このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo317/sheet/repo317-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


今回の硫黄岳山行は今年の1月初旬に元々企画のあったもので、当初は職場仲間6人でのパーティ構成だった。しかしながら八ヶ岳エリアの天候は思わしくなかった為、急遽日帰りでの赤城山山行となった経緯がある。そしてホントのホント。今回行き先は上州武尊山の日帰り山行だったのだが、天候が大荒れ予報のため元の鞘である「硫黄岳」が着地点となったもので、天候に右往左往されての結果というわけだ。今回は職場仲間のGA-SU君を初めての八ヶ岳の雪山へ誘う企画であり、厳しい冬の八ヶ岳を堪能してもらうのが目的ではあるが、前日までの降雪で八ヶ岳エリアはドップリと積雪。宿泊地となった夏沢鉱泉前で40センチ。夏沢峠までの樹林帯では60センチ程の新たな積雪を観測する厳しいコンディションとなった。当日朝まで入山者は皆無で、スノーシューを持参した我々は先人を切ってラッセルで道をつける役目となり、GA-SU君にとってはラッセルやルーファイ、森林限界を超えた雪稜歩きの経験も出来たので、日帰りの山行ではあったけれど十分に経験値を向上する事が出来た冬山となったハズである。

 

硫黄岳へのアプローチは夏沢鉱泉宿をベースに往復するため、我々は前日に山小屋へ宿泊する計画となった。昼前に千葉を出発して一路中央道で長野県諏訪南インターまで進み、宿の送迎車両と待ち合わせている唐沢鉱泉〜夏沢鉱泉の分岐点駐車場へ向かう。待ち合わせは16時だったが45分前に到着したので、登山の身支度を整えて待機。ここにハイエースを24時間駐車することになる。茅野駅で登山者1名を乗せた車両が定刻に到着し、同じようにここから同乗する登山客3名と共に雪道の林道を6キロ程先にある「桜平」まで向かう。送迎車両は100系ハイエースのディーゼル四駆。スタッドレスタイヤに全輪チェーン装着のコッテリ装備だ。この先の桜平からゲートの先の夏沢鉱泉までの雪道林道がどれだけヤバイのかを伺わせる。林道を徐々に積雪量が増し、ハイエースもケツを振りながら勾配のキツイ雪道をガシガシと進んで行く。まるでテーマパークのライドアトラクションに乗っている気分だ。そして到着する「桜平」。ここは夏山の場合は最終駐車場となる地点で、以前カミさんと硫黄岳に登った時に車を停めた場所だ。現在は景色も一変雪景色で、当時の面影はまったくなかった。この先は管理林道となるため通年ゲートが閉鎖されており、関係車両のみが夏沢鉱泉まで車で入れる。しかしここで我々は降ろされて、夏沢鉱泉までの2キロは歩かなければならないルールだ。宿の車がそのまま荷物は運搬してくれるのでそんなには苦にならない。この時点で雪が激しく降り出し、シンシンと降る雪の中を登り勾配の林道を淡々と歩く。30分弱で鉱泉宿に到着したが雪はまだ激しく降り続いていた。受付を済ませてから部屋に入ってやっと一息。GA-SU君に担がせた缶ビール6本を窓の外に出して急冷。夕食前に明日の登頂を祈願して乾杯。二本ずつ飲んでいい気分になる。夕食は山小屋とは思えない「猪鍋」を交えた豪華なメニュー。個人来ている登山者4名。ガイドさん引率の6人パーティと同泊。賑やかに山小屋の夕食タイムは流れて行くのであった。この宿は温泉も名物で、これも驚く事にシャンプーや石鹸の使えるシャワー付きの温泉だ。送迎や温泉、美味しい料理、湯たんぽのサービス、清潔な水洗トイレなど、山小屋としては有り得ないランクなので、少々値段が高くても十分納得する夏沢鉱泉なのでした。

 

