このページにキーワード検索で来られた方へ
お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは
以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。
※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを
テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。
お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。
【プロローグ】
去年の夏旅は悲惨なものだった。せっかくの夏休みも度重なる迷走台風の上陸や低気圧の影響でまともに山へ行ける日は殆どなく、計画していた北アルプスの登山も全て水の泡。結果として1日だけピーカンとなった最終日に日帰りで、灼熱の房総半島の低山ハイクで完結した散々たる夏だった。今年はこの屈辱を果たすべく、初の北東北エリア林道への進出を決意。3月に買い替えた200系ハイエースのロングツーリング検証も兼ねて、青森までの750キロはトランポで移動。下北半島、十和田湖周辺、津軽半島の林道を楽しむ計画を入念に立て、期間中に八甲田山と岩木山の登山も絡めた充実の夏旅を満喫することが出来た。今後の調査方向として林道浪漫としては、今回の北東北林道を皮切りに青森県、岩手県、秋田県、山形県、宮城県の5県について、この先何年かかる皆目見当も付かないが、定期的にメスを入れる事が出来ればと思案中である。関東甲信越エリアではダート林道を探し出すミッションが主体であったが、北東北には無数のダートが星の数ほどあるので、同等の調査深度を採用するのはそもそも「未発掘」の喜びから路線が外れてしまう可能性がある。この事から調査深度については軽目にしないとキリがなくなってしまうだろう。要は関東甲信越エリアと異なり「貴重なダート」ではないのだから、血まなこで探す必要がないのだからね。
【初日】
早番勤務を終えてから全て用意の整ったトランポ号で一路東北道を北へ目指す。青森までの高速料金は軽く一万円を超えるのでETC深夜割引適応はマスト。加えて一気に青森まで走行するのは少々辛いので、前夜は行けるところまで行って途中のSAで車中泊。翌日の夕方に青森へ到着する予定を組んだ。初日の青森市内では、学生時代のバンド仲間が市内に住んでいるので、久しぶりに再会して一献する予定だ。東北道を埼玉、群馬、栃木と抜けて福島県安達太良SAでこの日は打ち止め。時計は既に22時を回っていた。車中泊の展開をして軽く晩酌。明日は半日高速道路の移動で過ごすことになる。明日からの10日間に備えて深い眠りについた。翌朝はノンビリ起きてバイクを積み直してから再スタート。一路最終地点である青森向けてひたすら距離を稼ぐ。仙台あたりが丁度中間地点となり、これからまだ半分の距離を走らなければならない。東北道の最終出口である青森インターに到着したのは14時頃。取りあえず昨日の仕事の汗を流したいので、国道沿いにある「極楽湯」へ向かいひと風呂浴びた。市内在住のI君に駐車場まで迎えに来てもらい久しぶりに再会。彼の家まで案内してもらい、取りあえずトランポを駐車させてもらう。I君の家の近くには「ねぶた祭」の山車を製作する建物が林立しており、数日後に控えた祭りに向けて製作の追い込みにかかっていた。青森駅、青森湾に面したこのエリアには観光名所として造られた様々な施設が点在し、土産店は勿論かつての青函連絡船を見る事が出来きるのも貴重。そしてねぶた祭の全体像を見ることの出来る「ねぶたの家ワ・ラッセ」などがある。I君の薦めもあり、このミュージアムへ入館して初めてのねぶたの山車を目の前で見ることが出来た。今度は是非ともリアルねぶた祭を見てみたいと思った。そして宴はI君行き付けの居酒屋へ出向き、美味しい料理と酒をしこたま飲んでいい気分。昔話に花を咲かせて外に出てみると、気温はグッと下がっていて熱帯夜とはオサラバ。関東の猛暑がウソのように涼しくて驚いてしまった。海の直ぐ近くで標高はほとんどないけどね。今夜は車にバイクを積んだままの状態でベッドを倒して車中泊。ワイドモデルだからこういう寝方も出来るのが嬉しい。明日は早朝に青森市内を発ち、下北半島の入口となる横浜町へ向かい、道の駅にトランポをデポする予定だ。
