このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo308/sheet/repo308-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


今年の紅葉の色付き加減はイマイチという声をよく耳にする今日この頃。確かに北アルプスや甲信越の山々の紅葉は例年に比べるとあまりよろしくない・・・。とは言うものの、それはそれでこの時期に紅葉の景色が見たいのは人々の自然な心理。今回のツアーは林道ヲタクの定例オフ会を山梨県南アルプス市の林道で行う都合上、日帰りでカミさんと楽しめるお気軽な紅葉ハイキングコースをセレクト。甲州市にある「西沢渓谷」へ出向くことにした。西沢渓谷の紅葉シーズンといえば平日でも混雑する超人気スポットでもあり、運が悪いと駐車場も満車になることもある。西沢渓谷は7年前に林道仲間のナベさんと乾徳山北林道踏査の時についでに周回したことがあるのだが、紅葉真っ盛りの時期に歩くのは初めてだ。混雑することが当たり前のところなのでずっと避けていたこともあるが、今回は割り切って身を投じてみる事にした。そして半期に一度の定例オフはいつもどおり酒池肉林の焚き火宴会で盛り上がり、日付を過ぎても飲み続ける怪しいオッサン達の集いは相も変わらず続くのでありました。定例オフ会は土日に行われるので幹事の私は申し訳ないけど休暇申請。前日金曜日の早番勤務を終えたらトランポ号でそのまま中央道へ向かった。

 

今回はオフ会の焚き火宴会で使用する野営道具と日帰り登山のパッキングのみ。中央道双葉サービスエリアで車中泊してサービスエリアから徒歩15分程のところにある神乃湯温泉へ行く。中央道を利用して本線を出ることなく利用できる温泉は数少ない。定番は諏訪サービスエリアのハイウェイ温泉(定番でいつも利用しております)だが、営業時間終了ギリギリで到着することが多く、いつもハラハラドキドキの運転だった。という経緯もあり新境地を開拓することにしたのだ。車中泊展開を済ませてから風呂セットを持ってサービスエリアから隣接する道路に出て温泉ホテルを目指した。途中にコンビニやドラッグストアもあるので至れり尽くせりなのである。後半は静かな住宅内の細い道を辿り温泉ホテルへ到着。2130分が最終受付で23時まで寛げる。1000円でタオル2枚付きなので手ぶらでも入れるのが嬉しい。風呂のレベルは諏訪のハイウェイ温泉とは比較にならないほど素晴らしい。ホテルの温泉だから当たり前なのだが、トラックの運ちゃんで混み合うこともなくゆっくりと寛げた。帰りはコンビニで冷たいビールとツマミを買って双葉サービスエリアへ帰還。トランポダイニングで晩酌して明日のオフ会のために備えた。

翌朝はゆっくり起きてマッタリだ。この土日は天気も良くて観光客の数が凄い。朝早くから駐車場はかなり混雑している。ツーリングバイクも多く、このような土日の光景には無縁なのでいささか驚いてしまった。昨日コンビニで買ったサンドイッチとコーヒーを飲んで、IPADで映画を1本見てから行動開始。スマートETCで双葉サービスエリアから深夜割引適応で離脱した。ナビ任せで芦安方向へと導かれ、途中のコンビニで今夜の酒池肉林宴会用の買い出しを済ませる。おそらく焚き火にあたりながら酒をチビチビと飲む時間は10時間くらいになるのでそれなりのセレクト。県道20号線に入り更に芦安方向へ向かうと「ウエストリバーキャンプ場」の入口看板があるので右折。一ヶ月前にロケハンに来た時と同じように御勅使川沿い左岸を遡る。キャンプ場の入口を過ぎてしばらくすると【御庵沢小武川林道】となり、ゲートもオープンしたままなので問題なくオフ会場所へとか進んだ。標高1200メートル地点で会場に到着。当然まだ早すぎるので誰もいない。トランポ号を広場の端っこに駐車して幹事としての野営焚き火準備に取り掛かる。13時を過ぎて最初の参加者であるMUDさんが到着。チェーンソーの使い方などを教わりつつ、周囲の山肌に落ちている焚き木の回収に山へ入る。そうこうしているうちに林道ヲタクメンバーが次々と到着して焚き火宴会スタート。今回は何故だか皆さんの到着がいつもより早いぞー。こうしていつもと同じように盛大な焚き火を囲んだ狂気の林道ヲタ衆の宴会は日付が過ぎるまで続いたのでした。マル。

記憶の中で自分は確か24時過ぎて少ししてから寝床に入ったハズ。今朝は二日酔いもなく7時に自然にお目覚めだ。大人の深酒した翌日はこうでなくてはならぬ。残り火で暖を取りながら各自各々の朝食。いつもと変りない光景。次回の世話人誰だっけ?などとチンタラと話をしつつ、焚き火の後始末は完璧に処理してオフ会は無事に散会。幹事である私は皆さんの旅立ちを全て見送ってから会場広場をあととした。このオフ会を終えたあとの予定は明日の日帰り西沢渓谷紅葉ハイキングとなる。翌朝カミさんを塩山駅でピックアップしてから現地へ向かうので、塩山駅近くにある車中泊場所である「フルーツ公園」まで移動だ。昨日の焚き火の影響もありトランポ車体に灰がかなり付着している。早めに洗車しなければならないので、20号線沿いのスタンドで給油と洗車を行なった。それにしても時間がだいぶ余っている。こんな日は早めに現地へ向かい、温泉にでも入ってゆっくりしたい。ナビ任せでフルーツ公園に到着したが、日曜日の晴天ということでいつもの第一駐車場は満車。山を少し下りたところにある第二駐車場に移動して駐車スペースを確保、こちらはガラガラだ。車中泊する時間になればほとんどの車が消えるので、頃合を見て移動すれば良い。

