このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo319/sheet/repo319-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


平成最後の林道ツーリングになる今回の企画。しっかりと自宅から自走往復、しっかりとダートを走り、しっかりと野宿もしたい。そんな思いから早春のこの季節でも比較的満足度が得られる奥多摩エリアから大月市までのツーリングルートを23日でプランしてみた。奥多摩界隈の林道は過去に冬場でも幾度となく訪れているお膝元だ。併せて今回の目的のひとつでもある「林道板東沢丹田線」の双方向掘削状況の現況調査があり、特に東側ルートである武甲トンネル側は踏査のみ許される場所。ネットで調べても情報は皆無なので、ここはひとつ「林道浪漫」として最新情報を手に入れたいという思いがあった。憩いの林道野宿を絡めた楽しい3日間を報告したい。3日間とは言っても初日は昼過ぎのスタートで帰還は3日目の昼前。おおよそ48時間のツーリングタイムとなっている。初日は千葉の自宅をセロー自走で出発。今夜の野宿場所はおおよそ見当をつけているので迷う事はないのだ。中央道経由八王子インターを退出。一路奥多摩の檜原村へと向かう。五日市駅前を左折して秋川沿いの県道を十里木まで快適に進む。途中のコンビニで今夜の買い出しを済ませた。

十里木から養沢川沿いの県道へ右折。御岳山方向へピストンルートを北上する。この奥には過去に調査済の林道が数本。野宿ポイントの多いエリアなので、まずはこの辺一帯が今夜の第一候補地だ。しばらく進むと集落地区を抜けてダートになる。そして現れる分岐路。直進はドンツキの【林道御岳線】で、この分岐路にある渓流沿いの小さな広場に以前テントを張ったことがある。その場所は現在でも健在。取りあえず野宿地の「保険」は確保出来た。この分岐から右手に続くのが【林道鍾乳洞沢線】で、以前からチンタラと掘削が続いている開設中の林道だ。

グーグルで確認すると少しずつ延伸している様子が分る。距離的にはまだ物足りないけど、やがてドンツキを迎える。この場所でもテントを張れそうなスペースがあった。ピストンルートで当該林道を戻り、分岐から【林道御岳線】の現況確認へと向かう。途中でバイクにも動じない肝の座ったカモシカ君に遭遇。最接近で写真を撮らせてくれた。サービス精神旺盛なヤツ。林道は少しずつ荒れ始め、この先山腹崩壊のための通行止めウマあり。ここで素直に引き返すことにした。さて問題は今夜の野宿場所のセレクトである。時間的にはまだ余裕があるので、第二候補である払沢の滝の奥にある【浅間林道】の支線【中峰平林道】ドンツキにある広場も気になる。その広場は過去にオフ会でも数回。それ意外にも野宿したことのある定番ロケーションだ。景色も良い。10分程悩んだ末、その場所へ移動してみることにした。檜原街道へ戻って払沢の滝方向を目指す。払沢の滝入口から分岐へ入り【浅間林道】を経由。時坂地区の急峻な坂道を登り詰めると右手に【中峰平林道】が分岐している。いつからなのか分からないがチェーンゲートで閉鎖されている嫌な雰囲気。横をそのままスルーしてドンツキ広場を目指した。

そして嫌な予感は的中し、「あの広場」は切り出して加工した木材の保管倉庫が林立。まったく違う風景が目の前に飛び込んで来た。もうここで幕営することはできなくなった事実を受け入れるしかない。【浅間林道】へ戻り、茶屋のある方向へと進む。以前はこの先の茶屋で車両は通り抜け出来ずUターンするしかなかったが、知らないうちに舗装林道が完抜して小岩地区へ容易に抜けられるようになっていたのだ。林道名は【林道瀬戸沢線】で下る一方の完全舗装林道である。途中にテントの張れる小さな広場があったので「保険」扱い。小岩地区へ抜けてから【林道小岩線】で幕営地をリサーチすることにした。当該林道は過去に何度も訪れている林道で、ドンツキに近いルートは展望が開けて景色がとても良い。お馴染みのダートをガシガシと登り高度を稼ぐ。稜線近くになると伐採作業エリアとなり、この辺りから景色が良くなる。そして視界射程距離に入ったドンツキ広場。現在は過去にない最高のコンディションで広場が整地されており、幕営するには最適なロケーションとなっていた。時間的にも全ての条件が整ったこの場所へテントを張ることを即決。設営の準備に取り掛かった。時刻は1630分過ぎ。この場所は標高800メートル程だが景色も抜群に良い。良い写真が撮れそうだ。テントを設営したら早速ビールで乾杯。無事に初日の行程を終えることが出来た。あとはユラリと酔っぱらって寝るだけである。毎度の事で野宿地探しはハラハラする事があるけど、この20年間の中で見つけられずにヤバイ羽目になった事は一度もないと記憶しているけど・・・。ありましたっけ??(笑)

