このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo314/sheet/repo314-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


今年初の林道ツーリングは茨城県北部にある常陸太田市周辺の林道再調査へ出向くことにした。例年ならこの季節、まともに林道へバイクで行く事はほとんど無くなったが、北茨城に点在するショート林道群ならば、まとまった降雪がなければ過去の経験上意外と走れる事を思い出して再調査への運びとなった。今回の目的は常陸太田市の山域にある「高鈴山」界隈の林道調査が主たるもので、前回調査してから既に10年以上は経過している。経年変化の確認は勿論ではあるが、極寒の林道での幕営も楽しみのひとつ。特にこの2日間の天気予報によれば、初日の夜半過ぎから6時間程小雪がチラつくとの事。翌日はピーカンの1日となる予報なので、悩むことなくの決行となった。しかしながら南岸低気圧がもたらす降雪量は想定を上回り、幕営地で迎えた朝の光景は一面の銀世界。5センチ近くの積雪がテントもバイクを覆いつくした。雪山登山で雪上にテントを張ることは何度も経験しているが、積雪がまったくなかった状態から一夜明けて真っ白な朝を迎えたのは初めてかもしれない。この季節ならではの情景も撮影出来たので、大いに収穫のある林道ツーリングとなったのは間違いないだろう。

前日の夕方にバイクを乗せたトランポで千葉を離脱。北茨城エリアへ向かう定番ルートである東関道を潮来まで進み、国道51号線経由でシーサイドを大洗まで。ひたちなか市の阿字ヶ浦温泉に到着した。ここまで約3時間30分の道程だ。今回トランポをデポさせてもらうのは「阿字ヶ浦温泉のぞみ」の駐車場である。事前に車中泊する事と2日間駐車させてもらう件の了承を頂いている。早速楽しみにしていた温泉へ浸かり、風呂あがりに生ビールを飲める幸せ。夕食はまだだったので刺身定食とイカゲソフライを頼んで晩酌。生ビール2杯飲んで、ガッツリ食べて満足まんぞく。21時過ぎにトランポへ戻ってゆっくりと映画鑑賞。明日は特段早起きする必要もないので日付が変わる頃に就寝した。目覚まし時計をかける事なく爆睡してしまったので何と8時起き。天候は予報どおり曇り時々晴れといった具合だ。朝食とコーヒーを済ませてからバイクツーリングの準備開始。9時半過ぎにキャンプ道具を積載したセローで阿字ヶ浦温泉を出発した。まずはひたちなか公園の横の快適路を通り抜けて国道245号線を北上。久慈川を久慈大橋で渡り、右手に広がる河川敷エリアに降りてみた。

オフ会でも使用できそうな広大で絶好な河川敷広場がそこにあり、久慈川沿いに河川敷ダートも若干あったので走ってみた。ツーリングの幕営地としても覚えておいて損はないだろう。再び国道へ戻り、日立南太田インター方向へ左折してインター手前で国道6号線へ右折する。その後に石名塚交差点を左折して方向的には風神山へと向かうルートへ。「風神山自然公園」の看板を目印に左折して山道を辿る。以前にも来たことにあるルートだが記憶は既に曖昧だ。途中右手には見晴らしいの良い公園があり、一息つくには良いところ。林野庁のパトロールカーがいて、何やら怪しい視線で見つめられてしまった。メインルートの先は程なく駐車場となり、その先の未舗装路はハイキングルートとなっているのでバイクはNGだ。地形図上ではここから風神山ピークを経て北側へピストンルートが続いている。さてここまでのルートを折り返して里の一般道へ戻ろう。しばらく北上を続けると左手に分岐するルートがある。沢沿いに続くダートは採石場らしき場所へ続いているらしく、往来するダンプカーと擦れ違うのに難儀。一旦入口までこちらが戻る事態に。その後も気を取り直して走りだすが、ダンプカーの巻き上げた土煙が半端ない。

