【旅日誌VOL.32:御嶽山北麓から王滝村の林道群へ】 実走 平成10年7月下旬
<1日目 雨後時々曇り>
梅雨明けは先へ先へと間延びになり、出発の当日になっても朝から雨が降り続い
ている。いつも通りに早立ちの予定だったが、高速道路での移動時間が長いので
出発時間を変更せざるおえなかった。天候の回復を待ち続けること数時間、正午
頃から雨は止み、薄日が差し込んでくるまでになったので、パッキングを済ませ
て13:00に自宅を出発した。出発した時間が時間なので、都内の渋滞も激し
く、排気ガスと雨上がりのムッとする湿度が絶妙に絡み合って、不快感は100
%である。中央道に入ると雲は再び厚みを増し、相模湖あたりから雨が降り出し
てきた。雨の高速を慎重に走り、長坂ICに着いたのは16:45。今夜は大泉
村の叔母さん宅にお世話になる事にしてある。明日から長野県、岐阜県入りし、
御嶽山の北麓(岐阜側)と南麓の王滝村の林道を走りまくる予定である。
<2日目 晴れ時々曇り> 【月夜沢林道から御嶽山北麓へ】
早朝7:00に大泉村を出発。再び中央道にのり、諏訪南ICで降りる。国道2
0号線沿いのGSで1回目の給油を行い、茅野市より国道152号線杖付街道へ
進路をとる。ここからのルートは10年程前に自転車で峠越えした想い出の場所
でもある。杖付峠を越えて高遠に向けて走っていく。途中右手に分岐している、
【林道日影入線】は現在工事中で通行止めになっている。高遠市内で国道361号
線にルートを変えて、天龍川を越えて【権兵衛峠】を目指して走っていく。この
峠道は勾配もそれほどきつくないので、ワインディングをコンスタントに登坂し
ていく。峠近くには休憩ポイントがあり、ここから南アルプスの山々を見渡す事
ができる。峠の反対側にある萱ヶ平という集落付近から、左手鋭角に続いている
林道らしき道筋が地図で確認できるが、ここはダートを1km弱進むとゲートが
あって、奥には進めないようになっている。権兵衛街道を更に下っていくと羽渕
という場所があって、この近く右手に【坊主(羽渕)併用林道】が分岐している
が、この林道は規制が無くダートを往復5km楽しむ事ができる。行き止まりに
は作業小屋が建っているのですぐ分かる。沢沿いに登りつめていく細目のダート
路が印象だった。羽渕からは永遠につながらない国道361号線、姥神峠がある
のだが、気になるのは入り口からすぐ左手に真新しい林道(ダート)である。現
在ゲートが閉じていて進入できないが、もしかして将来的に中山道に通じるのか
???と考えてしまった。羽渕を後にし、奈良井ダムを経て奈良井宿へと進んで
いく。奈良井駅前にある楽々亭で、そばなどを喰い、しばし奈良井宿の町並みに
足を踏み入れてみる。久しぶりに見た古い建物は感動ものであり、本当にタイム
スリップしたような錯覚をおぼえる。さて奈良井駅前より【鳥居峠】へ続く旧道
へ進むことにしよう。急坂を少し登ると程なくフラットダートが始まる。緩やか
なカーブと勾配が続き、5km程で峠の茶屋跡に辿り着く。ここには水場がある
のだが、現在は枯れてしまっている。更に進むと峠になるが、ここから左手には
ダートが分岐しているが、遊歩道なので車両は進入できない。先日この場所は「
いい旅夢気分」というTV番組でも紹介されたところだ。下りのダートも走りや
すく、このルートは林道というより、やはり旧道の小径だった。道は舗装路に変
わり、若干複雑なルートを経て県道26号線に飛び出る。ここを左手に進み、藪
原バス停付近から【林道藪原線】に向かったが、入り口から草がボウボウで走る
気がなくなってしまった。元々この林道は2km程のショートコースなので、さ
っぱりと諦めることが出来た。藪原を後にして、中山道を木曽福島方面へ進んで
いく。木曽福島からは国道361号線に分岐して、途中右手にある【熊沢幸沢林
道】へと進んでいく。幸沢沿いに緩やかに登坂していく林道だが、舗装化がだい
ぶ進み、現在も工事を継続中のようだ。途中工事現場を迂回する場所があるので