【2日目】
6時起床。直ぐに車を出せる準備は整っていたのでI君宅の駐車場から離脱。早朝の青森市内を抜けて一路横浜町へと向かう。市内から有料道路の「みちのく道路」を経由して国道4号線を北上。野辺地から国道279号線を陸奥湾沿いに進んで8時半頃に道の駅よこはまへ到着した。朝はまだ早いので駐車している車も疎ら。一番隅っこの駐車区画にトランポ号を停めてツーリング出撃の準備に取り掛かった。ここへ戻るのは3日後の午後予定である。ここを起点に下北半島の林道を調査する事になるのだが、林道だけに留まらず美味しいものを食べたり、絶景を見たり、本州最北端の大間崎を訪れたりと、バラエティに富んだツーリングを楽しむつもりだ。そんなこんなで準備を整えて道の駅を出発。国道279号を更に北上して20分程で有畑地区へ。国道を右折して程なくするとダートが直進で分岐しており、この先にお目当ての【有畑林道】がある。TMにも記載されている林道なので知名度も高く、峠から先は【老部川林道】に接続して太平洋側の国道338号線へ至るルートとなっている。ダートを滝ノ沢沿いに進んで行くと緩い勾配で林道が続き、起点から6キロで峠へ到着。しかしその先は様子が一変。いきなり酷いブッシュ状態となっていた。下りルートで先が見通せないのは危険なのでバイクを降りて少し先へ歩いて偵察。どうやら極短のブッシュ区間ではないようなので、このままバイクで突っ込むのはヤメにした。最初の1本目がこれだと先が思いやられる。予定していた太平洋側への完抜が出来ず、【有畑林道】をそのままピストンでリターン。国道へ戻ってから道の駅へ再度戻る羽目になった。わざわざ元の場所へ戻った理由は、道の駅から太平洋側に完抜する県道179号線にはダート区間が5キロ以上存在するからだ。せめてこのダートを抜けて海岸線に出たい。肝心の路面は県道規格のダートなので当然フラット状態。乗用車でも楽勝レベル。途中に【峠林道】【御宿山林道】などのピストンダートがゲートなしで存在するが、今回の調査方針に則りスルーする。これは仕方ない。そして国道338号線への突き当りとなり、ここを左折して太平洋岸沿いを北上。老部(おいっぺ)で国道沿いにある小さな食堂に入り、イカ刺し定食を頂くことにした。TMにも記載されている「松葉」という店で値段も840円と手頃。味もバッチリ。12時前だったのでそんなに混雑することなく食べることが出来た。私が店を出る時はあとからライダーが二人。観光客も数名来て混雑が始まる様子だった。腹ごしらえして国道を更に北上。しばらくしてから尻屋崎へ向かう県道へ右手分岐。ヒバ林が続く尻屋崎までの快適ルートをハイピッチで進む。そして迎える県道6号線との突き当りを右手へ。津軽海峡を左手に眺めつつ尻屋崎へと向かう。尻屋崎への周回ルートは夜間通行禁止で、タイマーで開閉作動するゲートが存在する。因みに通行できる時間帯は7時から17時までだ。このゲートを通過していよいよ射程距離。岬の景色に相応しい絶景が左手に広がり出す。前方遠くに尻屋崎灯台が見える位置がおそらく一番美しい画。海と道と灯台で構成される景色が素晴らしい。ここ尻屋崎一帯は「寒立馬」の生息地となっており、彼らは自由に生活している。灯台周辺で数匹の馬たちが出迎えてくれた。観光客も疎らで風の強い尻屋崎は閑散とはしていたが、逆にそれが旅情を掻き立て良い体験が出来たと言えよう。尻屋崎の周回ルートも景色は抜群でツーリングルートとしてはピカイチだ。再び津軽海峡側の県道へ戻りルートをリターン。大畑町方向へと向かい「恐山」を目指す。正津川を渡り、程なく左手に分岐する林道へのアプローチルートへ。この先は正津川沿いに恐山まで至る【正津川林道】となる。この林道もTMに記載されているメジャー林道らしい。乗用車でも通行可能なレベルの渓流沿いの穏やかなダート。恐山が近づいて来ると硫黄の匂いが漂ってきて渓流の川色も変化してきた。ダート約8キロで林道を退出。