このページにキーワード検索で来られた方へ
お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは
以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。
http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo321/sheet/repo321-page-1.htm
※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを
テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。
お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。
巷の豪華10連休ゴールデンウィークもひと段落。毎度の事ではあるけれど、この期間は基本的にずっと仕事なので、一般の人々が日常に戻ったあとの「裏ゴールデンウィーク」を密かに楽しむ快感がもう沁み付いてしまっている。これはこれでひとつの小さな優越感。そんなこんなで今回のツーリング計画は、以前から水面下で色々と考えていた静岡県本川根町〜大井川沿いの林道再調査だ。当該エリアは静岡県西部エリアでもあるので、高速道路の移動も長距離で時間もかかる。そのため今回はバイク積載のトランポで出動して、道の駅に車を停めてデーリーで林道調査を展開。日々トランポへ帰還して温泉と車中泊を楽しむパターンとした。出発前日は17時上がりの早番。全てを整えたトランポで千葉を出発し、都心を抜けてから一路東名道を西へと向かう。最終的に下りるのは島田金谷インターではあるが、今夜中にソコソコ辿り着ける距離と時間及び、ETC深夜割引を適応させなければならない制約があるので、第二東名の駿河湾沼津サービスエリアを前夜車中泊地とする。半額見切り品となっていた「よくばり丼」を購入して酒の肴と食事を兼ねての晩酌。時間も時間なのでグダグダと飲む事はできないので今夜はサクっと。明日からのツーリングに備えた。
翌日は天気予報どおり晴れ。駿河湾沼津サービスエリアを7時前に出発して再び第二東名を西へ走り出す。予定どおり金谷島田インターを下りて大井川沿いに国道473号線を北上。ベースデポ地となる道の駅川根温泉へ到着した。今日は道の駅の定休日で温泉施設も休みなので閑散としている。駐車場の入口を増設するための工事が行われているので工事関係車両がたくさん駐車中だ。一番奥の広い場所にトランポを陣取り、バイクを降ろしたら早速調査準備の開始。軽装備のセローに調査機材をセッティングして道の駅を離脱した。まずは国道を一旦少し南下して、程なく左手鋭角に分岐する舗装路へと入る。この先は地形図的にはピストンとなっている林道らしいルートだが、北側にある笹間川ダム湖畔から南下している林道ルートとの関連性を調べたい。ルートはやがてダートとなっていい感じになってきた。地形図どおりに進むと分岐が現れる。直進は地形図に示されているルートは既に消えており、右手の支線へ進んで行くと地形図にない分岐が右手に現れ、【森林作業道身成線】の表示がある。左手分岐の本線ドンツキルートは直ぐ先で廃道となっていた。さてこの森林作業道の行く先が興味深い。