、工事の進み具合によっては通行できない可能性もある。ルートは【上小川幸沢
林道】へと変わり、こちらの方はダート部分も、結構まだ残っているようである
。下り勾配のダートはいつしか舗装路となり、【新地蔵トンネル】へ通じる道へ
突き当たる。ここには農産物の直売所と食堂があるので、一服するにはいい場所
だ。快適な舗装路を登坂していくと【新地蔵トンネル】があり、このトンネルを
通過して、右手に分岐する細い道へ入ると【皆沢林道】【畑福林道】がある。道
なりに進んでいくと、最初に現れるのは【畑福林道】で、左手に鋭角に道が分岐
している。この林道は結構走りごたえのある林道で、3km程でチェーン規制で
行き止まりとなってしまうのが残念である。【皆沢林道】は先程の分岐をそのま
ま進むとアプローチすることが出来る。舗装路で緩やかに登坂していくと左手に
封印された【折橋トンネル】が確認できる。ここを過ぎるとルートは右手に回り
だし、下り一方でダートが始まる。路面は安定しているが、やや湿った感じのル
ートで、全体的には暗いイメージが漂っている林道だ。距離も3km程で集落に
出てしまう。ここには【林道折橋線】と記された林道標識が立っている。ここか
らは集落を抜けて本日のメインイベント【月夜沢林道】へアプローチする。林道
標識のある入り口を過ぎると、3人組のオフ組とすれ違った。挨拶を交わし舗装
路を進んでいくと、ダートはすぐ始まる。左手の沢沿いにはオートキャンプやバ
ーベキューを楽しんでいる人が多く、車が結構乗り入れている。前半は走りやす
いダートが続きペースは快調だが、ルートは徐々に変化を見せてくる。道幅が両
サイドの草の影響で極端に細くなったり、峠が近づいてくると軽いガレ場があっ
たりと、走っていて楽しい。峠の手前からは周辺の景色も開け、抜群の展望を楽
しめる事ができる。峠にはアベックのオフ組がブレークしていたので、邪魔をし
ては野暮だと思い、そのまま下りに取りかかることにした。北側の路面は相当ガ
レていて、でかい石がゴロゴロしており走りづらい。つづら折りのタートをゆっ
くりと下っていくとガレ場はなくなり、普通に走れる路面に変わってくる。20
km弱のダートを堪能し、突き当たった道は【野麦街道】である。ここを左折し
【野麦峠】へ向かい、舗装路を登坂していく。峠を越えて飛騨川沿いに野麦街道
を進んでいくと高根乗湖に出るので、ここからは長峰峠方向へ進んでいく。途中
右手に濁河温泉方面へ続く県道463号線が分岐しているので、標識案内通り進
んでいく。時刻は17:00を既にまわっているので、キャンプ地選びののロケ
ハンモードに頭を切り替えることにした。柳欄峠からは道が分岐しているが、こ
こは道なりに進んでいく。この周辺は大々的に道路の改良工事をやっていて、工
事によるダートを結構走ることが出来る。この先は細い舗装路が続き、標高もグ
ングン上がっていく。交通量も少なくほとんど対向車も来ない寂しい道で、しば
らくすると【濁河峠】へ辿り着く。このあたりで標高1700m程である。峠を
下り始めて少しすると左手に【御岳自然休暇村胡桃島キャンプ場】がある。立ち
寄ってみてキャンプサイトを見せてもらったが、オートキャンパーが思ったより
多く、騒がしそうだったのでアッサリと諦めてしまった。管理棟で缶ビールを2
本買い込み、新聞紙に包んで再び走り出す。この時点で幕営を100%決め込ん
だ。濁河温泉の方へ進んでみたが、良いところは見つからず、県道441号線を
大平峠方面へ進んでいく。途中左手に下島温泉へ通じる林道があるが、ゲートで
規制されており進入できない。大平峠を越える頃は18:00を大きくまわり、
ロケハンモードもかなり真剣になってきた。最終候補地である鈴蘭高原方面に進
み、途中の道路右側にある広場に幕営地を決定したが、テントを張り終えたとき
は19:00になっていた。冷たいビールを馬のように飲み干し、やっと落ち着
くことができた。この場所(道路)は地方のローリングが出没するらしく、夜中
はバイクや車がタイヤの音を鳴らしながらエキサイティングしていた。