翌朝は5時半に起床。予報どおり天候は回復して晴天の兆し。準備を整えて6時からの朝食を済ます。美味しい朝食をたいらげて元気一杯。7時少し前にベースとなる夏沢鉱泉宿を出発することにする。さて肝心の積雪状態であるが、基本的に昨日の硫黄岳方向の入山者はゼロ。小屋前からトレースの跡は積雪後も残っているが、このトレースもオーレン小屋の半分くらい手前で完全に消える。おそらく数日前にこの地点で雪が深いので、ツボ足の登山者が引き返したに違いない。我々はスノーシューを履いているので、ここから先が本領発揮。トレースが完全に消えた樹林帯を、生まれて初めてラッセルを体験するGA-SU君が突き進む。私の年齢の約半分の若さはエネルギッシュだ。こちらはロートルなのでラッセル泥棒させてもらう。バフバフガシガシと新雪を踏み固めながら進むと、前方視界にオーレン小屋が見えてきた。この山小屋は冬季閉鎖しており、南側に冬季小屋が開放されているのみなので周辺はひっそりとしている。勿論踏み跡はまったくないので、小屋の横道もモッサリと雪が積もっていた。小屋前は視界が開ける場所なので、天気の良いこんな日はテンションも上がる。ここで小休憩をしていると、後方から小屋に泊まっていた登山者達が上がって来た。この先もノートレースのバージンスノーが待っているので、こんなチャンスは中々ないので再び先行して再スタートした。根石岳方向の分岐を右手へ進み、黙々と新雪を踏みながら樹林帯を進む。オーレン小屋から夏沢峠までは夏道CT20分の道程。傾斜はそんなにキツクないが、半分くらいのルート位置で後続登山者が我々に追い付いたのでラッセルを交代してもらう。6人パーティが先行してくれたので雪道は踏まれて明確。標高2440メートルの夏沢峠へ到着した。これから向かう硫黄岳方向の天候も問題なさそうだ。夏沢峠の周辺も50センチくらいはモッサリと新雪が積もっている。ここでスノーシュー+ストックからアイゼン+ピッケルに装備を変更。いよいよこの先は山頂へ向けての雪稜ルートとなる。コンティニアスで先行した6人パーティ達の後を進み、いよいよ核心部への登山開始だ。短い樹林帯を抜けると傾斜のキツイ開けたルートになり、一番雪が深くて歩き辛かった。一旦踏み抜くと態勢を戻すのに体力を消耗する。雪山らしい光景が暫く続き、周囲の美しい景色に溜息をついてしまうが、硫黄岳山頂までの雪道は中々シンドイ。立ち止まって息を整える回数が明らかに増える。やがて左手に爆裂火口のダイナミックな景観が目に入り、山頂もいよいよ射程距離圏内に入った。先行して進んでいたパーティが早くも登頂を済ませて下山を開始している。そして1130分硫黄岳山頂到着。ここまでの所要時間4時間30分。山頂は降雪直後なので珍しく雪が付いたままだ。ここは風が強いので雪が吹き飛ばされてそんなに積もることはない。20分程山頂で喜び合った二人は早々に下山を開始。送迎の時間があるので夏沢鉱泉には14時までに戻らなくてはならない。出来れば夏沢峠あたりでコーヒーでも飲みたかったが、時間に遅れるとマズイので、スタスタとスピード下山。スノーシューに履き替える必要は既にないので、アイゼンのまま夏沢峠〜オーレン小屋〜夏沢鉱泉へと往路を辿った。天候は終始ピーカンの雪山日和。下山する途中でこれから山頂へ向かう登山者は個々に合計4名。彼らは今夜の宿泊客なのであろう。夏沢鉱泉には1340分に到着。20分の時間があるので持参していたカップヌードルを外で食べ、14時に行きと同様に背負い荷物なしで林道を下山。桜平のゲートまで進んだ。途中で我々の荷物を積んだハイエースに追い抜かれ、絶妙のタイミングでゲート前合流。送迎車に乗り込んで再びハイエースを停めてある分岐点まで送って頂いた。同宿した登山者の面々と分岐点駐車場で別れ、我々は一路千葉への帰路へついたのであった。天気も申し分なし、宿も良し、雪山の景色も最高。満足感120%の雪山山行でした。