このページにキーワード検索で来られた方へ
お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは
以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。
http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo312/sheet/repo312-page-1.htm
※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを
テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。
お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。
2019年最初の山遊びは雪山登山でスタートだ。今回山行は昨年から職場のスタッフと休暇を事前に調整して、総勢6名で八ヶ岳の硫黄岳へ小屋泊雪山登山を計画していた。通年営業している夏沢鉱泉山小屋にも予約を入れて準備万全。あとは当日の天気次第だねぇ・・・なんて言っていた矢先に2名が体調不良で沈没。加えて八ヶ岳の直前の天気予報によると天気もイマイチとなり、強風が吹き荒れる最悪のコンディション予測。今回は雪山初心者が2名いるのでパーティ構成的にも無理は出来ないので、冬山の稜線で15メートル以上の強風にあおられるのは避けたい。このように理由もあり、セカンドプランで用意していた日帰りでの「赤城山」登山へ急遽シフトすることに決定した。2日間休暇の初日は各々通常の休暇を過ごし、翌日1日だけの日帰り登山だ。千葉から赤城山への日帰り登山となれば早朝出発の夜帰りは必須。現地まで片道3時間はかかるから、登山に要する時間は5時間が上限だ。何だかんだで当日は7時頃に千葉をハイエースで離脱。渋滞する京葉道路〜外環を抜けて一路関越道で群馬県へ。駒寄パーキングエリアスマートETCで高速道出て、県道4号線を経由して赤城山の懐である大沼を目指して山道へ入った。
心配されていた山間部の凍結路も状態は非常に良好でノープロプレム。4WD+スタッドレス+LSDの効果をもう少し試したかったけど、これは来月の戸隠スノーシューの時にでも体験できるだろう。大沼湖畔を回って黒檜山登山口に程近い駐車場広場へ到着。登山者と思われる車は4〜5台だ。ここで身支度を整えて少し先にある登山口でアイゼンを装着。ここから標高差500メートル登り、黒檜山山頂まではおおよそ1時間40分のコースタイム。駒ヶ岳分岐コルまではずっと急登が続く等高線ブッチ切りのルートだ。幸い天気もピーカンだし、風も無風に近いのでノンビリと確実に登って行きたい。樹林帯に続く登山道はそこそこに積雪があり、アイゼンの歯が気持ち良く刺さる雪質。途中途中で眼下に広がる凍結した大沼の景色が素晴らしい。途中でハードシェルを脱いで体温調整。天気予報では終日風が吹きまくる予報だったが、ほとんど無風状態で天気も快晴。絶好の雪山日和となっている。途中で年配おじさんグルーブのペースに何度か翻弄されるも、コースタイムどおりにコルへ到着。駒ヶ岳方向から歩いて来た若者達のグループとも遭遇し、大人数で黒檜山の山頂に立つ。
ピークの少し先には山頂より景色の良いビューポイントがあり、ここでランチを食べることにした。日帰り雪山の定番は最近カップヌードルが自分流になりつつある。素晴らしい景色を眺めつつ、仲間と語らいながらの楽しいランチ。コーヒーを飲んでからいよいよ後半戦に突入だ。コルの分岐まで戻り、そのまま稜線上に続く駒ヶ岳方向のルートへと進む。ここから駒ヶ岳までは45分の道程であるが、一旦軽く下ってから駒ヶ岳へ登り返す感じだ。分岐から程なく現れる「黒檜大神」の鳥居と石碑。このさき黒檜山と駒ヶ岳を結ぶ稜線ルートがこの登山のハイライト区間となる。
しばらくすると前方にこれから向かう駒ヶ岳が見え、右手の奥のほうには「小沼」が凍った魔女の瞳のようにクッキリと見渡せる。眼下の大沼は相変わらずだ。途中には関東平野を一望できる絶景スポットなるものがあるので是非立ち寄って欲しい。分岐から60歩(標識あり)で到達できる。本線ルートはしばらく進むと進行方向左手にプチ雪庇があるので、視界の悪い時などは通行な注意が必要かもしれない。今日は視界もクリアなのでまったく問題はなし。やがて「大タルミ」と呼ばれる平な広い場所があり、駒ヶ岳への登り返しの前にここで少し遊んでいくことになった。今回はスノーシューを履いたことのないS君にスノーシューの醍醐味を体験してもらう。同時にビッケルを使った制動体勢のシュミレーション。これは勾配が緩すぎてあまり効果はなかったが、雪と戯れることが出来たのは良かったのではないか。30分程遊んだあとに再び駒ヶ岳へのルートを辿る。陽が傾いて来たので気温も下がって来て、雪面もだんだん雪がしまってきた。グサグサの雪質よりこのほうが有り難い。最後の登りを終えて駒ヶ岳の山頂へ到着。ここからの景色も中々良い。
ここからはいよいよ大沼湖畔へ一気に下降する下山ルート。途中にある鉄階段は12本アイゼンを付けていると降り辛いので、横にある雪道のルートをトレースしたほうが斜度はあるけど安全である。案の定中高年おじさん5人組が階段で相当モタついていた。高度をグイグイと下げて行き、駒ヶ岳から1時間弱で大沼湖畔の駒ヶ岳登山口へ無事下山完了。当初心配されていた気象条件の裏目となり、まったくもって素晴らしい雪山日和を堪能することが出来た。下山口でアイゼンを取り外して湖畔道路を駐車場まで20分程歩くことになるのだが、目の前にある凍結した大沼へ少し立ち寄って見ることにした。全面凍結した湖はワカサギ釣りの人々の絶好スポット。氷上にはいくつかのテントも設営されていた。時間があれば釣りたてのワカサギ天ぷらを食べたかったけど今回は見送り。氷の上を歩いて不思議な感覚を楽しんだ。ハイエースをデポした駐車場には16時頃に到着。他の登山者の車はオールクリアされていた(笑)。
さて下山後の楽しみは温泉と食事が定番。帰りの高速道へのアクセスと料金体系を加味して、駒寄パーキングリアの近くにある道の駅よしおかに併設する温泉「リバートピア」へ。入浴料と850円の食事券がついて1100円の良心的な設定。施設もとても清潔で食事のメニューも多彩。言うことなしの素晴らしい立ち寄り温泉施設だった。静かな環境にある道の駅と温泉なので車中泊には最適なロケーション。是非また来たい。帰路は往路をそのまま辿り関越道〜外環で千葉へ。渋滞もまったくなくスムーズな帰還と相成った。参加者の皆さんお疲れ様でした。また雪山行きましょう!