このページにキーワード検索で来られた方へ
お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは
以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。
http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo320/sheet/repo320-page-1.htm
※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを
テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。
お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。
今回の山行計画は元々、上州武尊山の川場スキー場ルートを目論んでいたもので、今シーズン最後の雪山は大した苦労もなく、雄大な景色の雪稜歩きができる安易な山歩きを思い描いていた。しかしその計画は二転三転して当初の思い描いた「楽な雪山」は「辛い雪山」へと強いられることになるのだった。3日間の休暇を利用しての今回山行。休日初日の昼過ぎに千葉を出発して関越道で沼田インターまでトリップ。道の駅川場田園プラザに車中泊して翌日に武尊山へ日帰りで登る計画だった。夕刻に道の駅へ到着して駐車場スペースの確認後、近くにある温泉処「悠湯里庵」へ向かう。ここは宿泊施設だが日帰り温泉も楽しめるらしい。平日のこの時間だったので、ほぼ貸し切り状態。至福の温泉タイムを十分に堪能させてもらった。途中のコンビニで買い出しを済ませてから再び道の駅へカムバック。車中泊に適切な端っこの場所を確保してから、楽しみにしていたクラフトビールを楽しめる飲食施設「地ビールレストラン武尊」へ直行。同僚は先日同じ山行の際に立ち寄ったけど、生憎休みだったらしく、噂のクラフトビールを味わえなかったらしい。
店内は3組程の客がいるのみ。空いていて落ち着ける雰囲気だ。取りあえず雪ほたかピルスナー500ccを一杯。つまみにソーセージの盛り合わせを頼み、2杯目はカワバエールの500cc。こんな最高な至福のビールタイムを楽しむ事は中々出来ない。1時間程滞在してホロ酔い気分でレストランをあとにした。トランポに戻り晩酌を継続。いつもどおりの車内飲みで時間を過ごした。明日の衝撃的な事実を知る由もなく・・・。翌朝は比較的ノンビリな朝を迎えた。天気は予報どおりピーカンで最高の青空。白く雪をまとった武尊山もクッキリと見える。最高の雪山登山日和だ。コーヒーとパンを食べてから登山の身支度を整えて川場スキー場へと向かう。しばらくしてから立体駐車場の近くに到着。何だか随分静かな雰囲気だなぁ・・・。と違和感キャッチ。ハイルーフの車なので駐車方法についてスキー場へ電話してみた。すると驚愕の事実を知らされる。川場スキー場は昨日日曜の営業を境に、今シーズンの平日営業は既に終了。リフトも当然運行されておらず、ゲレンデを歩く事も許されない。オ・ワ・ッ・タ・ノ・ダ。
頭の中を整理開始。武尊山はもう諦めるしかない。この近くでの代替えの山は谷川岳や白毛門が浮かんだ。谷川岳は同じ季節にハラケン師匠とテント泊で登ったこともあるので選択肢から離脱。残す白毛門は前々から狙っていた山ではあるが、雪山だと往復7〜8時間はかかるので、これから登るのは時間的に無理だ。登るのであれば明日の朝イチからでないと無理な山。結論。今日はこのまま水上周辺でウダウダと時間を潰し、土合駅の近くで車中泊して明日朝に備える選択肢。しかし川場スキー場ルートの武尊山と白毛門では、登山の苦労レベルが雲泥の差だ。体力的にも精神的にもハードルが一気に上がってしまうので、この緩んだ気持ちが付いて行けるか若干の不安が脳裏を掠めるのであった。川場スキー場をあとにして水上方面へ移動。道の駅水上水紀行館へ一旦立ち寄ってランチを食べることにした。食堂で食べたモツ煮定食は絶品。このモツ煮でビールが飲めたら最高だったのになぁ。時間潰しはIPADでの映画鑑賞が手っ取り早い。3時間程時間を潰してから、この先にある「湯テルメ谷川」へ向かう。以前ツーリングの際に利用したことのある温泉施設で、平日のこの時間なのでガラガラ。ゆったりと露天風呂を楽しませてもらった。
