このページにキーワード検索で来られた方へ
お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは
以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。
http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo311/sheet/repo311-page-1.htm
※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを
テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。
お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。
今年最後の〆となる山旅は房総半島の鋸山周辺に位置する林道金谷元名線での幕営と閉鎖された竹岡林道の現況把握のための踏査とした。今回の出動に起用されたのは先月に引き続き自転車によるもので、大抵の年末は自転車での林道野宿がここ数年定番化している傾向にある。標高の高い林道は既に冬季閉鎖に入っており、来年の春まではオフロードバイクでは通行できないので、林道への出撃は必然的に徒歩か自転車という流れになるのだ。尚、今回踏査対象となった【竹岡林道】は度重なる崩落や路面決壊などの理由から放置状態で荒れ放題。過激なオフロード志向を好む輩に絶好なアドベンチャーコースとしてオフロードバイクのみならず、ジムニー軍団などに荒らされ続けてきた経緯があり、その結果今年の8月にオフロードバイクごと崖から転落する死亡事故が発生。新聞にも記載される程の事故となり、林道管轄する富津市も完全な閉鎖に踏み切ったようである。私が当該林道を普通にバイクで通過したのは何と18年前に遡る。その後分岐点がある【林道金谷元名線】は幾度となく訪れて【竹岡林道】の入口存在は確認していたが、このような経緯を踏まえて現在に至るわけだ。18年前に見た林道の光景がどれだけ変貌してしまったのか?をこの足で辿りこの目で確かめてみたい。
2日間の予定で組まれた今回のツアーだが、スタートからおおよそ24時間でカタの済む日程だ。初日は午前11時近くに自宅を出発。トランポにランドナーを積載しての出動となった。館山道をいつものとおり南下。市原サービスエリアでDHA丼というマグロと鯵、鰯をミックスした刺身丼を食べてみた。今まであまり気にしていなかったけど、海鮮丼を扱うこの店は中々美味しくて気に入った。今度は違うメニューを試してみたい。満足ランチを食べてから再び館山道を移動。鋸南保田インターで下りてから、直ぐ近くにある「道の駅保田小学校」へ立ち寄る。ここが今回のベースポイントとなるのだ。トランポを邪魔にならない砂利敷の駐車区画へ停めてから自転車の準備に取り掛かる。1泊2日のキャンプツーリングに必要な装備をセッティング。13時半に道の駅からペダルを踏み出した。途中海岸線方向へと向かい、国道を経由して一旦元名海岸へ。ここはいつも立ち寄るお気に入りの海岸スポット。ここからの海の眺めが大好きだ。写真を撮ってから国道の対面にある細い路地と入り、住宅街を抜けてしばらくすると館山道の下を潜る。そして右手に現れる鋸山ダムを眺めながら【林道金谷元名線】へ。
林道の入口は不法投棄の大型車が通過できないようにパイプガードでクリアランスが保たれている。小型車やバイクは難なく通過出来るこの仕組みは中々良いと思う。ゲートを設置するよりコストは大幅に削減できるし、廃棄冷蔵庫や洗濯機、古タイヤなどを積んだトラックを排除できるではないか。ここには可動している監視カメラもあるので不法投棄は厳しく監視されているようだ。このポイントを通過して沢沿いを進むと程なくダートが始まり、いよいよ本格的な登りが始まった。ダート路面はフラットな箇所と荒れている箇所のミックスだ。相変わらず岩盤が剥き出しになっているところもあり、房総特有の粘土質の路面もあるのでバリエーションは豊富。乗車できる勾配と路面状態ではないので必然的に押しで進むことになる。ダートが途切れて舗装路になると左手に景色が開けて来て、当該林道の峠部分となるポイントへ到着。ここは林道開通記念碑と裏鋸山へ向かう登山道が分岐するところでもあり、いずれはこのルートも辿って見たい。舗装路で下り始めるとやがてダートとなり、稜線を縫うように軽いアップダウンを繰り返しながら、林道ルートは北上する形で今夜の幕営地まで続く。
しばらく進むと右手に今回踏査対象の【竹岡林道】が鎮座。少し奥まったところに鉄製バリケードが設置してあり、完全に封鎖されている。ここから見た目は普通の林道だが、この先の凄まじい光景は明日の午前中にこの目で拝むことになるのだ。この分岐点から1キロ程進むと右手に大きくて平らな草原風のエリアがあるのだが、敷地内は以前から立入禁止となっているロケーション。今回はバイクでも難なく入れるようになっていたが、この場所はどうも気が進まない。林道の左側にある少し高くなった小さな広場のほうが好適他だ。この場所は以前からここを通過する度にいつかは野宿しようと決めていた場所。それがついに今夜叶うわけだ。時間は15時を少し回ったところでテントを張るには若干早い気はするが、この時期はアッという間に日が暮れるので早めの設営で正解なのだ。
テントを設営してから持参したサッポロ黒ラベルを一飲み。ここからは鋸山の稜線全体が良く見渡せて景色も良い。今回は久し振りにダンロップR324テントの設営。最近はモンベルテントを張る機会が多くなり出番が少なくなっていた。そしてテントの中でボチボチと宴会をスタート。缶ビール3本、ワンカップ大関の熱燗、〆は寝る前にホットウイスキーを一杯。音楽を聴いて、映画も1本見て、頭上を通過する飛行機の爆音も聞き、21時頃にシュラフに入り眠りについた。
2日目の朝。6時半頃に自然と目が覚める。風もなく穏やかな夜だった。逆に静かすぎて二度寝できないこともあるが、昨夜はアルコールの力もあったのでグッスリと眠れた。気温は特段の冷え込みもなく快適。コーヒーを煎れるためのお湯を沸かせばテント内は直ぐに暖まった。朝食は前回ツーリングで残したペンネパスタの処理。ツナマヨネーズのパスタソースで美味しく頂く。クロージングを済ませてから8時半に幕営地を離脱。昨日辿った約1キロの道程を戻り、【竹岡林道】の入口へとカムバックする。鉄パイプでガードされた特設ゲートは徒歩でしか通過することは出来ない。通行止めにはなっているが、登山という位置付けで徒歩通過する分には問題はないだろう。自転車はゲートの前に停めて林道奥へと進む。少し進むとまずは最初に軽いロックセクション。ここを通り過ぎるとしばらく下り傾向で林道らしい風景が続くのだが、幾度となく続き現れる深い水溝がこの林道のハードさのエピローグとなる。途中にはこの林道に不法投棄された車が2台あり、その車とは関係のないタイヤが複数散乱していた。一体このタイヤ達は何を意味するのだろうか?