本日の走行距離 309km
<3日目 雨後晴れ> 【御嶽山北麓の林道から南麓王滝村滝越地区へ】
昨夜はずいぶんと雨が降った。この雨は朝まで降り続け、憂鬱な気分だったが、
出発する頃にはピタリと止み、急速に天候が回復してきた。しかしテントがズブ
濡れだったので拭き上げに時間がかかり、8:15の出発となった。昨日走った
道を少し戻り、鈴蘭スカイラインへ入る。緩いカーブの舗装路を小黒川沿いに下
って行き、落合より濁河川沿いに厳立狭方面へ進んでいく。この先は小坂営林署
の管理する【兵衛林道】が周回タイプで存在する。厳立狭を左手に見る頃はダー
トが始まり、奥へ奥へと進んでいく。雰囲気の良いフラットダートを進んでいく
と分岐があり、右手は【唐谷林道】である。この林道は地図で確認する限り行き
止まりとなっている。しかしゲートが閉じていて進入不可能だ。更に進んでいく
と分岐があり、直進はゲートが閉じていて【落合椹谷林道】が確認できる。ここ
からはこの分岐を左手に進み、【根尾の滝】方面へ進んでいく。ダートは相変わ
らず続いているが、しばらくすると左手に滝へ行く人たちの駐車スペースがあり
、この先数百メートル先で強固なゲートに遭遇する。結局【兵衛林道】は周回す
る事ができず、走れたダートの距離は12km程であった。再び集落の方へ戻り
、今度は湯屋温泉方面へ向かう。温泉街を通り抜けると橋を渡り、鹿山谷の沢に
沿って進んでいく。しばらくするとフラットダートが始まり、【下呂小坂林道】
となる。ダートになって2.6km程で右手に分岐があり、【小ヶ倉林道】があ
る。しかしゲートが閉じているので進入できない。本線を進んでいくとまた分岐
があり、直進はゲートの閉じている【林道上田俣谷線】である。左手は橋を渡っ
てダートがまだまだ続いているようだが、看板をみると下呂へ繋がっているらし
い。地図で確認する限りでは下呂側には行けないように記されているが、どうや
ら本命らしい。ただ下呂へ抜けてしまうと大きくコースアウトしてしまうので、
残念だがここで引き返す事にした。鹿山の集落まで戻り、中重口のバス停横から
若栃谷の沢沿いに登坂して行く。このルートの奥の奥は県境があり、その先は王
滝村の三浦貯水池がある位置だ。ダートは間もなく始まり、左手に2本分岐林道
をやり過ごすと右手に大きな河原が見えてくる。この先にゲートがあるのだが、
運の良いことにオープンしていた。本線はダートが始まって8km程で行き止ま
りとなる。ここは砂防ダムがあり、工事をしている形跡がある。後半はガレ場も
多いので注意して走りたいところだ。さて問題なのは本線途中右手に分岐してい
た【鹿山西俣林道】である。この林道は延々とダートが続き、山肌を何回もトラ
バースする豪快で且つ危険なルートでもある。ガードレールもほとんどなく、峠
手前のガレ場は急勾配の上、路面が不安定で走りづらい。しかし景色は素晴らし
く良いので、慎重にトコトコと走っていけば大丈夫だろう。そして峠の反対側は
道が続いているが、道が更に細くなっていて、この先どうなっているのか分から
ないのでここで引き返すことにした。本線である【林道若栃線】を含めて、この
エリアのダート総距離は27kmだった。さてこれで御嶽山北麓の林道を走り終
えたので、下島にある【ひめしゃがの湯】で大休息することにした。ここは新し
い温泉施設で人気のスポットらしい。温泉に入りサッパリとしたところで、再び
鈴蘭高原の方へ戻るのだが、ガソリンの残量が超ヤバイ状態になっていた。既に
予備タンで林道を走っていたので、残り走れても20kmが限界なのだ。一応リ
ヤバッグの中には非常用のガソリン0.75リットルがキープしてあるが、これ
を使ったとしてもプラス15km程だ。給油を予定している鈴蘭高原の日石は、
ヘタをすると日曜日は休業の可能性があったのだ。しかし運良くオープンしてい
るスタンドを確認する事ができた。たっぷりとガソリンを喰わしてやり、宮之前
より突き当たりを右手に折れ、県道435号線へ進む。しばらくすると左手に秋