トランポでIPAD映画鑑賞と昼寝をしてから近くにある「フルーツ温泉ぷくぷく」へと出向く。この近くには「ほったらかし温泉」もあるが、日曜日の夕方なのでたぶん激混だろう。少しでも空いているほうへと考慮したのだが現実は甘かった。駐車場は既に限りなく満車に近い状態。仕方ないので一番遠くなるけど入口近くにある未舗装の広場へ停めることにした。ある程度は混雑を予想していたが大幅に想定外。露天風呂などはあとから入れる空気感がないほどに混雑。仕方がないので内風呂に入ってサッサと風呂からあがる羽目になった。昨夜の温泉とは雲泥の差となる結果にガッカリだ。施設から出ると小雨が降り出していて道路がシッポリと濡れている。今夜は一時的に天気が崩れて明日も曇りがちの予報だ。まぁ明日は雨さえ降らず、時折日が差す程度で我慢しよう。フルーツ公園の第一駐車場は一気に車が居なくなっていてガラガラ。いつも大抵停めている端っこの定位置にトランポを駐車して晩酌開始だ。昨日の夜はだいぶ飲んだので今夜は若干ライトに飲もう。夜景の撮影を楽しみにしていたが、天候の状態が思わしくなく、満足いく撮影は叶わなかったのが残念。またの機会を狙おう。

3日目の朝は7時に起床。天気は曇りベースだが時折青空も覗いてマアマアの天気のようだ。朝食とコーヒーを飲んでマッタリしてからカミさんを迎えにJR塩山駅へと向かう。カミさんは千葉発638分の特急あずさで山梨へ向かっており、858分に塩山駅へ到着予定なのだ。ナビどおり30分程で塩山駅に到着。あずさ号の到着を待ち、カミさんを拾って西沢渓谷に向かうことになる。塩山駅から車を停める「道の駅みとみ」まではおおよそ40分程。そして到着する駐車場だが砂利敷のほうはかなり余裕でスペースがありまったく問題なかった。さっさと身支度を済ませて早速西沢渓谷の入口へ歩き出す。紅葉が見事のロードサイドを過ぎて通年閉鎖の林道ゲート横を抜ける。思えば1年半前に【乾徳山林道】の完抜解明調査のためにここから自転車で林道へ向かったわけだ。あれは実のある重い調査結果を得ることが出来たので記憶が鮮明だ。

当時のことを考えながら舗装された林道を歩き、ナレイ沢広場からいよいよ西沢渓谷への分岐へと進む。紅葉に彩られた木々の回廊。やがて右手には【鶏冠山東林道】、甲武信ヶ岳へ至る近丸新道、徳ちゃん新道が分岐して、東沢の二俣吊橋を経て西沢沿いのメインルートへ取り付く。基本的に西沢の左岸を何ヵ所も現れる滝を楽しみながらゆっくりと沢筋を遡上。コース的には難易度の高い道程ではないが、濡れた岩場などは大変滑りやすく、下りルートで通過するのは意外と危ないかも。紅葉の時期は反時計回りの一方通行規制されているので譲り合い渋滞もない。大久保の滝、三重の滝、人面洞、竜神の滝、恋糸の滝、貞泉の滝と次々に現れる景色を堪能しながら万杖橋を渡って対岸へ。いよいよ本コース最大の見どころでもある「七つ釜五段の滝」が現れる。土日などはこの景色を撮影するアマチュアカメラマン達で混雑するところだ。今日は平日なのでそのあたりはゆっくりと堪能出来るのが唯一のメリットだ。前方に不動の滝を確認すると左手分岐で階段状の急な登坂。

因みに不動の滝から更に西沢渓谷の奥へ進むとルートはバリエーションで鶏冠山西林道の行き止まり地点へ通じている興味深い沢筋ルートだ。こちらはいずれ川上牧丘林道側から黒金山林道を含めた完抜踏査でメスを入れたい。階段を登り切ると滝の上展望台があり、ここにはトイレと休憩施設があるため混雑気味。皆さんここでランチを食べるのが一般的のようだ。我々もベンチの一角を確保してコンビニで買ったオニギリを食べる。さてここからは西沢渓谷ハイキングルートの折り返し地点。沢沿いルートを高巻く位置関係で西沢の右岸高所をナレイ沢広場まで進む。ここからのルートは穏やかな勾配がずっと続き、道幅も路面状態もすこぶる状態は良い。それもそのはず、このルートはかつて森林鉄道として木材や鉱石の搬出にとトロッコが使用されていた軌道ルートなのだ。そんなわけで現在でもハイキングルートの路面に当時の線路が部分的に埋まっていて何とも言えないノスタルジア感を醸し出しているのだ。途中には当時使用されていたトロッコなども展示してあり、当時の様子が偲ばれる。

そして山々の景色の遠望が利く大展望台があり、ここからは鶏冠山、木賊山などを見ることが出来る。ここから先は大久保沢を大きく食い込んで沢を巻き、再び西沢右岸高所へ戻る。ここまで来るとゴールは近い。そしていよいよ登山道として最後の中ワル沢出口へ到着。ここからは【乾徳山北林道】の途中となり、左手に折れて未舗装の林道を更に下って行く。そして到着するナレイ沢広場。ここで西沢渓谷周回ルートを完歩したことになる。往路と同じルートをそのまま辿り、道の駅みとみへカムバック。休憩時間を入れて4時間30分の道程でした。道の駅で軽食を食べてから中央道勝沼インターより千葉への帰路へ。雨に降られることもなく、ピーカンでなかったがマズマズの天気に恵まれて紅葉も十分に堪能出来たワンデイハイクでした。