地形図に記載されていない尾根ルートをウネウネと下って行き、しばらくすると南側に表示されている舗装林道へと完抜した。因みにこちら側にはチェーンゲートがあるが、施錠されていないので開閉可能だった。舗装された【林道中山線】を右手に折れて里に向かって下って行けば、再び国道へと接続出来た。一発目の林道調査から幸先良い地形図記載無き完抜情報を得て喜ばしい限りだ。国道を右折して道の駅方向へ一旦戻ろう。道の駅前をそのまま通過して、しばらく進むとトンネルを通過。笹間川ダムサイトを通過して県道63号線を一旦右手に見送る。直進して地名トンネルをそのまま抜けると、程なく右手に分岐する【地名林道】入口。地形図に記載されているとおりの林道ルート展開。ダートもしっかり残っていて、ドンツキまで片道3.5キロを楽しむ事が出来た。ここも狙いをつけたとおりの収穫で大当たり。【地名林道】をピストンで戻り、再び国道へ。地名トンネルを戻り抜けたら県道63号線へ左折。笹間川ダムの北岸を西へ向かうと左手にピストンの【林道根木沢線】が分岐しているが、途中で廃道となって断念。【地名林道】と繋がっているかと当初予想していたがハズレ。笹間川を右折して橋を渡り、道なりに地形図どおりダム湖南岸のルートを辿る。
現地表記によれば地形図上の終点には別荘地が点在しているらしい。別荘地へ向かう車が往来するのであれば舗装されているかと思いきや、ダム湖畔から離れて少しするとダートとなった。約3キロのダートを登り詰めると予告どおりに別荘が点在。建っている数はそんなに多くない。地形図に記されているルートの末端を過ぎても林道は続き、トラロープで閉鎖された箇所に到達。そのまま潜る事が出来るのでその先のダートルート解明へ向かう。地形図に記載されていない林道のGPS軌跡がずっと描かれる。ルートは基本的に東側へと続き、途中分岐は北側にある江松峠を経てやがてドンツキとなった。本線は分岐先東側へ更に続き、南側に位置する大森地区から延びる林道とかなり並行位置で接近するが交わりはない。そして目の前に現れる舗装路へ接続。トラロープが掛かっていたが未施錠なので通り抜けは可能だ。ここまでのトラロープ間は約8.3キロのロングダート。江松峠方向へのピストンを含めば10キロを超える地形図記載なし林道なのでお宝と言えよう。トラロープを抜けることなく折り返し、別荘地までのダート林道往復を十分に楽しんだ。ここではこの林道を【森林作業道江松峠線(仮称)】としたい。
再び笹間川ダムサイトへ戻り、ダム上部ルートを抜けて県道63号と戻る。笹間川沿いにしばらくは快適なツーリングルート。出本地区で笹間川沿いに左分岐。道なりにしばらく進むと笹間上地区から【林道下泉笹間線】へアプローチ開始する。舗装路をしばらく登坂するが、やがてダートとなっていい雰囲気へ。しばらくすると左前方に【森林作業道横沢上線】が分岐しているが極短ピストンである。そして右手に迎える分岐は、かつて未完であった【林道砂河原線】である。私の所有している地形図にはこの起点から【文沢林道】までの完抜を現したルート記載はない。しかし現行の最新版ではしっかりと道路線形が描かれている。全線ダートの快適な林道。途中の材木置き場で一休みする。そして【文沢林道】と合流となるが、左手へ続く文沢地区へのルートは現在通行止めになっているらしい。
本線ダートを淡々と進んで行くと記憶にある林道十字路へ到着。【林道下泉笹間線】のダート開始地点からダート12キロのダートを楽しむことが出来た。直進は青部地区へと続く【本城林道】。左手は【作業道ホソ山線】で、ループで【本城林道】と繋がっている。今回は以前完抜を果たせなかった右手に分岐する【林道無双連山線】へと進んでみよう。無双連山の稜線ルートをトラバースする快適なダート林道。途中で高山付近を通過するが、ここから北西部少し先に東藤川地区から延びるピストン林道のドンツキと近い。地形図では登山道で繋がっており、現地にも登山道を確認した。等高線を見る限り林道として接続されることはないだろう。そして到着する【林道無双連山線】の出口。ここまでの区間ダート距離は約5キロだった。ここで林道を折り返して林道十字路へ戻り、【本城林道】の下りルートへと入る。林の中で景色の開けない林道を辿って行くと左手に【林道本城支線】が分岐しているが、これは約1.5キロのピストンダートである。ルートはやがて舗装路となって青部地区へ出た。初日の林道調査はこれでタイムアップ。温泉に入るために一旦千頭駅のほうへ国道を進む。