舗装路を辿って宇曽利山湖の湖畔に出た。イメージしていた感じと異なって明るい湖面と背景の低い山々。この先には賽の河原と称される場所もあり、三途の川を渡る橋もある。あの世とこの世の境なのだろうか?観光地にもなっているので意外と人は多い。奥の院へ行くためには有料となってしまうので、駐車場まわりのスポットを大方見てから霊場恐山をあとにする。湯坂の方向へ進むと左手に【ドアノ沢林道】が分岐。この林道は地形図で確認すると途中で二ヵ所【正津川林道】と接続するルート。しばらくダートを下ると右前方に【湯ノ沢林道】が分岐。この林道は地形図上でピストン林道なのだが、途中で分岐する【栗山林道】を経由すると、結構な距離のダートで県道4号線へ完抜している。そこを是非確かめたい。出戸川沿いをしばらく進むと途中で橋を跨ぎクルリと方向転換。大きく回り込む形でルートは県道方向へ南下する。時刻は15時を大きく回っているのでこの林道が本日ラストとなるだろう。出口さえゲートが閉じていなければ・・・の話。淡々と深い森の中をひたすら進み、GPSで県道が射程距離に入った。出口が近づき目の前にはチェーンゲートで閉鎖。マズイっ!と一瞬ビビったが、チェーンを持ち上げてギリギリで通り抜ける事が出来た。こちら側からだったら入線することはなかったと思うが、ここで15キロのダートを戻るのは時間的にも正直辛い。県道を出てから再び恐山方向へ進み、そのまま薬研方向へと一気に下る。今夜はこの麓にある薬研キャンプ場へテントを張る予定だ。意外と時間のかかる山道をひたすら下り、突き当りを左手に折れてキャンプ場の入口へと下る。3〜4組のキャンパーがいるだけで閑散としている。とても良い雰囲気のキャンプ場だ。テント1泊540円で近くに温泉もあるし、トイレも綺麗でゴミの回収もしてくれる。この環境なら数日間リゾート気分で停滞するのも良いかもしれない。テントを設営してから管理人さんに紹介された近くにある「あすなろ荘」の温泉に出かける。温泉はワンコイン。貸し切り状態でゆっくりさせてもらった。テントに戻って冷たい缶ビールを一気飲み。まずは無事にスタート出来た下北半島の林道調査に乾杯。明日は40年振りに本州最北端の地、大間埼へ向かう。
【3日目】
6時に起きて早めの支度。日差しがテントを照らし出す前にクロージングに取り掛かりたい。朝食はフリーズドライのキムチビビンバ。韓国テイストのフリーズドライは最近中々手に入らず、韓国に行った時にまとめ買いをしたことがある。ネットでも色々調べて購入方法を探っていたのだが、コレといったものが見つからないままでいたところ、灯台元暗しで近くのアウトドアショップで普通に売っていたのだ。これで定期的に買える事ができる。さてさて快適な一夜を過ごした薬研キャンプ場をあとにして、朝イチから周辺の林道探索に向かうことにしよう。まずはキャンプ場前の県道を奥薬研温泉方向へ向かい、左手に分岐する【上木渕沢林道】へアプローチ。この林道は「うぐい滝川」沿いのピストンルートだ。走り易いダートを2.3キロ進むと、立入禁止のトラローブが出現するのでここでアウト。ルート的にはこの先まだまだ距離があるので深追いはしない。ルートをピストンで戻り県道を再び薬研キャンプ場方向へ。ここから先は大畑町の中心地へ一旦向かい、給油をしなくてはならない。小目名村で右手に分岐する【小目名沢林道(仮称)】はダート3.7キロで作業道系に変わり荒れ目。途中にある支線ダートは地形図記載のないルートで、送電線の管理道路のようだが特に規制はなかった。ガソリンスタンドでの給油を終えてから、TMにも記載されている【佐藤ヶ平林道】へと向かう。町中からいきなりダートが始まる嬉しくも珍しい林道。全線ダート18.9キロの記載となっている。標高200〜300メートルの稜線沿いを西へ向かうルートは一部を除いて良く整備されており、乗用車でも走行できる路面状態だ。途中右手に分岐する完抜の【茶水川林道】は閉鎖されている。淡々と続く景色のあまり変わらないダートは少々退屈だが、この距離のダートを一気に走れるのは貴重だろう。右手にドンツキの佐藤ヶ平への分岐ルートを見送り、左手本線ルートを南下。