神温泉があり、秋葉川に沿って更に進んでいくと、右手に【林道継子岳線】が分
岐しているが、チェーン規制で進入できない。更に奥へ進んでいくと左手に【秋
神中之宿林道】が分岐している。ゲートはオープンしているので中の方へ進んで
みる。前半は山腹を大きく蛇行して登って行く景色抜群のルートで、林道の道筋
がハッキリと確認できる。後半は更にトラバースを重ね高度を上げて行き、入り
口から9.8kmでT字路に突き当たる。両方ともダートがまだ続いているが、
林道名からしてどちらかが高根村の中之宿に繋がっているのだろう。ここからの
展望は抜群で、走ってきた林道の方向に御嶽山がクッキリと見ることができる。
【秋神中之宿林道】をここから戻り、御嶽山の展望をしばらく眺めながら、再び
9.8kmのダートを下っていった。県道に戻ったところで、柳欄峠方面へ進ん
でいく。途中左手に名無し林道が、ゲートオープンで分岐しているが、入り口に
この林道で熊に関する注意書きがしてあり、今まで行方不明者何名、負傷者何名
など、恐ろしいことが警告してあった。ここにはさすがに入る気がせず、そのま
ま進むことにした。柳欄峠からは昨日走った道を逆行し、再び国道361号線を
右折して三岳村方面へ進んでいく。長峰峠手前のレストランでカツカレーを食べ
て、木曽温泉を経て三岳村へ到着した。黒沢からは県道256号線に分岐して、
いよいよ王滝村へと進んでいく。左手に御岳湖を眺めながら王滝村の中心地へ向
かい、ここで重要な給油を行う。この先のダートエリアを走るためには、ここで
給油しないと大変なことになってしまうのだ。王滝川沿いの舗装路を快適に飛ば
し、最西部の集落である【滝越地区】に着いたのは17:30だった。今夜はこ
こから【白川林道】方面へ少し行ったところの【森キチオートキャンプ場】に泊
まることにした。キャンプ場はそれほど混んでいなかったので、運がよかった。
林間のキャンプサイトで、わりと落ち着けそうな環境なので一安心だ。料金は一
区画1700円也・・・。
本日の走行距離 204km
<4日目 曇り後雨時々晴れ> 【三浦貯水池から鞍掛峠へ】
朝のうちは晴れていたが、いつしか曇り空になってしまっていた。インスタント
ラーメン、カロリーメイト、コーヒーといった簡単な朝食を食べ、8:40にキ
ャンプ場を出発した。出発の際管理棟にいるお兄ちゃんに、周辺の林道ゲートの
事を尋ねたところ、最近【白巣峠】のゲート横をバイクで抜けようとして、5m
程の崖へ転落して、ひとり亡くなっているそうだ。また三浦貯水池の先にある【
鞍掛峠】では、サイクリストがゲートの横をすり抜けようとして崖へ転落、骨折
の重傷を負ったそうだ。この事故は場所が場所なだけに、救急車に運ばれて病院
へ収容されるまでにるまで10時間以上かかったとのこと。これらの情報を入手
した私はマジで気をいつもの2倍引き締め、絶対無理なライディングはしないよ
う心に誓った。さて本日最初のダートはキャンプ場の前から続いている【白川林
道】である。ダートはフラットで走りやすく、快適なペースで前半は走って行け
る。途中作業小屋の近くには分岐があり、右手鋭角は三浦貯水池へ通じるダート
で、左手は【鰔川林道】へ通じるダートだ。しかし2本ともゲートが閉じていて
進入できない。このまま白巣峠を目指して登坂していく。後半はやや荒れたとこ
ろもあったが、無事に【白巣峠】へ辿り着いた。峠の先は岐阜県で、渡合温泉の
ほうへダートは続いているが、ゲートが閉まっていて進入できない。ここが問題
のゲートらしいが、なるほどバイクが転がっていったと思われる場所の熊笹が、
きれいに押しつぶされていたのにはゾッとした。ここからは【白川林道】を戻り
、今度はいよいよ【三浦貯水池】方面へ進んでいく。アプローチできるルートは
3ルートだが、既に一本は先程の林道で、ゲートが閉まっていて進めなかったの
で残すのは2本。滝越地区から発電所方向へ進むとダートが始まるが、二股に分