千頭駅の近くには「千頭温泉 旬」があり、17:00まで入浴可能。時間的にはギリギリラインだが、貸し切り状態でゆっくりと内風呂、露天風呂を堪能させてもらった。料金も安くてリーズナブルである。さて道の駅川根温泉へと帰還することにしよう。大井川沿いに国道362号線と県道を繋いで道の駅へ無事に帰還。近くのコンビニで買い出しを済ませてトランポ晩酌を開始した。初日の調査成果は中々密度が濃かった。2日目は今回調査のメインとなる「智者山」周辺の林道調査。完抜ウォッチングの現況確認が非常に楽しみである。
2日目
自然に目が覚めて時刻は6時半。今日も明日も予報どおり天気は好天のようだ。カップメシのハヤシライスを食べてから調査準備開始。8時に道の駅をスタートして千頭駅まで昨日のルートを遡る。千頭駅の手前で国道362号線をそのまま静岡方面へと向かい、程なく現れる右側分岐。東藤川地区の先へ続く地形図上3本のピストン林道へと向かう。各ルートへ分岐する変形四差路。一番左手分岐の林道はダート2キロ。中央の林道は先の【無双連山林道】の「高山」付近へ接近している林道だ。2.8キロのダートを進んだところで荒廃しており、その先へは進めず。一番右側の林道はダート2キロ程進むと倒木があり、その先への通り抜けは不可だった。そしてこの林道の序盤付近に分岐があり、隣接する坂京地区へ地形図では繋がっていない完抜ルートが存在した。坂京地区からは舗装された林道で大井川の千代橋近くへ出られる。このあとは川根大橋近くに入口のある小長井河内川沿いの林道へ。沢沿いに続く長めのピストン林道だが、途中で国道362号線の馬路大橋近くにもエスケープできるルートがある。交通量皆無の林道はいつまでも舗装が続き、国道へ抜けられる分岐点の先はダートだが荒廃が酷く通行止め状態。ここは素直に諦めて馬路大橋の横へ抜けるしかない。ここでは当該林道を【小長井河内川林道(仮称)】とする。
ワインデングの続く国道の山道をウネウネと暫く進むと、左手に【林道智者山線】の看板があり、総延長10キロ以上の表示。しかも近年張り替えたと思われる距離数が何とも怪しさを放っていた。ここへ来るのも久し振りの事である。林道の入口は富士城。ここから北に向かって延々と続く林道の再調査を開始しよう。ダートをしばらく進むと左手に景色が抜群の大きな広場があり、オフ会も余裕で出来る程最高のロケーション。この広場の右手にヒッソリと分岐しているダート林道は国道362号線へ戻れる別ルートだ。本線はそのまま走り易いダートが続き、記憶に残るX型の変形四差路へ。右側分岐は舗装されていて馬込へ至る林道。その先Y字分岐左手は【智者山林道】だが、既に舗装されてしまったようだ。途中にダートの【林道穴水線】が分岐しているが、おそらくそのままと思われるので当該ルートは今回スルー。さて肝心の【林道智者山線】の完抜現況確認へ向かおう。走り易いダートは相変わらず続き、智者山〜天狗石山を右手に感じながら淡々とダートを詰める。周囲の光景が少しずつ荒涼とした雰囲気になり、最新の地形図どおりのドンツキ位置で掘削部へ到達した。反対側である【林道道所線】の延伸具合がまだ不明なので、接続までの距離がイマイチ分らないが、既にカウントダウン段階と思っていいだろう。