苦労しながらダートを進むと採石場のような現場に到着。この先へ進むことは出来ない。地形図上では南側にある分断県道61号線に接続しているハズなのだが確かめる手立てなし。諦めて起点へと戻る。国道のガード下を抜けて大きく回り込む形で分断県道61号線へ。舗装された県道をしばらく進むとダートとなったが、程なくゲートが現れてアウト。この先は鉱山なので関係者以外立ち入り禁止の看板もある。地形図上では短距離区間が分断されているが、おそらく完抜していると思われる。真実を確認するのに残された道は踏査だけとなろう。県道61号線をピストンで戻り、復路を辿ってから石名坂で交差点を右折して県道156号線方向へと向かう。右手に風神山の山容を感じながらしばらく道なりに進むと、分断県道61号線のクロスポイントがある。この交差点に設置してある標識は右手に分岐する分断県道が行き止まりであることを記していた。分断国道や県道によく見かける現地表記だ。勿論ここは右折して核心部の調査へ。柳沢地区を抜けて「真弓神社」方向を目指してルートを辿る。

やがてトの字分岐出現。直進のダートは作業現場で程なく行き止まり。右手分岐が正規ルートでダートが続く。途中で分岐している支線林道は南下ルートで弁天地区へ向かっていて地形図上では破線。景色の良い造り立ての林道末端部分なので完抜しているか?と期待したが、もう少しというところで敢え無くドンツキとなった。さて本線は雰囲気の良い県道ダートが続くが、予想どおりしばらくするとゲート閉鎖。反対側と同じ文言の看板が立っていた。さて分断県道61号線の調査を終えて、次なる調査エリアへと向かうことにしよう。国道293号線へ戻り、里川を渡ったら河川沿いの道を探りながら北上。グランドスラムCC方向を目指す。ゴルフ場を両サイドに突き切る形で東進。程なく林道らしきルートとなるが、閉鎖されたゲートが現れて断念。地形図上では北にある日立高鈴CCに向けて割と長いピストンを確認していたのだが残念。しかしこの近くに支線を1本確認。地形図では破線表示で野際地区へ南下するルートだが、こちらはフルダートの完抜だった。こんな林道の発見でも嬉しい限りだ。

野際地区から再び国道へ戻り、再び同じルートを辿って国道349号線に突き当りを右折。一路高鈴山山麓の林道へ向けてしばらく一般道を進む。里川を渡ってから県道37号線へ右折して、日立高鈴CC方向へと東進。間沢沿いの山間部に続く県道は、ゴルフ場近くで峠らしきビークを越える。ここまでの間、前回調査の時に確認していた左手分岐の林道2本はいずれもチェーンゲート閉鎖。そのまま下りに入りしばらくすると左手に【林道芳立線】が分岐する。この林道は以前には存在しなかった林道で、この10年前後に開設された完抜林道らしい。高鈴山の山頂へ繋がる【大角矢林道】と並行する形で北西方向へ進み、やがて途中で【大角矢林道】と合流するルート。しかしながら舗装路をしばらく進むとバリケードで閉鎖。通り抜け不可能だ。一旦県道へと戻り、少し先にある大平田地区から高鈴山へ延びる【大角矢林道】へとアプローチ開始。荒れ目の舗装路がしばらく続く林道だ。沢沿いに続く林道を淡々と進むと左手に「かみすわ山荘」があり、この先から林道は更に細く荒れ気味となる。しかしながら車道として確立されており、高鈴山山頂まで車で行くために使われているようだ。

やがて左手に【林道芳立線】の分岐を確認。当然の事ながらこちら側も通行規制されていた。さてあとは山頂まで目指すのみ。沢沿いを離れて山頂が徐々に近づく頃、右手に小さな広場があり、その奥に【大角矢南林道】が分岐。地形図ではショートピストンとなっている。この分岐から高鈴山の山頂は目と鼻の先である。山頂にはアンテナ設備が複数林立しており、電波の送信に適している高さと場所であることが伺える。高鈴山はハイキングコースとしても山頂に立つ事はできるのだが、車やバイクも山頂まで来る事が可能な山だ。山頂には見晴らしテラスがあって、日立市の山々を全体的に眺めることが出来る。さて私の調査目的はこの林道の山頂における完抜についてである。地形図上では実線表示で反対側にある【五里平林道】に繋がっているが、山頂の前後は登山道になっていてバイクで抜けることはマナー的には無理であることが分かった。短距離なので何とも悔しいところだが仕方ない。さて【大角矢林道】の長い舗装路を下り県道へ再びリターン。往路をそのまま戻り、再び国道349号線へ。時間的にそろそろ今夜の幕営地リサーチモードにならなくては・・・。