かれるので最初は左手に進んでみる。こちらは発電に近い場所で、少し進むと小
さいトンネルがあり、この手前でゲートがしっかり閉じていた。このルートは過
去に走っていた森林鉄道のルートで、この周辺いたる所に森林鉄道の面影が残っ
ている。先程の分岐を今度は右手に進み、最後のアプローチルートを辿る。ダー
トをグングン登っていく問題のゲートがあったが、なんとオープンしているでは
ないか???このチャンスを逃すことはできないので、躊躇せず林道の奥へと進
んでいく。しかしここへ戻る前にゲートを閉められると、大変厳しい事になるの
で、取りあえずゲートに付いていたダイヤル錠の番号は、万一に備えて控えてお
くことにした。更に登坂を続けると簡易舗装路があり、ここで二股に分岐してい
るので左手に進めば三浦貯水池の方向へ進むことができる。ここから先は勾配も
緩み、ダートもフラットで走りやすい。そして二つ目の分岐地点を迎える。ここ
は広場風になっていて、左手には営林署の作業小屋がある。ここを左手に進んで
いくと、遠く彼方の山肌に延々と取り付いている林道が確認できる。ルートは下
り傾向となり、多少ガレた場所を走らされるが、5km程で舗装路に突き当たる
。すぐ右手には小さなトンネルがあるが。厳重にゲートで閉鎖されている。この
トンネルも森林鉄道の元トンネルで、三浦貯水池の湖畔に続くルートに繋がって
いる。突き当たりの舗装路右手は数百メートルで三浦ダムの上に出るが、ダムの
上で作業をしていたので、ここで引き返した。そして左手はダムの下へ通じる道
で、行き止まりだ。途中このルート左手に分岐があり、ここを進んでいくと森林
鉄道の軌道として使われていた道を、王滝川沿いにゆっくりと三浦発電所方向へ
進んでいくことができる。舗装された区間もあるが、味わいのある道筋だ。トン
ネルを二つ抜けると、最初にゲートのあった、ちょうど反対側に出ることになる
。この道を往復し、再び作業小屋のあった二股広場まで戻ることにする。ここを
今度は右手に分岐し、三浦貯水池の最奥部へと進んでいく。ダートは延々と続き
、途中2本ほど枝道(唐谷林道、土浦支線)がある。本線は全体的に道幅は広め
で、どちらかと言えば走りやすいルートと言えるだろう。しばらく走るとやっと
三浦貯水池の水面が見える場所まで辿り着き、新しい作業小屋を右手にやり過ご
すと、また二股が現れる。ここを左手に進むと湖畔沿いに出るのだが、結局ゲー
トに行く手を阻まれる。この先はさっきのトンネルゲートに通じる道なので、い
ずれにしても通る必要性はないのだ。さっきの分岐を右手に進んでいくとルート
は【五味沢林道】に名を変える。貯水池の入り江を奥へ奥へ進んでいくと、大水
無橋があり、橋を渡ったところで左手に進んでいく。右手は現在工事中でダート
が続いているが、通行止めの看板が出ている。そして2.2km程進むと更に分
岐があり、右手は【中浦林道】が続いている。この林道は総延長2kmと記され
ている。左手本線を更に進んでいくと、湖畔から徐々に離れだし果然ガレ場が多
くなってくる。荒れたダートを登りつめていくと、どんよりとした空の下、噂の
2段ゲートが姿を現し、【鞍掛峠】へ辿り着いた。作業小屋の広場からここまで
は、全線ダートで32kmもある。ゲートは王滝営林署の特製二重ゲートで、厳
重にガードされている。しかし噂のテトラポットは直接ゲートとは関係なく、近
くの道端に転がっているだけだった。本日のターニングポイントである【鞍掛峠
】を後にして、今までのダート路を全て逆走していかなければならない。天候は
非常に不安定で、晴れたり降ったり曇ったりと忙しい。中心分岐点となる作業小
屋のある広場まで、所要時間は90分。三浦貯水池周辺の林道を全て走り終え、
一番最初のゲート(ダイヤル錠の付いてた所)も閉められる事もなく、無事に通
過することができた。滝越地区に再度戻り、今度は【滝越併用林道】へと進んで
いく。入り口はつりキチ渓谷と呼ばれている管理釣場???の横を山に向かって
登坂していくのだが、この道は舗装路とダートが混在で、舗装路も自然に帰ろう