智者山側の延伸具合調査を往復して終え、X型変形四差路を左手の馬込方向へ分岐。すると程なく左手に地形図にない支線林道を確認。ダートの美味しそうなルートがずっと続いている。智者山の東側へ北上する林道ルートがGPSに描き出される。この開設中の林道は北側にある大野滝付近(天狗石岳の東側)まで延伸工事されている【林道樽尾智者山線】と将来的に完抜となる予感がする。等高線の位置関係から見てもその可能性は極めて高いと推察。距離的にはまだまだ長いので長期的なウォッチングが必要と思われる。因みに現時点では掘削位置までダート1.8キロだ。林道をピストンで戻り、舗装された馬込へのルートを辿る。舗装林道をしばらく進むと一軒家があり、その先からダートが始まる。この林道の調査主旨は、前回調査で発見した南側に位置する熊又川沿いの林道から分岐する新設林道との関連性だ。やがて地形図記載のルートから離脱して、下り傾向のダートが南側へ進み出した。林道の出来上がり具合と雰囲気からも、このまま反対側へ完抜している匂いが強くなって来る。そしてその期待を裏切るような法面崩壊の図。その先にはまだ林道が続いているではないか。
一筆書きで完抜走行は出来なかったが、前回と同じように熊又川側から攻めて見ることにしよう。ここではこの林道を【林道智者山馬込支線(仮称)】とする。全ての林道を戻り、景色の良い広場から分岐する別ルート林道で国道362号線へ抜ける。国道を暫く進むと左手に畑色地区へ抜ける舗装林道があるのだが、時間帯通行止めをしている看板あり。通過出来るのは日中で15分スパンが4回だけだ。このルートを抜けられないと時間をだいぶロスするので、取りあえず工事現場まで向かう事にした。誘導員のおじさんに停められたので、事情を説明したところ無線機で現場監督と交渉してくれて、バイクなら通行OKの承諾を得られた。本当にありがとう。助かりました。予定どおりのコースを辿り、左手に分岐する【林道日向支線】へ到着。この林道は前回完抜走行できなかった悔いある林道だ。入口からダートが始まり、そのまま熊又川沿い側へ抜けられると思いきや、途中で道が寸断。どうにもこうにも反対側へは逆立ちしても行けずに諦めモード。今回も完抜走行ならず・・・。ピストンでルートを戻ったら畑色から舗装林道で山を越える。この林道が思いのほか時間がかかってゲンナリ。ようやく県道60号線南アルプス公園線へ出る事が出来た。
県道を左折して程なく進むと熊又川沿いに続く【林道日向支線】へ入線。やがて右手に簡易舗装急勾配の支線林道が現れる。以前はバリバリの新設林道でダートだったが、舗装化が同時に進行していたのだろう。地形図記載のないルートをグイグイと登り詰め、北側の馬込側からのルート末端が接近して来た。そして目の前に現れるあの法面崩壊の図。ルートは既に完抜工事が完了していたが、この崩壊で通り抜けない現況を確認することが出来たのだった。これだけでも調査成果はかなり大きい。【林道智者山馬込支線(仮称)】の南側調査を終えて再び県道60号線へと戻り、湯ノ島温泉方向へと向かう。湯島大橋の分岐はそのまま直進して県道から離脱。全線舗装の【林道野田平線】経由で樽尾地区方向へと進んで、しばらくすると現れる左分岐【林道樽尾智者山線】へと入る。この林道もウォッチング中であり、完抜先は前述したとおりの予測ルートだ。地形図に記載されているダートルートを忠実にトレース。どうやら5年前の調査とほとんど変わっていない様子だ。見覚えのある荒涼たる林道風景。そして掘削現場のドンツキへ到着。積極的に工事が行われている気配はない。このルートの掘削は【林道智者山線】側からの進捗が優勢のようだ。【林道樽尾智者山線】をピストンで戻り【林道野田平線】を左折。再び県道60号線へ戻って大間地区方向へ。
