代椿線】である。現在は完全舗装化されて「道志の湯」の手前へ抜けている。途中右手にオフ会で利用できる程の好適地を発見。ここは覚えておきたい。林道を退出して左折すれば室久保川沿いのルートとなり、左手に「道志の湯」をやり過ごす。的様を過ぎるとダートが始まり、やがて右手に【林道越路線】の分岐を迎える。完抜の林道で国道413号線へ抜けているが、荒れ方が酷くて途中で戻ることにした。室久保川沿い本線はそのままダートが延々と続き、左手に大界木山を感じる頃に鉄壁ゲートが現れる。【造林作業道三ヶ瀬室久保線】はこの先の浦安峠を越えて道志の森キャンプ場へ抜けられたのだが、数年前から規制が厳しくなってこの状態である。

そもそもゲートの先からエグイ荒れ方をしているのでバイクでも遠慮したい状況だった。ここまででも結構なダート距離を往復楽しめたので満足度は高い。林道を国道413号線まで戻って、「道の駅どうし」方向へと向かう。道の駅を左手にやり過ごし、程なくすると左手に「道志の森キャンプ場」の案内があるので左折。そのままキャンプ場方向へと向かう。キャンプサイトを横目で見ながら更に進むと、やがて三ヶ瀬川沿いに続く【西沢林道】となる。キャンプサイトの中から既にダートが始まるこの林道は、過去にバイクや自転車で辿ったことのある馴染みの林道だ。沢沿いの林道はとても気持ちが良い。そして迎える終点には過去からスケールアップしたゲートがお目見え。以前はショボイチェーンゲートだけだったのになぁ。地形図上はここから破線ルートで南側に位置する【西沢作業道線】末端と繋がっており、その実態は走行可能な林道なのだ。以前は一筆書きで周回可能なルートだったので懐かしい。通り抜けは出来ないのでそのまま【西沢林道】をピストンで戻り、今度はキャンプ場内から【東沢林道】へアプローチ。キャンプサイト内のダートを抜けて、最後のテントサイトを抜けるとやや荒れて来る。

しばらくダートを進むと分岐が現れ、左手は【造林作業道三ヶ瀬室久保線】の浦安峠側となり、当然こちらのゲートも鉄壁。右手に続く【西沢作業道線】はそのまま進むことが可能で、【西沢林道】と谷を挟んで並行して南西方向へ延びる。やがて林道は終点らしきポイントに到着。ここにはチェーンゲートが設置され、前述の【西沢林道】の末端と接続する【造林作業道西沢線】となる。この連絡区間が通り抜け出来ないという現況だ。ここは大人しく林道をUターンで戻り、道志の森キャンプ場へリターン。国道413号線〜県道24号線〜道坂トンネルを経由して、給油のために一旦都留市の中心部へ移動。県道35号線で新雛鶴トンネル方向へ向かう。

こちらのルートを再び今日も辿る理由は、昨日工事車両が停まっていて先へ進めなかった【広域基幹林道菅野盛里線】のリベンジだ。昨日と同じようにリトライしたが、結果はまったく同じで惨敗。次回は工事が行われない日曜日狙いか、平日の早朝若しくは夕方以降にゲリラ調査をするしかないかなと・・・。(笑)このあとは県道35号線経由で相模湖まで走り、国道20号線沿いのおいしそうな蕎麦屋に立ち寄って昼食。過去に食べたことのないほど太い田舎蕎麦で、噛み応えと蕎麦の香りが絶妙。とても美味しかった。帰路は相模湖インターから千葉へと向かったが、雨が降り出す前に自宅に到着出来て運良かったわー。