そして迎える【薬研林道】との分岐点。ここは分岐を左手に進んで【薬研林道】のダートで一旦キャンプ場のほうへ下山する。この林道は下り5.5キロで薬研キャンプ場のサイト横へ完抜。管理棟前の木陰で一息入れてから再び奥薬研温泉方向へ向かい、大畑川を渡ってから【西の又林道】を経由して再び【佐藤ヶ平林道】のラインへ復帰する。当該林道はこの先【易国間林道】となり、更にダート15.5キロを経て津軽海峡の海岸線へ至る。大石八森の手前で気になっていた完抜支線林道は入口で既に廃道状態。この林道を取り巻くルートは明日のメニューとなるが、取りあえずここを抜けるのは無理な事が分かった。峠っぽい地点を通過して沢筋の走り易いダートをしばらく進むと何本か支線を確認するが、地形図で見て短いものは割愛だ。やがて右手に【小川目林道】が分岐。オリジナルティ溢れる熊出没注意の看板に心が和む。この支線林道はダート7.1キロ程で草がうるさくなったのでUターン。燧岳への登山アプローチ林道にもなっているらしいが、こんな山へ登る者は皆無だろう。本線へ戻りしばらくすると易国間川と小川目沢の出合いがあり、ここから右手に地形図に記載されていない比較的整備された林道が分岐している。小川目沢の北側山腹を縫うように道路線形を描くこの林道はどうやらアタリらしい。フルダートを暫く堪能すると突き当りとなるが、左手は送電線メンテの林道らしく数百メートルでドンツキ。右手はそのままダートが続き、起点からダート7キロで別の林道へ完抜した。この辺りの位置関係は別途林道マップを参考にしてもらいたい。ここまでの林道は現地表記の確認が取れなかったので【北小川目林道(仮称)】としたい。そして完抜した先の林道は地形図に記載されている矢筈山へ至るピストン林道で、海岸線の桑畑地区から結構な距離がある。分岐点から地形図に記載されているドンツキ地点より更に延伸があり、ここまでダート8キロあった。ここも現地表記確認が出来なかったので【矢筈山林道(仮称)】とする。ピストン8キロで分岐点へ戻り、海岸線までダート2キロ。都合ダート10キロの大収穫だった。海岸線の入口には「湯ん湯ん」という立ち寄り温泉設があるので分かり易い。ここで今夜キャンプ予定の「海峡の杜願掛キャンプ場」へ予約を入れて大間埼方向へ。しばし海岸線の快適ルートを辿り、国道279号線の易国間から山側目滝川沿いに続くピストン林道の調査へ向かう。この林道が今日最後の林道となるだろう。沢沿いのダートをしばらく進むと分かり易い大きなY字二股分岐。右手は【小易国間林道】、左手は【畑の沢林道】となっており、前者はダート4.4キロ。後者はダート8キロの地形図どおりの距離だった。さてさてここから本州最北端の地大間埼へはもう少しだ。津軽海峡の海岸線を快適に飛ばして大間埼へ16時到着。今日は昼飯も食う事ができなかったので、当然ここで食べるものは決まりだろう。最北端の地で記念撮影してから無料キャンプ広場がある所へ移動。芝生があって、トイレもあって、食事処もあって、近くに温泉もあって、良いこと尽くめではあるが、既にテントを張っている人種は系統が違うヤツラ。食事だけして予定通り海峡の杜へ向かうことにする。大間と言えばマグロになるわけだが、食事処のおばちゃんに案内されて2500円のマグロ・ウニ丼を堪能。値段は少々高いけどこれは十分価値がある丼だ。美味しさのため無言で食べ続ける。腹も満足。最北端の地も40年振りに踏んだ。あとはキャンプ場へ向かうのみ。国道338号通称海峡ラインを佐井村方向へと進む。本来なら山側に20キロ級の完抜林道があったのだが、今回はタイムアップで諦めだ。この林道も林道マップで後程確認してもらいたい。佐井村の中心地は「津軽海峡文化会館アルサス」や船の発着場所などがあるので割と賑やかで町らしい。ここで今夜の買い出しをしてキャンプ場へと向かった。願掛岩の近くにある「海峡の杜願掛キャンプ場」は国道沿いの高台にあり、夕陽が素晴らしいらしい。管理人は既に不在なので適当なところにテントを張らせてもらう。時刻は18時を少し回っていた。今日は風呂に入れなかったので身体だけ拭いてサッバリ。夕陽のグラデーションを眺めながらの晩酌ビール。今日も無事に1日を終える事が出来た。