2日目

一晩中強い風が吹くこともなく穏やかな朝を迎えた。6時に目覚めて取りあえずコーヒーを飲むためのお湯を沸かす。ドラゴンフライの轟音が幕営地に響き渡る。外気温氷点下1.6度。今日も明日も天気予報は晴れなので安心だ。朝食はマルちゃんのカレーうどん。昨夜の残り物である唐揚げの甘辛煮を投入してバージョンアップしてみた。林道小岩線の幕営地は8時に離脱。約4キロのダートをピストンで折り返す。林道を退出してから北秋川沿いの県道を日向平方向へと進む。日向沢地区で分岐路を右手に進むと、惣角沢沿いの舗装林道となり、何やらこの奥で【林道御前山線】という新しい林道を開設しているらしい。当該林道の現地表記も数本あり、現在進行形で掘削が進んでいるのは確実のようだ。ダートになってあっという間にドンツキ。何処まで延伸するのか?まったく見当が付かないが、しばらくは静観態勢でよいだろう。【林道御前山線】をピストンで戻り、日向沢地区の分岐を【林道入間白岩線】方向へ。この林道を走るのも久し振りだが、雰囲気的に完全舗装されている感じが濃い。数馬側は以前から舗装されていたので、白岩側が舗装されてしまった今、この林道は完全舗装済だ。

味気ない舗装林道と化した【林道入間白岩線】を退出、数馬下側から秋川沿いに笛吹(うずひき)地区へと向かう。しばらくすると右手に分岐があり、この奥には【林道板東沢丹田線】の入口がある。当該林道は林道浪漫で継続ウォッチング中の調査林道で、今回はこちら側の延伸具合をバイクで。反対側である甲武トンネル側は踏査にて調査する予定だ。程なく林道の入口があり、その先から直ぐにダートが始まる。走り易いフラットなダートをしばらく進むと、以前テントを張ったことのある地点を通過。この先もずっとダートが続き、等高線沿いのトラバースルートを経て、肝心の工事現場近くへ辿り着いた。林道末端の500メートル程手前で工事車両に遭遇。そのまま無視して先へ突っ込むわけには行かないので、バイクを降りて歩いて取材に向かった。この先は歩いて末端部の撮影をしたいと伝えたところ、「そのままバイクで行っていいよ〜」との快諾を得たので、バイクで行かせてもらう事にした。起点からダート5.4キロで掘削地点へ到達。工事関係者の話では、完抜まで残り700メートルだそうだ。

前回調査が4年前で5.0キロだったわけだから、1年間で100メートルの延伸。という事は同じペースで延伸工事が進むのであれば、あと7年間かかることになる。グーグルアースの衛星写真だと直線距離が大夫接近していたが、等高線沿いの道付けだとそんなものだろう。あとは甲武トンネル側からの踏査で、出来るだけ精度の高い調査が出来れば良い。【林道板東沢丹田線】の笛吹側の調査を終えて再び県道へ戻る。上川乗で甲武トンネル方向へ右折。しばらく山道を登り詰めると、右側に工事現場入口のシャッターバリケードを確認する。この奥の数百メートル先には作業場のようなエリアがあり、【林道板東沢丹田線】の起点は途中で左手に分岐しているのだ。県道沿いの空いてるスペースにバイクを停めて、登山者スタイルに変身。シャッターバリケードのずっと横のほうにある山の斜面からエリアへ入り、いよいよ【林道板東沢丹田線】の踏査に入る、当該林道を実際に踏むのは今回が初めてだ。初っ端は簡易舗装。そしてダートは直ぐに始まった。登り一辺倒で林道を辿る。沢を巻いてある程度高度を稼ぐと、バイクを停めた県道沿いの入口付近が見下ろせた。

1キロ程度だろうか?お目当ての掘削地点に到達。途中途中にあった年度毎の延伸記録を見る限り、工事は頓挫することなく地道に続いているようだ。ドンツキ先の山の中は傾斜のきつい斜面が続き、足場があまり良くない。可能であれば等高線沿いに700メートル歩いて反対側まで行きたかったが、距離的にもまだ長く、斜面の状態も良くはないので途中で撤退。再びドンツキ部分へと戻った。今回の調査で当該林道の進捗状況は、おおよそ掌握出来たので目的は達成。林道をピストンで戻って再びライダーに変身する。県道を下り今度は奥多摩周遊道路方向へ。平日にも関わらず都民の森の二輪駐車場は映画マッドマックスを連想させるマスツーリングの群れ。いつになってもどうなっても、この雰囲気に馴染めない自分がいた。バイクツーリングのメッカとなっている奥多摩周遊道路を足早に駆け抜けて奥多摩湖畔へ。丁度昼時なので湖畔にある食堂でかつ丼ランチ。懐かしい味付けのカツ丼だった。深山橋を渡ってから国道414号線を丹波山方面へ。

