このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo323/sheet/repo323-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


今回は令和元年初の林道オフ会ということで、長野県と群馬県の県境近く(長野側)にある【林道田口十石峠線】で行われる運びとなった。当該林道は林道浪漫も長期に亘って工事状況をウォッチングしてきた経緯があるが、数年前に北側エリアは全てのブロックが完抜となって余地側から雨川ダムへ連続したダートを楽しめるようになった。南側エリアの工事の行方はまだまだ遠い先の話になるが、全てが完抜となった暁には総延長28キロにも及ぶ大規模な県営林道となる。そして今回のツアーで目玉となるのが「余地峠」の自転車による完抜パスハンティングだ。余地峠は過去に数回バイクで双方向から訪れた事はあるのだか、いずれも倒木が邪魔をして通り抜けることが出来なかった過去がある。徒歩や自転車なら通り抜けられた事を後悔し、今回はそのリベンジ戦ということで、キャンプ道具を積んだ自転車での峠越えを決意したものである。群馬県側から長野県側へは余地峠越え。長野県側から群馬県側へは田口峠越えでの12日の周回ルートでチャレンジだ。

前日夕方に早番勤務を終えた私は、いつもどおりの定番スタイルにて千葉を出発。自転車を積んだトランポで関越道〜上信越道へと向かった。今夜は上信越道甘楽サービスエリアに車中泊。自宅から持参したツマミを食べながらビールで乾杯。マッタリと晩酌を進めながら24時前には就寝した。翌朝は天気予報どおりのピーカン。ここ数日続いている季節外れの猛暑が気になるところだが、今日も明日も同じような天候と温度に見舞われるらしい。移動中の水分とミネラル類の摂取は絶対的だろう。下仁田インターで上信越道を離脱。下仁田を経由して県道で田口峠方向へとひたすら進む。バイクツーリングでは幾度となく訪れたことのあるマイロード。林道調査や登山で何度も走行しているお馴染みルートだ。県道は奥へ進めば進むほど道幅が部分的に細くなり、対向車に出くわすと厄介な箇所が何ヵ所もある。ハイエースワイドだとこのような道路幅だと難儀することもしばしば。贅沢な悩みでもある。そして到着する勧能地区。ここの分岐を直進して県道を大上林道方向へ更に進むと、左手の橋の先に登山者用の駐車場が見える。ここをデポ地にして、前述ルートを経て翌日再びココへ戻る算段だ。8台程しか停められない小さな駐車場。既に1台停まっていたが、早めに来ないと土日は停められない可能性があるので要注意。

自転車を降ろして身支度を整える。今回のパッキングはフロントバック、ザック、リヤバックの積載。携行品は軽量化を意識して全体的にミニマム。今回はテントではなくウルトラライトのシェルターにした。830分過ぎにデポ地を出発。容赦ない太陽の照り付けと高気温が不安を煽る。県道108号線を押してしばらく進むと左手に完全舗装の【大上林道】が分岐。直進は県道のドンツキとなるのだか、地図上における長野県側の県道108号線とは分断されており、車道規格としての余地峠越えルートはない。つまり余地峠で県境を越えるには基本的に徒歩道を人力での通過となるわけだ。デポ地から余地峠へ至る分岐林道地点までの距離は6キロ。登りがひたすら続く【大上林道】の登坂はシンドイ。勿論乗車して登坂出来る状態ではないので、キャンプ道具を積んだ自転車をひたすら押し続ける。早くもペットボトルに仕込んだペプチドエイドサプリメント飲料が見る見る減ってゆく。分起点までの目標物は「南牧村自然公園」の施設となり、あと何キロメートルの看板が恨めしい。出発してから約2時間を要して分岐点へ到着。ひと息入れてこれからの難路へ備える。分岐点から林道へ入り、程なく簡易舗装路が切れてダートとなった。

ゲートなどの規制がないのは前回と同様。地形図で事前に読み取った傾斜よりキツイ感じが印象的な登坂。息が上がる。勾配のキツイ砂利道の登坂は中々厄介である。勾配が少し落ち着くと見覚えのある分岐路に到着。直進は「象ヶ滝」左手は「余地峠」の道標がある。ここは左手へ進むが、以前掛かっていたチェーンゲートは取り外されていた。ここはそのままスルーして奥へと進む。思ったより林道は整備されていてジムニークラスでも十分走れるレベル。やがて左手に登山道表記の分岐路が現れ、直進の林道は程なく行き止まりとなる。この登山道表記のルートは作業道レベルの路面状況で、ツアラーのオフロードバイクでも十分こなせる状況。以前より状態はかなり良好と言える。しかしながら程なくするとルートを塞ぐ踏切のような倒木に遭遇。自転車の高さでギリギリ通過できるクリアランス。徒歩やチャリなら問題はないが、このポイントで四輪通過はアウト。二輪はこの倒木下を一旦倒して引きずり出すか、左右どちらかの森の中を抜けるしか方法はない。この先は等高線の間隔も緩み、余地峠の手前までのルートの刈り払いも行われており、人の手が入っていることを感じる。GPSで接近する峠位置をリアルタイムに体感。ルート的には過去最良の路面コンディションで余地峠へと到着した。