【4日目】
今朝は早起きだ。5時半前に目が覚めて食事の支度に取り掛かる。太陽の日差しがテントを照らし出す前にクロージングを完結したい。朝食はフリーズドライ畑のカレーと白飯を混ぜ合わせたもの。ワンパック15分で仕上がるカレー飯となる。海峡の杜願掛キャンプ場は7時前に離脱。管理棟へ利用料500円を納めるのだが、生憎小銭がなくて1000円札を石に挟んで置いて来た。奮発してしまったけど仕方ないね。ここは大人の対応で。国道338号を一旦佐井のアルサス方向へと戻り、県道284号線通称あすなろラインへと入る。県道を古佐井川沿いに進むと右手にダートが分岐。本日1本目の林道は【焼山林道】である。この林道はストレートダート区間と緩いカーブが焼山沢沿いに6.2キロ続き、地形図どおりの道路線形で終了。満足の1本であった。再び県道へ戻り薬研方向へと向かうが、この県道は未舗装区間が7キロ以上残存しているお楽しみのルート。峠となる大畑越を挟んでフラットで快適なダートがしばらく続く。そして昨日【西の又林道】の途中で分岐していた廃道林道に絡む完抜林道網の調査に入るべく、上近藤沢、下近藤沢、カモリ淵沿いの林道を調査したが、ダート数キロでどれもこれもロープが張られているか、廃道状態かのどちらかだ。結論からこの一帯の林道網は恒常的に利用される環境ではなく、自然に還りつつある状況下であることが判明した。そして奥薬研温泉かっぱの湯を過ぎて程なく右手に分岐するのが【赤滝林道】である。総延長16キロと記載されているが、TMにはダート記載のない林道だ。地形図ではTM記載の【湯ノ川林道】へ抜けており、双方合わせれば35キロを超えるロングダートコースとなる。前半はフラットで走り易くこのまま最後まで行くのかと思ってしまうが、ルートの丁度半分くらいの地点に路面補修の区間が30メートル程あり、その先からは前半ルートに比べるとやや荒れた感じになる。部分的にも草がうるさく幅員の狭いところがあるので注意が必要。そしてダート17.2キロで【鍋滝林道】へ突き当たる。TMには【湯ノ川林道】と記載されているが、現地表記を確認する限りでは現在この林道名となっているらしい。ここは一旦右折して県道出合いまでの往復を走行。ダート距離を計測だ。さてこの【鍋滝林道】で湯ノ川温泉へ抜けるまでのルートで予想外の事が起こる。前半は走り易くてフラットなダートが続き、このまま出口まで続きそうな雰囲気に騙される。しばらくすると林道の様子が変わり出して嫌な予感がしてくる。幅員は狭くなってきて両側からの草の攻撃が徐々に酷くなってきた。完抜ルートでなければ早々に諦めてUターンする程のブッシュが続く。いい加減もう勘弁してくれ〜と思っていたら、下りルートとなって目の前に現れた法面崩落個所。バイクで通り抜けるのは不可能な状態だ。位置的には起点から14.8キロも走って来たところなので、湯ノ川まではもうそんなに遠くない距離。完抜を果たせず往復30キロのダートを戻るだけではなく、あのブッシュ区間を再度通り抜けなければならないのが一番厄介だった。そんなこんなで再び県道へ戻って来た時はマジでゲッソリ。大休憩をする。【鍋滝林道】を完抜できなかった事により予定コースの変更を強いられることに。ダート県道を再び全てピストンで戻り佐井町の中心地へ戻り、国道338号線海峡ラインをひたすら走り、今夜の宿泊地である脇野沢YHまで向かわなければならない。既に14時を過ぎているのであまりノンビリはできない状況だ。YHに電話予約した際、夏場は風呂はなくてシャワーのみと聞いていたので、近くにある脇野沢温泉に立ち寄ってから宿に向かいたい。海峡ラインは前半に海岸線沿いのアップダウンコースを繰り返すが、後半の「かわうち湖」近辺からは内陸部に入り、やや山岳志向のアップダウンルートがしばらく続く。途中で雲行きが怪しくなり、小雨がバラつき出したのでレインウェアを着込む。基本ベースはしばらく晴れが続くので夏のにわか雨だ。山岳エリアを抜け切ると脇野沢地区に入り、左手に道の駅を見送ると右側に脇野沢温泉がある。380円で貸し切り状態なので気分も最高。温泉に入っていた30分程の間に雨が結構激しく降っていた。