とあちこちで、アスファルトが亀裂を起こしている。数km進むと草が両サイド
から覆い被るように行く手を阻んでくるので、適当な所でギブアップし、Uター
ンする事にした。この林道はかつて生活道だったと言うのだから、信じられない
。再び滝越地区に戻り、地区内唯一の商店で缶コーヒーを飲んだあと、腹が減っ
ていたので【水交園】で手打ちそばの大盛りを食べた。そして本日のラストスパ
ートである【鰔川林道】へと進んでいく。この林道入り口は、滝越と王滝村を結
ぶルートの途中にあり、氷ヶ瀬という場所から【真弓峠】へ向かって延びている
林道である。林道の入り口は貯木場になっているので分かりやすい。橋の手前に
ゲートがあるが、オープンしていたのでそのままお邪魔することにした。時刻は
既に16:00を過ぎているので、退出するときにゲートを閉められるかもしれ
ないという不安が、頭にずっとチラついていた。【鰔川林道】は沢沿いにグング
ン高度を上げていくが、途中右手には【白川林道】へ続くと思われる支線が分岐
している。この林道入り口にはゲートの規制等はない。そしてまたしばらくする
と分岐があり、右手はゲートが閉じていて進入できない。ここを過ぎると山肌に
取り付くこれから走っていく林道がパノラマのように見えてくる。しばらくする
と路面はダートと壊れかかったアスファルトの路面が繰り返して続き、程なく【
真弓峠】が右手に分岐する。そして更に左手に続くダートを延々と進んでいくと
、今まで辿ってきた、林道が面白いように見えてくる。展望も抜群である。入り
口のゲートから10km強進んだ所で【ウグイ峠】に辿り着く。ここには峠の小
看板とさな作業小屋があるだけだ。しかしこの峠の先はどこへ続いているのだろ
う?ダートはまだまだ続いている様子だし、ゲートも無さそうな感じだった。す
っかり夕暮れとなった【鰔川林道】を急ピッチで下ったのは良かったが、時刻は
17:10。なんと入り口のゲートは見事に閉められてしまった。両サイドも橋
のため全く通れず考えた末、三浦貯水池の林道ゲートに使われていたダイヤル錠
の番号を、ワラをも掴む気持ちで合わせたところ、なんと大当たり!!!無地に
脱出する事ができた。どうやら周辺のゲートも同じらしい・・・。【鰔川林道】
を後にして、一路今夜の宿である滝越地区の【民宿滝越屋】へ向かった。民宿に
は17:30に到着し、世話付きで楽しいおばちゃんの歓迎を受けて、本当にゆ
っくりすることができた。宿泊客は他に誰もおらず、おばちゃんとゆっくり話を
しながら夕食を頂いた。色々と貴重な話を聞くことができて、有意義だったであ
ったことと同時に、”林鉄 ”についても色々な話を聞かせてくれたのが特に嬉
しかった。19:00頃から雨が本格的に降りだし、明日の予定が気になって仕
方がなかった。
本日の走行距離 167km(ほとんどがダート)
<5日目 曇り時々雨、晴れ> 【王滝村から上松町赤沢渓谷へ】
明け方までずいぶんと雨が降り続いた。天気予報を見るため5:30に起きて、
身支度を整える。7:00におばちゃんの作ってくれた朝食を食べさせてもらい
、食後におばちゃん秘蔵の ”林鉄 ”保存ビデオを見せてもらった。昨夜の話
の盛り上がりから、おばちゃんが特別に見せてくれることになっていたのだ。こ
の地域を過去に走っていた林鉄の懐かしい映像が凝縮されていて、正に秘蔵ビデ
オであった。映像の中に20年前のおばちゃんの姿が結構映っており、それを見
ているおばちゃんは懐かしそうだった。滝越屋は8:15に出発し、まずは給油
のため王滝村の中心地へ向かっていく。途中右手にトンネルがあり、この先には
【崩沢林道】がある。行き止まりの林道だが、ゲートが開いていたのでそのまま
入ってみることにした。ダートはすぐに始まり5km程進んだ所で、作業を行っ
ていたので、そのまま素直に引き返すことにした。ルート的には走りやすいダー
トで、沢を眺める景色も良い。林道を退出して、再び王滝村方面へ走り出す。こ