途中のお祭り付近には【後山林道】もあるが、もう何度も訪れている林道なのでスルー。道の駅近くのGSで給油してから小管村方面へと更に進む。今川峠を越えると左手に【林道大丹波峠線】が分岐。以前も調査したことのある林道だが、延伸の可能性もあるので寄り道。約1.5キロでドンツキとなった、ここで「平成11年終点」と記されているので、20年近く放置プレイということになる。何処かへ繋がる様子もないのでこのままの状態続くのであろう。【林道大丹波峠線】をピストンで戻り、県道を更に進むと右手に【林道コアラシ線】が分岐。この林道はお気軽フラットな完抜林道で、県道508号線【林道小管線】の途中に連絡している。この林道を経由してピストンダート林道である【林道小管線】へと向かう。路面は整備の行き届いた林道で、釣り人やハイキングの人が良く使う林道だ。往復10キロ前後のダートが楽しめるのでそれなりに満足感がある。小管川沿いに続く林道と山々の景観は素晴らしい。途中にはトイレや駐車場も複数個所あり、休憩などにも適している。林道のドンツキは大菩薩峠から直線距離で約3キロの位置となる山深いところだ。【林道小管線】のピストンルートを快適にリターンして小菅村の中心地へ。

今日は幕営地へ向かう前に温泉に入りたい。予定していた「小管の湯」へ向かい、至福の温泉タイムを迎えることが出来た。このあとは国道139号線松姫トンネルを抜けて大月市へ。この松姫トンネルを抜けるのは実は今回が初めて。このトンネルが完成するまでは旧道松姫峠を越えるしかルートはなかった。自転車やバイクで越えたことのある松姫峠も大月側は既に封鎖されており、おそらく廃道となってしまう運命なのだろう。松姫トンネルを抜けると「葛野川ダム」「深城ダム」などの大型ダムが点在。ダムサイトに絡む林道として【真木小金沢林道】【林道土室日川線】【林道葛野川線】などが知られているが、いずれも通年通行止めが厳重な林道だ。東京電力の作業用として利用されているので、徒歩でも入っても注意されそうな雰囲気がある。このエリアはこのような理由から調査の諦めは早い。ここから大月までは葛野川沿いに続く快適路だが意外に距離がある。岩殿山の横を通過したら国道20号線はもう近い。突き当りを右手に折れて大月インター方向へ。コンビニで買い出しを済ませたら、真木温泉や大峠へ至る県道へ右折。道なりに徐々に山へ向かって走れば今夜予定している幕営地は近い。

目的地がそろそろ近づいて身構えていると、前方に閉鎖されたゲート発見。山梨県のこの一帯の林道は4月末まで冬季通行止めになっている林道が多い。ゲートの位置を確認できてなかったので、予定していた幕営地には辿り着くことは不可能になった。しかしここへ来る途中で、真木川沿いにテントが複数張れそうな河原を保険で覚えていたので、その場所へ向かうことに。県道から河原に降りる坂はバイクのみ通行可能。堰堤が近くにあるので水流の音がうるさいが、環境と雰囲気は抜群に良い。時刻は1630分過ぎなので良い頃合だ。早速安全な場所にテントを設営してビールで乾杯。昨日の幕営地とはテイストの違うロケーションなので気分転換にもなる。いつもどおりの晩酌がチンタラと進行し、缶ビール3本と焼酎のお湯割りを2杯飲んだところで昇天。シュラフの中に沈んだ。

3日目

水の音が気になり過ぎて寝付けずに目が覚めてしまった寝不足の朝。外気温は氷点下2.5度。昨日より冷え込みがややきつかった。春になったとは言え、山間部はまだ普通に氷点下の朝を迎えている。予報どおり今日も天気は良好のようだ。このあとも晴れが続くようで、この季節に5日間以上晴れが続くのは珍しい。テントの中を暖めてから朝食の準備に取り掛かる。賞味期限が若干過ぎたパスソースを処理。コーヒーを飲んでマッタリしたらクロージング開始だ。今日はこのまま幕営地を離脱したら大月インターから帰還するのみ。昼前には自宅へ戻る予定だ。真木川沿いの幕営地は8時少し前に離脱。昨日辿った県道を国道20号線方向へと向かい、国道20号線大月インターより千葉への帰路についた。林道ツーリングの開幕戦に相応しい2348時間の林道鉄馬旅は、若干急ぎ足ではあったけれど、十分に春ツーリングを堪能できる内容で大満足でした。