雨宿りも兼ねられたので好都合な結果に。温泉施設を出てから10分程で脇野沢YHに到着。久し振りのYH宿泊だがこのYHは非常に素晴らしい。食事良し、部屋良し、ペアレントさん良し、全体的雰囲気も良し。5000円台でこのスペックは是非と薦めたい宿だ。宿泊者は私と東京から車で来られている男性ひとりのみ。夏休みの土曜日なのでホステラーもそこそこ居ると思っていたが、予想外で静かな夜を迎えられた。この男性とは2日前に薬研キャンプ場で一緒だったそうで、私はまったく気付かなかった。(笑)そう言われれば・・・的なレベル。こうして懐かしのYHの夜は更けて行った。
【5日目】
6時起床。久し振りに布団で寝ることが出来たので熟睡。早めの朝食を頼んでおいたので、食事が出来上がる前に大方荷物の整理をしてバイクにセッティング。直ぐに出発できる準備は万端だ。とても涼しい朝を連日迎えているが、今朝は霧雨が降っている。天気の大きな崩れはないので昼前には回復するだろう。家庭の味力満載の朝食を頂いてから一息ついて霧雨の中を出発。ペアアレントさんとホステラーさんに「いってらっしゃい」と見送られて脇野沢YHを7時過ぎに発った。今日は陸奥湾沿いに点在するピストン林道の調査を経て道の駅よこはまへ帰還する予定だ。その後はバイクを積んで「酸ヶ湯温泉」まで移動する。国道338号線を海岸線沿いに進み、左手に分岐する1本目のダートは【口広林道】だ。この林道は地形図どおりでダート4.2キロで廃道。2本目は蛎埼から男川沿いに続く【蛎埼林道】だ。手前の傘松からこの林道へ繋がるダートでアクセスする。林道名は確認できなかったので【傘松林道(仮称)】としたい。ダート1.8キロで小さなピークを抜けて【蛎埼林道】へ接続。分岐を左手に進めば本線林道となる。走り易いダートが続いて快適だったが7.6キロ地点で倒木。最後まで辿り着くことは出来なかった。霧雨も降っているし、熊も出そうな雰囲気だったので内心ホッとする。林道をUターンして再び国道へ。次は宿野部から展開する複数本のピストン林道へ。現地表記の林道名は左手から【西股林道】【金八沢林道】【目倉川林道】【大込沢林道】【宿野部林道】【ゲキ沢林道】【尻抗林道】と多彩なランナップだが、ロープが張られていたり、草が生えていて廃道チックになったりと、全てを走ることは出来なかった。このエリアで走れたダート距離は約14キロに留まる結果に。宿野部地区の国道へ戻り、いよいよ下北半島ラストの林道へと向かう。川内町桧川地区から桧川沿いに続く【檜川林道】である。途中左手に分岐するループは【釜の沢林道】は廃道状態。右手に分岐する【田の沢林道】は走り易い幅広ピストンダートで良い感じ。途中に多数の貯木場があり、その存在感に圧倒されてしまう。本線は二股に別れて地形図どおりの展開。このエリアのダートは全部で20.6キロ走れたので満足できた。さてこれで下北半島の初回林道調査は完了だ。この半島内は標高300メートル前後の低山帯に驚愕のロングダートが多数存在。今まで体験したことのない林道の存在パターンだった。調査を取り残した林道も多数あったが、初回調査としては全体的な掌握が出来たと思う。陸奥湾を大きく内側に回り込んでの快適なツーリングルートを辿り、道の駅よこはまへ3日振りに帰還。食事処で天丼を食べてから14時に現地撤収。今夜の車中泊地である酸ヶ湯温泉を目指す。道の駅よこはまからの先から国道297号線の高速バイパス下北道(現在無料供用中)で野辺地まで快適ワープ。ナビ任せで国道4号線〜394号線を経て八甲田山の懐にある酸ヶ湯温泉に到着した。ここへ来たら有名な仙人風呂へ入るしかない。一息ついて寝床の準備ほ整えてから酸ヶ湯温泉旅館にある温泉へ入りに行く。車中泊する駐車場から目と鼻の先の近さが嬉しい。600円支払って待望の仙人風呂へ。浴場では丁度3名の演奏者による笛や太鼓の生演奏が始まっており、何だか異空間的な雰囲気。酸性の強い泉質は目に入るとエラク沁みるので要注意かも。この浴場では身体を洗うことは出来ないので汗を流すだけに留まる。旅館にある自販機で冷たい缶ビールを買ってからトランポへ。標高800メートルの駐車場は陽が落ちると一気に涼しくなって、日中の暑さはまったく感じなくなった。今夜はゆっくり眠れそうな予感。トランポダイニングで晩酌を進めて明日に備えて眠りにつく。明日は八甲田山の南側、十和田湖周辺の林道調査を日帰りで行う予定だ。