このあとは谷川岳の懐にある土合駅へ向かい、白毛門登山口にある駐車場へ偵察に行ってみたが、まだ雪解けしておらずハイエースでは進入不可。平日なので土合駅前の駐車スペースを利用させてもらう事にした。途中のコンビニで買ったビールで晩酌開始。予定してなかった車中泊2日目の夜を迎えてしまったわ。明日は5時半に起きて7時前には歩き出さなければならない。しかもルートのほとんどがキツイ急登の連続・・・。しかも腐れ雪たっぷりだよなぁ。大丈夫かな・・・俺。
目覚まし時計の音に気付いて起きたのが5時半。外はもう明るくなって来ている。天候は晴れているけど昨日程の晴天ではない。ヤマテンによれば大きな天気の崩れはないが、午後は一時的に雲が多くなるとの予報。コーヒーと朝食を食べてから6時半過ぎに土合駅前を出発した。ギアは基本冬山装備でピッケルとワカンも用意している。ほとんどストックでの登坂になると思うが、気温が上がり踏み抜き多発であればワカンを。白毛門山頂直下はピッケルが必要と判断していた。昨日偵察した白毛門登山口駐車場の雪面を抜けて、東黒沢に架かる鉄橋を渡って対岸へ。ここは積雪の多い時には通行出来ず、隣接するスノーブリッジで対岸へ渡ることもあるようだ。鉄橋を渡ると樹林帯の中をゆく急登が始まる。踏み跡は薄っすら残っているが、部分的に途切れているところもあり。ルートを見極めつつ急登を詰めることにしよう。雪面登坂となったので途中でアイゼンを装着して再スタート。しかしその後に積雪のない樹林帯区間があり、外そうかどうか悩んだがそのまま登坂。やがて普通に雪の積もった登山道と化した。大きな段差や岩場も何ヵ所があって、下りの時には面倒だなぁと思う。
おまけに突然の踏み抜きもあり、復路を辿る時間帯の気温と下りルートでは、踏み抜きの可能性は更に高くなる予感。やがて主稜線上に出て景色が開けて来るが、特に左手に見える谷川岳東面の一ノ倉沢・滝沢スラブの迫力が凄い。時折「ドーン」という凄い音がして、雪崩ているのが目視でもわかった。そして進行方向右側は雪庇が形成されているので近づいてはならない。相変わらず空へ向かって続く急斜面。水分を多く含んだ腐れ雪がまるで砂浜のように沈む。歩行スピードは正しく牛歩状態。この場所をクリアしてやっとの事で、標高1484メートルの松ノ木沢ノ頭へ到着だ。無積雪期のCTで登山口から白毛門まで3時間30分だが、ここまで既に同タイムとなってしまっている現実。目の前には目指していた白毛門の山容が視界に入っているが、最後まで詰めると往復2時間はかかるだろう。いずれ白毛門は無積雪期に谷川連峰馬蹄形を縦走する計画もあるので、その時には必然的にピークは踏むことになる。谷川連峰の絶景と白毛門の美しい山容も目の前で見る事が出来たので満足してしまい、今回はここで引き返すことを判断。そうと決まれば持参したカップヌードルを食べながら、雪を纏った谷川岳の絶景を心ゆくまで楽しみたい。
天気は次第に雲が多くなって来て、太陽の周りに輪がボンヤリ出来始めていた。これは天候が崩れる前に現れるサインとして知られている。こんな気象現象のあと押しもあって、コーヒーを飲んだら即刻下山を開始することにした。十分満足したので悔いはない。安全に怪我なく山を下ろう。登りの時より遥かに雪が腐っている。下界の土合駅へ向けて一気に雪面を下って行くが、部分的に踏み抜きが恐ろしい。踏み抜いた痕跡のあるところは注意深く通り抜けるが、そうでない所は急勾配の下りルートなので一気に太腿まで踏み抜いてしまう。何度かヒヤっとする場面があったが、一度だけ太腿まで一気に踏み抜いた。足を抜くのに苦労して、這い出るまで結構時間がかかったなぁ。タイミングが悪ければ何かしら怪我をするリスクも含んでいるから怖い。ビビリながら淡々と確実に高度を下げて行き、再び樹林帯ルートへ。無積雪区間は特に慎重にゆっくりと下る。そして再び積雪区間へ戻り、無事に白毛門の登山口まで戻る事が出来た。土合駅へ戻ったのは13時少し前。白毛門山頂付近は完全に雲に隠れていた。やはり予報どおりの天気だったらしい。トランポで着替えをしてからコーラを飲んでリフレッシュ。次回の谷川連峰馬蹄形縦走に思いを馳せながら千葉への帰路についた。これで今シーズンの雪山山行は無事に完了。スノーギアのメンテもやらなくてはね・・・。