水溝は深いところで3メートル以上あり、林道では過去に見た事のない程のエグレ方だ。バイクはおそらくこの溝部分を進んでいたりしていたのだろう。自分のバイクとライディング技術では到底有り得ない走行ルートである。こんな感じのルートをしばらく下ると、右側の路肩がゴッソリ落ちているのに加えて、そこへ法面が崩れているところがあった。ルートは2つあり、路肩の落ちた幅1メートル程の狭路を行くのと、崩れた法面を乗り上げて超えるルートだ。リスキーなのは前者。バイクだとバランスを一度崩せば谷底へ落ちる。この地点を過ぎてしばらくすると前方に、沢が堰き止められて出来た不思議な池が現れる。本来の林道は水没してしまい、事実上ここで林道はその姿を一旦消してしまう。この池の右側は泥濘に木々が倒れて歩ける状態になっているのでソロソロと進む。ここをバイクで走って通過する強者の動画を見た事があるが、もはや狂気の沙汰だ。ここを無事に通過すると目の前に現れる崩壊地。ここはどう転んでも徒歩でしか通過出来ないだろう。足場の悪い滑りやすいガレキ岩場を通過して何とか反対側の林道の懐へ転がり込んだ。
ここから先は林道も比較的穏やかになり、しばらくすると右手に工事現場が現れる。そこまで沢の対岸から新たに道が形成されており、工事車両が行き来できる道路が存在していた。この先にある崩壊地へ向けて手直しの復旧作業を試みるのか?どうか?は不明だが、気になる復旧工事であることは確かだ。ここをしばらく進むと前方に鉄製バリケードゲートを確認。反対側も完全に封鎖していることを確認。ここで今回の踏査区間は終了。少し先にある素掘りのトンネルのところまで到達したら折り返しだ。ここまで約1時間の道程だったので、【竹岡林道】の踏査往復には約2時間要することを記しておこう。復路は復路であのアドベンチャーコースを登り返す事になる。進行方向が逆になるので景観は変わるので退屈はしないけどね。林道水没エリア〜縦横無尽水溝セクションを再度楽しみつつ【竹岡林道】の分岐点へと戻った。ここからは再び自転車に跨り、【林道金谷元名線】のフラットダートを出口に向けて進む。昨夜の幕営地を通り過ぎて林道ルートは浜金谷港方面である南西方向に続く。途中から鋸山の稜線が眺められるのも嬉しい。
アップダウンのフラットダートをしばらく進むと下り傾向となり、やがて舗装路へと変わって一気に下降。林道出口に到達した。この地点で一番近い館山道のアクセスは富津金谷インターとなる。突き当りの道を右手に折れて軽快なダウンヒル。東京湾の水面に吸い込まれるように弧を描きながら下り進む。国道127号線を海岸線沿いに南下するが、このルートは中学生の時から使い慣れたサイクリングルート。いつも懐かしい思いが込み上げてくる青春ロードだ。カーフェリーが発着する金谷港を過ぎて保田近くまで来れば道の駅も近い。そろそろ昼飯タイムでもあるので、早めのランチを定番の「ばんや」で食べることにした。平日でも12時になったら混雑するのがこの店の難。11時30分前がミソである。土日のこの時間に来ることは絶対に有り得ない。というか・・・絶対に遠慮させて貰いたい。今回はメニューに記載されていたお薦めランチの「鯵と野菜の天丼」。1000円ポッキリの安めの一品モノである。みそ汁と御新香が付くだけのシンプル版。甘辛の醤油味の味付けはご飯に良く合う美味しいテイストだった。「ばんや」での昼食を済ませてから再び保田方向へと戻り、道の駅保田小学校の駐車場にカムバック。時刻は12時半頃だったので2日目は午前中勝負でカタの付く日程となった。トランポに自転車を積載してから下道である国道127号線で北上し、竹岡近くにある「かなや」へ立ち寄って海辺の湯の温泉で汗を流すことに。温泉は誰もおらず貸し切り状態。露天風呂から眺める東京湾の景色は最高だった。ひと風呂浴びてから千葉への帰路を辿り、今年最後となるツアーの幕を閉じることになった。今年度も年間目標の24本のツアーを無事に敢行。達成感・充実感・安堵感で一杯である。来年はどこまでヤレるのか分らないけど、身体がまだ動くうちは可能な限りチャレンジしたい。健康に生きているうちに・・・。