展望が効かない余地峠は静かな県境の広場となっており、以前と雰囲気はまったま変わっていない。峠で一息入れてから長野県側の下りダートへと取り掛かる。途中分岐路が何本かあるので迷わないようにしたい。下りを全て乗車して快適に進めるわけではなく、サスペンションや太いタイヤを履いたMTBとは異なり、下りも自転車に乗れない区間が少なくない。無理なダウンヒルは転倒のリスクを伴うので、ここは慎重に下るのが吉。やがて左手に渓流の流れを確認するようになり、やがて朽ちたゲートを通過して、長野県側の正式な林道ゲートへと辿り着いた。全面通行止めの看板は相変わらず。開かずのゲートは健在ではあるが、沢側のゲート横は十分なクリアランスがあるのでバイクならスルー可能だ。ここは自己責任で通過してもらいたい。このゲートを過ぎて舗装路となり、快適なダウンヒルで余地ダム方向へ。ダムサイトにある東屋のある展望広場で大休息。ここまで来れば、あとはこの先にある【林道田口十石峠線】のオフ会場所へ向かうだけだ。時間にして16時過ぎに到着出来れば問題ないだろう。ということで時間もあるので東屋の日陰でシエスタ。1時間程ノンビリと睡眠した。目覚めてから余地ダムサイトを離脱して、少し先の右手に分岐する【林道田口十石峠線】へとアプローチ開始する。

オフロードバイクでは定期調査のために幾度となく走行しているこの林道は馴染み深い。そこそこ距離のある快適なフラットダートがしばらく続くが、これが自転車となれば話は別である。いきなりの登坂。未だ国土地理院地形図に記載されていない立派な完抜林道をスローペースで辿る。林道浪漫では当該林道の過去の工事区間を分かり易く呼称付けしており、最初の余地ダム側からの第一区間を「余地側ブロック」。続いて「赤谷線ブロック」「荷通線ブロック」「雨川ダムブロック」としている。それぞれの区間において順次完抜工事が行われていた事がその理由である。余地側ブロックのピークを過ぎると下りを経て、林道赤谷線との分岐を迎えるが、右手の本線を再び登り返す。

各区間、基本同じようなアップダウンの繰り返し+トラバースルートだ。そして左手眼下にこの先で合流する林道荷通線が見え始めた。ここまで来ればオフ会の場所も射程距離範囲。左手から延びる林道と合流して、いよいよ最終の雨川ブロックへと入る。大きなカーブをゆっくりと登れば今夜のオフ会場所が視界に入った。いつものメンバーが既に数名到着済。メインとなる広場はまだ陽が強くてテントを張れる状態ではない。みんな日陰の別広場で時間を潰していた。時刻は16時少し前。久々の再会に話が弾む。やっとこさ広場にテントを張れる状態になり、私も適当なところにシェルターを設営。焚き火宴会の準備に取り掛かった。しかしながら気温がまだまだ高く、焚き火にあたる状態ではない。陽が傾き始めてしばらくは皆全員、焚き火場所とは別の場所で宴会開始となる異例の展開。今日は特別暑いから仕方ないね。今回は久々に午前様近くまでマッタリとしてしまった。夜はやっぱり焚き火が有り難い。

2日目

これも今回異例。皆さん目覚めが早すぎます・・・。6時前から既に歓談の声が(笑)。7時少し前までウトウトしていたけど、朝食タイムで皆さんと合流。いつもどおり各自のテキトーな時間が流れる。そんなこんなで8時半過ぎにはオフ会は散会。恒例の記念写真を撮ってから皆さん点々バラバラに旅立って行った。私は引き続き【林道田口十石峠線】の最終詰めをしなければならぬ。オフ会場所から少し登り返したら、あとは雨川砂防ダムサイトまで基本下りのみだ。林道ルートは大きく東側へと方向転換し、高度を徐々に下げて行く。部分的に勾配がキツくて路面の荒れている所は、下り坂でも自転車から降りて通過するのがよろしい。砂防ダムがだいぶ接近して来た場所でトラブル発生。リヤキャリアに積んだ荷物を押さえていたゴム荷紐がほどけて、それがスポークに絡んでフリーホイールの内側に強烈に巻き込んでしまった。フリーホイールが後ろへ空回りできなくなったのでピストの自転車状態に。ダート林道の途中で後輪を外して対処しても良いが、林道出口の舗装部分で直したほうが良さそうなので、そのまま押して湖畔ルートを進行。怪我もなく無事に【林道田口十石峠線】を退出した。

県道との交流地点で休憩を兼ねて修理開始。後輪を外し持ち合わせの工具を屈指して,巻きついたゴム荷紐を除去して一件落着。田口峠目指して再スタートした。ここから田口峠まで4.7キロの道程。峠道で登り坂となるが、群馬側に比べると遥かに穏やかで乗車率も高い。しかしその距離は地味に長くて中々田口峠に近づかない。そして目の前に現れる待望の峠トンネル。ここを抜ければ激下りダウンヒルが迎えてくれる。トンネル出口の景色の良いところで大休息。田口峠を無事に越えて一気に下り坂へ取り掛かろう。ハラハラと舞うように舗装路を下り、狭岩峡を通過。群馬県側へ再び戻って馬坂川沿いの県道93号線を勧能向けて突っ走る。そしてようやく県道108号線と合流。この先は昨日ハイエースで通過したルートだ。橋を渡ってから右手へと進み、1キロ程先にあるデポ地へ向けてラストスパートをかける。最後の登り坂をチンタラと進んで左手のデポ地を確認。予定していた峠越え2日間コースを全てコンプリートした。自転車で越える事が出来た「余地峠」は自分にとって大きな意味がある。達成感も満足感もパーフェクト。心に残るパスハンティングとオフ会になった。帰路は下仁田にある清流荘の立ち寄り露天風呂に寄って2日間、いや3日間の汗を流して帰宅。日曜日の午後ではあったが、時間がまだ早かったので渋滞にハマルる事なくスムーズに千葉へ戻れた。