次もウォッチング中の【林道八重枯線】の完抜現況調査だ。県道60号線側からのアプローチは途中にあるヘアピンカーブの奥に分岐があるのだが、地形図と現地の様子が異なっている。林道らしきルートは分岐しているのだが、肝心の【林道八重枯線】が分岐していない。地形図に記されている短いピストン林道から直ぐに分岐路があるハズなのだが存在しないのだ。大きな災害で地形自体が変わってしまったかもしれない。取りあえず反対側からのアプローチを試みるべく、そのまま県道を延々と登坂して、標高1000メートル近くで右手に【林道一本杉峠線】の分岐を迎える。この林道自体も【林道樫ノ木峠線】から分岐するルートと完抜が期待されており、完抜もそんなに遠くない位置まで達しているらしい。さて本線林道を進むことにしよう。しばらくダートを進んで行くと右手に【林道八重枯線】の分岐があり、ゲートの規制もなくそのまま入れる。地形図記載どおりのルートを下り傾向で尾根を大きく回って標高が下がる。沢沿いの位置まで下がり切ると目の前に現れる何とも不思議な光景。橋の先に土砂が堆積して道は跡形もない。これはどうしよも出来ない状況。この先は歩いて調査するしかないが、今回は踏査の計画を予定していないので、そのまま林道を戻ることにした。謎を抱えたままの【林道八重枯線】は長期的に再びウォッチングする必要性がありそうだ。
分岐点まで戻り、【林道一本杉峠線】の本線をそのまま進む。時間的にも相当厳しくなってきたので、そろそろ切り上げないと帰還するまでだいぶ時間がかかりそうだ。稜線沿いの林の中のダートを進むと分岐が現れる。直進は【林道一本杉峠線】本線だが、少し進んで様子を伺ったところ以前より結構荒れている。時間的に余裕がないまま、このまま突っ込むのは気が進まない。今回はこの林道の調査は見送って、林道浪漫支局長のネジ屋さんに再調査してもらうかな。さて時間的にはもう完全にタイムアップである。この調査地域はデポっている道の駅川根温泉からはかなり遠い。時刻は16時30分を過ぎているが、戻るのにおそらく2時間近くかかるだろう。帰還ルートを検討した結果、県道60号線を国道362号線との合流位置までしばらく南下。その後県道32号線、清笹峠経由で笹間川ダム方向へ抜けるロングルートを選択。夕暮れ迫った山道のワインデングルートをひたすら延々と走り、2時間近くかけて道の駅まで戻る事が出来た。今夜は道の駅の温泉に入れるのが救いだ。近くのコンビニで買い出しを済ませてから温泉に入って一日の疲れを癒した。今日は本当によく走りましたよ。
3日目
林道調査最終日。今日も予報どおりの晴れ。こんなに晴天が続くのはラッキーとしか言いようがない。朝食を済ませてから早速調査開始。細かい現地までのルート説明は割愛。最初の1本目は【林道智者山線】の反対側の掘削状況を確認へ向かう。アプローチとなる【林道道所線】の入口は大井川鉄道の奥泉駅近くである。大井川から離脱して林道の懐へと入り、舗装路は程なく切れてダートが始まる。完抜工事が具体化するまでは、この林道は【林道道所線】として存在しており、今でも名残は残っている。以前に野宿した広場は資材置き場となってしまい、現在はテントを張ることが出来ない。ダートが始まってから2キロ地点で掘削現場に辿り着いた。地形図の記載されていないルートを先端部分は描いているので、こちら側の掘削の進捗が早いのかもしれない。GPSで双方向掘削地点を確認すると、既にもうかなり接近しており、カウントダウン状態であることが判明。いよいよ完抜も直前という感じだ。次回訪れる時は一筆書きでこの林道を走り抜けられる事だろう。【林道智者山線】の双方向調査を終えて、次に向かう先は定番の林道群の現況調査だ。まずは青部駅の先にある藤川地区から棒原川沿いに続くロングダート【林道藤川線】へ。
この林道は来る度に林道末端近くで工事をやっていて、肝心の掘削地点を見たことがない。起点からダート9.3キロで工事現場に到着。しかしこの工事は掘削工事ではなく法面工事のようだ。工事現場の先には林道ルートがまだ見える。この林道の入口看板に以前は「計画総延長19.4km」と記されていたが、現在は「延長10958M」に貼り替えられていた。おそらく完抜工事は頓挫してしまったのだろう。前回調査の工事関係者のコメントで、開通はしないだろうとの話を思い出した。【林道藤川線】をピストンで戻り、お次に向かうのは【林道大札線】である。万世橋の手前にある郵便局のところを右折。細い路地を経由して道なりに舗装路を登坂すればダート林道へ突き当たる。ここを右手に進めばそのまま【林道大札線】であり、ルート的には【林道藤川線】の完抜先であった反対側と【南赤石林道】へ通じる【林道もみの木平線】ルートへ続く。