【6日目】
6時起床。涼しくて快適な夜を過ごすことが出来た。車内温度が上昇する前にカレー飯の朝食を済ませて、日帰りツーリング装備をバイクに施す。7時半に酸ヶ湯温泉の駐車場を出発し、国道394号線を黒石方向へと下る。しばらく進むと左手鋭角に【大小川林道】が分岐しているが、ここは2番手で調査するので先を急ぐ。そして現れる右手分岐が本日最初の調査林道。入口には【広域基幹林道上十川大川原】の現地表記あり。入口から舗装されているし広域基幹林道という位置付けなので全線舗装の可能性が高いのだが、地形図では中間地点が未完になっており気になっていた。まぁ朝イチの散歩ということでノンビリと舗装林道でウォーミングアップ。当該林道は予想どおりの展開で等高線沿いにルートは完抜。黒森山の北側を掠めて林道は西へと延びる。何の変哲もない舗装林道で幕を閉じた。山から下りると東北道に突き当たるので側道を経由して県道286号線〜国道394号線で再び酸ヶ湯温泉方向へ。いよいよ本格的な【大小川林道】へと入る。事前調べによると、これから向かう南八甲田南西山域には数多くの林道が存在し、そのダート距離も相当に長い。今回の東北ツーリングでは地形図による事前調べは省き、県別マップル記載レベルの林道を中心に調査している。地形図での確認は現地にてipadでのリアルタイム表示で対応している。そのため県別マップルでは未完表示だった林道が、現地で地形図を確認すると完抜していたというケースが結構多くある。しかし調査時間には限界もあり、踏む込む林道も取捨選択を余儀なくせざるを得ないのが現実だ。さて肝心エリアの入口となる【大小川林道】へ触手を伸ばすことにしよう。大小川沢を右手眼下に位置しながら高度を徐々に上げる。路面はフラットでもなく荒れてもなく前半は比較的走り易い。但し幅員は狭いので注意。距離にして5キロ程だろうか?泥濘や両側の草がうるさくなって来たところで軽トラックが1台。反対側から来たのだとすれば、このまま完抜できる可能性は高い。淡い期待を抱きつつ前進。路面の状態も草の状態も徐々に酷くなってきて不安がよぎる。もはやあの軽トラはこっちから来たものではないと確信。それでも前進。泥濘とブッシュのWパンチのヤバそうな区間に遭遇。バイクを降りて徒歩で確認。勢いをつけて通過すれば何とか行けそうだ。ブッシュの枝たちを事前にヘシ折っておき、通過しやすいように工作。無事にクリアすることが出来た。ここを過ぎて程なくトの路型の分岐路に到着。ここまでダート13.8キロ。本線はこのまま先へ続くらしいのだが、通行禁止の表示といきなり始まるブッシュにより最初から諦められる。ここは右手に折れて走り易いダートで青荷温泉方向へ下ることにしよう。林道名が確認できなかったのでここでは【大小川・雷山連絡林道(仮称)】とする。フルダート4.8キロで【雷山林道】へ突き当たり、ここまでトータルで18.6キロのダート。右手はダート数百メートルで舗装路となった。おそらくこのまま青荷温泉まで至るのであろう。ここまでの林道走行がハードだったので木陰で一息。エンジンのアンダーガードに溜まったドロを取り除いていたら、青荷温泉方向からツアラー仕様のセローが走って来た。おのずと挨拶。こちらはヘルメットを取って休んでいたので話しやすい。このライダー(わたるさん)は私より年上の方で東京から来られており、二週間の夏休みでこれから下北半島のほうまで行くとの事。ここで彼と15分程歓談。会話の中で私が林道浪漫の管理人であることを話したら、以前からずっとホムペを見て頂いているらしく、掲示板にも書き込みをしてくれた事があるそうだ。私が数日前に取得した下北半島の林道情報を提供し、彼がこれから向かう予定の【大小川林道】の状況を説明。ブッシュと泥濘が酷いので気をつけて行くように伝えた。さて青荷温泉とは逆方向に続く【原石山林道】へ向かうことにしよう。総延長は1.7キロと記載されており、こちらは【青荷沢林道】との連絡ダート林道となっている。