缶ビールは自宅から既に持参して来ているので、いつでも良さげなロケーションでテントを張ることが出来る。これから向かう【国見林道】が有力候補地となろう。川向地区から右手分岐へ入り、里川沿いに下平地区へ。少々わかりづらいところもあるが、国見林道の看板があるので見逃さないように。林道へアプローチしてからダートは直ぐに始まった。この林道を走るのも10年以上前の話で記憶がほとんどない。唯一覚えていたのはジェットコースターのように樹林帯に続く数多いアップダウンである。テントを張れそうな場所を探りながら進むが適地が中々見つからず、結局林道の出口付近にある十石峠公園の一角にテントを張ることにした。時刻も16時だったのでこの季節ではリミットに近い。早速テントを設営してひと息。持参した缶ビールでまずは乾杯だ。天気は雲が段々厚くなってきており、天気予報どおり夜半には雪が降りそうな予感だ。今年最初のテント泊は、美味しい酒の肴に日本酒熱燗も頂いて夢心地気分。好きな音楽を聴きながら酔いが回ってベロベロで熟睡モードへ。この時は明日の朝の衝撃的なテントの外の光景を予想もせずにいたのだった。

2日目

昨夜寝る間際にテントのフライシートにカサカサと雪の当たる音が聞こえていたが、せいぜい積もっても薄っすら程度だろうと高を括っていた。6時半に目覚めてテントを開けて外を眺めてみると一面の銀世界にビックリ。テントを張ったところ意外は5センチくらいの雪が積もっていた。外気温は氷点下3.5度。相応の冷え込みも伴っての降雪だった。積もった雪の上にテントを張る事は何度も経験しているが、一転して雪景色となるのは中々体験できるものではない。嬉しいやら・・・。このあとどうするのか?複雑な思いが脳内を巡る中でいつもの朝の準備。去年仕入れたアマノフーズのフリーズドライカツカレーの出番だ。白飯には抜群のコンビネーション。食後の珈琲も美味しく頂いた。胃袋が落ち着いたところでクロージングを開始。天気は雲ひとつない快晴が嬉しい。雪が付着してバリバリに凍ったフライシートの処理をしつつテント撤収。雪の積もった幕営地を無事に離脱して舗装された山道を里へ向かって下山。幸いにも既に朝早くから地元車両の往来があったので、路面に雪が積もっている部分はなく、凍結部分に気をつけながら難なく里へ下りた。

石塚地区から里川の対岸に続く【町屋林道】へアプローチ開始。分岐からダートは直ぐに始まるが、林道は流石に除雪されていない(笑)。雪が薄っすら積もりたての林道走行はトラクションもそれ程悪くないのでグイグイ進める。ベースが砂利道だから尚更だ。しばらくのあいだ雪景色林道を楽しみながら高鈴山へのルートを辿る。しばらく進むと分岐があり、右手は昨日県道37号線側にチェーンゲートのあった林道の反対側入口だ。当然のことながらこちら側もクローズ。このラインが【町屋林道】としての位置付け。分岐から高鈴山へ至るルートは【五里平林道】となるが、この分岐の少し先でチェーンゲートクローズされていた。以前は通行出来たこの林道も現在は走行不可能になってしまったのは残念だ。高鈴山山頂前後の完抜調査の現調はできなかったが、前回の調査時にこちら側もドンツキは登山道になっていたので、ルート的に完抜は間違いないと思われる。今回の林道調査はここで打ち止めだ。ここまでの雪道林道をリターンして国道349号線を快適に南下。日立南太田インター付近を抜けて海岸線へ向かう。

時刻は丁度11時過ぎ。今日のランチは道の駅日立おさかなセンター内にある食事処で海鮮を食べると決めている。バイクを停めて早速食事処へ。人気ナンバーワンとされる「海鮮桶ちらし」をオーダー。海鮮は10種類で満足度が高かったが、ご飯の量が少ないのが少々不満だったなぁ。酒の肴としてのオーダーだったら最高やった。食事を済ませてから国道245号線を海岸線沿いに下り、ひたち海浜公園内の県道を抜けて、「ニューポートひたちなか」内にあるモンベルひたちなか店へ寄り道。店長に差し入れをしてから、トランポを停めてある阿字ヶ浦温泉のぞみへの帰還を13時に果たす。バイクを積載して千葉への帰路についたが、直ぐ近くにあるひたち海浜インターから高速に乗り、常磐道経由のフルコースで帰ると2時間30分で自宅へ戻ることが出来た。雪景色の幕営と林道ツーリングを満喫出来た何とも有意義な2日間でしたよー。