荒れ気味のダートをガシガシと登坂して行くと5キロ程で林道へ突き当たる。右手は【林道藤川線】の入口だが、相変わらずの放置ブレイ継続中。ガレガレの荒れたダートをしばらく進むと通行不能状態になった。もうここは自然に還る運命なのかもしれない。分岐の反対側である【林道もみの木平線】は700メートル程進むと法面崩れが多発。通行量は皆無の林道になってしまったようだ。危険なので完抜は諦めて【林道大札線】で再び下山だ。時間の無駄になってしまったけど、これは元々想定内のこと。【林道大札線】を下り切ると最初の分岐へ到達するが、ここはそのままダートを直進して高知山を経由する【林道高知山線】で国道へ戻ることにした。この林道を走るのはおそらく初めてかと思う。前半はやや荒れ気味の登坂路でピークを過ぎると穏やかなダートへ変わる。ダート3キロで国道362号線へ退出。位置的には道の駅「フォーレなかかわね茶茗館」の直ぐ近くである。国道362号線を更に南下して、中徳橋の手前で右折。【南赤石林道】へのアプローチを開始する。以前は尾呂久保付近からずったダートだったが、現在はすっかり舗装化されてしまい、あの極悪林道は今や登山者のための快適な林道と化した。
途中右手に分岐している【林道もみの木平線】は前述したとおり通り抜け出来ない状況下にある。こちら側の入口には通行止めの措置がしっかりと取られていた。しばらくすると目の前にダートが現れた。ここは駐車場やトイレがある休憩地でもあり、登山者達の姿も多い。左手奥に分岐する【林道川上嶺線】なのだが、余裕でスルー可能だったゲートの横に侵入防止の柵が設置されていた。この林道もいよいよ締め出しということか。【南赤石林道】の残されたダートを辿り標高を上げて行く。やがて左手にあの【杉川林道】が分岐。山岳林道の全てが凝縮されたダート20キロの最強林道は、今や通行不能の林道となってしまっているらしい。チェーンゲートはスルーする事は出来ないし、何より直ぐ先から林道は荒れまくっている。以前麓のほうから通過した頃が懐かしい。この分岐を過ぎると【南赤石林道】のダートも幾分ワイルドになって来る。それでも普通車が何とか往来できるレベルだから大した事はないのだが・・・。
左手に蕎麦粒山を感じる頃、そろそろ林道終点の山犬段は近い。途中で工事を行っている箇所もあるので注意が必要だ。素晴らしい展望が広がり、この林道の素晴らしさを実感することが出来る。そして到着する山犬段の大きな駐車場広場。ここには毎度お馴染みの綺麗で大きな避難小屋がある。バイクや車で来ても使えるこれだけ綺麗な避難小屋は中々ないものだ。林道はこの先下り傾向で少し進むと禁断のゲートが現れる。ここへは一体何度来たことであろう。この先は登山者のみ辿れるルートとなるが、林道の崩壊もだいぶ進んでいるらしい。避難小屋の前でカップ麺の昼食。コーヒーを飲んだらいよいよ下山だ。今回ツーリング最後の林道調査を終えて【南赤石林道】を退出。国道362号線と県道を繋いで道の駅川根温泉へ14時30分頃に無事帰還した。温泉施設でマッタリとしてからバイクを積載して道の駅を離脱。今夜はETC深夜割引対策のため海老名サービスエリアで車中泊する。島田金谷インターから第二東名へ乗り、一路東京方面を目指して走行。予定どおり海老名サービスエリアで車中泊し、翌朝は渋滞が始まる前に首都高を抜けたいので、早朝5時過ぎにサービスエリアを出発して千葉へ向かった。