の間寄った三菱のガソリンスタンドで満タンにし、中心街を抜けて、目印である
民宿覚明堂本店方向へ進んでいく。舗装された緩い登り坂を道なりに進んでいく
と貯木場があり、ここを抜けるとダートが始まる。ここからは【滝越併用林道】
となり、ルート的には滝越地区へ繋がっていた道筋である。ダートに入って少し
すると頑丈なゲートがあるが、オープンしているのでそのまま進むことにする。
この頃から雨が結構強く降りだし、路面は所々ヌタ場になってきた。しばらくす
ると道は二股に分かれるので、右手に進んでみる。左手がどこへどう通じている
のか?降りしきる雨の中林道マップを確認できず、そのまま勘で右手に進むこと
にしたのだ。途中左手には有人の作業小屋があり、おじさんたちが小屋の中にい
た。この先は道幅が一気に狭くなり、アスファルトの路面も自然に帰ろうと大奮
闘している。両サイドの草の量も増え、ゲートから8km地点で、大きな倒木が
あり、この先へは進めない。ここを折り返し地点とし、往復16kmのダートを
クリアした後、再び王滝村の中心地へ。ここからは御岳湖の南側へ出るため、大
きな赤い橋を渡っていく。湖を左手に見ながら進んでいくと、右手橋の手前に、
【林道瀬戸川線】が分岐している。入り口付近は舗装だが、たぶん奥の方はダー
トであろう。そして崩越からは右手に分岐している【林道春山線】にアプローチ
する。この林道は全線舗装であるが、峠の反対側にある【赤沢渓谷】へ行くため
の近道でもある。途中から見る御岳湖の眺めも良く、大きな広場もある。峠の反
対側を一気に下っていくと、県道473号線に突き当たる。この少し手前右手に
甚太郎山へ通じるダート林道が分岐していたが、こちらは未調査である。県道を
右手に折れ、焼笹から鋭角に右へ分岐し、一路【赤沢自然休養林】方向へ進んで
いく。この周辺は西股山に向かって複雑な林道群が存在し、今回のツアー最後の
林道エリアでもある。取りあえず橋を渡って右手に分岐しいてる【白川林道】の
ゲートがオープンしているのを確認し、そのまま赤沢に沿って進んでいく。途中
左手に分岐し、同ルートへ再び戻る【麝香沢林道】は両方ともゲートが閉じてい
るので進入できない。しばらく進むと右手に下柿沢橋があり、ここから【灰沢下
柿沢林道】が始まる。ゲートはオープンしていたが、ここのゲートの鍵は南京錠
なので、閉じこめられたら絶体絶命だ。(ゲートの横も下もクリアランス無し)
この周辺の林道マップは持っていたが、分岐の数は実際多く、地図を頼ると何処
が何処の分岐なのか分からなくなってしまう。(実際私も悩んでしまった)
分岐をそれぞれ、左、左、右で進んでいくが、この手前の分岐からガレ場が多く
なり、走りごたえのあるラフロードが続く。グイグイと高度を稼ぎ、荒れたダー
トを登りつめていくと、標高1500m程になる。ルートは下り傾向になり、降
りていく道筋も確認できるが、このポイントで作業を行っており、通り抜けでき
ない。仕方なくここから引き返し、往復16kmの雨ダートを楽しんだ後、最終
目的地である【赤沢自然休養林】へ向かうことにした。入り口には駐車料金を徴
収する係員がいて、バイクは150円取られる。レストランで牛丼を食べた後、
林鉄の車両が保管展示してあるミニ博物館へ行って、当時の貴重な写真や道具な
どを見学した。ここには林鉄の駅があり、現在ではこの敷地内を観光客を乗せて
第二の人生を送っていた。さて休養林を後にして、上松町へと進んでいく途中左
手鋭角に姫宮橋があり、その奥に謎の林道【赤沢中腹林道】があった。ゲートが
オープンしていたが、何処へ通じているのだろう?と考えただけで、進入はしな
かった。上松からは国道19号線をひたすら北上し、塩尻ICから中央道に入っ
た。無理をすればこの日に千葉まで帰れたが、天気も不安定だし、夕方になって
しまったので、大泉村の叔母さん宅へ再度お世話になった。
本日の走行距離 220km
<6日目 曇り後晴れ>
この日は8:00に大泉村を出発し、一路千葉へ向かった。
本日の走行距離 206km全走行距離 1310km