そして迎える変形四差路。青荷沢の南側へ続く完抜表記の道路線形は既に廃道化しており、以前は何とか通ることが出来たようだ。この分岐の先が【青荷沢林道】の走行可能区間になっているらしい。ダートをしばらく進むと左手に【大小川林道】の分岐が現れた。さっきのトの字路の分岐から至る廃道チック区間である。こちら側の入口はまだイケる感じがするが、結果は分かっているのでそのまま直進。そして迎える広めのダートY字分岐。右手は【砂子沢林道】で木賊森を大きく回り込んで最終的には国道へ至る。ここは左手へ進み【櫛ヶ峰林道】を目指すことにする。この先の完抜状態はまったく皆無だ。【青荷沢林道】は途中の分岐で事実上エンド。右手に続くのが【櫛ヶ峰林道】となるようだ。ダートは少しずつ荒れ出してきて、進入禁止のテープが張られている。行ける所まで行って引き返すことになりそうな予感がしていた。水溝が続く下りを進んで行くと沢を渡る橋があり、そこを渡って再び登り返して行くと突き当りになる。右手は【滝ノ股林道】だが廃道状態。左手は本線で下りとなるが、途中でブッシュとガレが酷くなり、戻れなくなるとヤバイので撤退を決意する。本来ならこの先は藤ヶ森付近を通過して国道へ至るロングダートだが諦めるしかないようだ。ここまでのルートを慎重に戻り、【砂子沢林道】との分岐までリターン。こちらの林道で国道までの退出を試みよう。この林道は比較的路面も安定しており不安感はまったくない。この調子なら問題なく通り抜け出来そうだ。ルートは南下の一途を辿り、木賊森で大きく回り込んで北側へ。そして砂子沢沿いに再び南へ下がって行き、ダート13キロ程で無事に国道へアウトした。わたる氏と出会った場所からトータルでダート31キロ。このエリア全体で約50キロのダートを楽しむことが出来た。まだまだ調査したいところが多かったが、次の機会の楽しみに取っておこう。さて国道102・454号線で一気に十和田湖方面へと向かう。滝の沢峠から国道102号線となり、十和田湖の北側に位置する山並みを縫うように東進。右手眼下に十和田湖を眺めながらのルートはバイクツーリングの醍醐味満点。御鼻部山にある展望台からは特に素晴らしい景色を拝めることが出来た。このルートは別名西十和田いで湯ラインと呼ばれ、途中左手に奥入瀬バイパスが分岐する。幅広快適ルートを下り、国道102号線を右折していよいよ「奥入瀬渓流」沿いの風光明媚な景観を眺めながら快走。観光客が多いのはゲンナリするが、木陰と渓流がしばらく続く清涼感溢れるルートが嬉しい。途中で渓流の撮影をしてから十和田湖畔へ。湖畔を半時計回りに回り、途中のスタンドで給油。十和田湖を完全に一周する形で再び滝ノ沢峠へ戻った。ここからは国道を往路と同じルートでリターンし黒石方向へ向かう。時間が許せば進行方向左側に位置する【登戸沢林道】や【久吉林道】などTM記載の林道にも立ち寄りたかったが、あれもこれもという訳にはいかない。涙を飲んでそのまま国道を黒石方向へ進んだ。虹の湖ダムを過ぎて黒石温泉郷へ到着。何ヵ所かの温泉場があるのだが、落合地区の共同浴場150円をチョイス。おばさんの好意で石鹸とシャンプーを貸してもらえてサッパリ出来た。旅先でのこんな小さな親切が心に沁みる。かけ流しの温泉を出てから近くのコンビニで買い出し。国道394号線で酸ヶ湯温泉へと帰還する。駐車場には18時前に到着。トランポの横にはキャンピングカーが1台泊まっていた。広い駐車場なのになんでこんな直ぐ近くに・・・。寂しいのかな・・・。今夜も冷たいビールで晩酌。毎日毎日飲んでしまっているから、旅を終えたら3日間はアルコールを絶とうと思う。明日はここから八甲田山の登山だ。周回コースで約5時間のコースタイム。そして午後は弘前市を抜けて白神山地の入口まで移動予定だ。
【7日目】
5時過ぎに起床。今日の八甲田山登山は午前中勝負の山行だ。涼しいうちに登りたい。さっさと軽い朝食とコーヒーを済ませて日帰り装備のトレッキングスタイルで出撃。酸ヶ湯温泉旅館の横にある登山道入口から登坂開始。時計回りで毛無岱を経由して大岳山頂を目指す。城ヶ倉分岐まではウォーミングアップには程よい感じの登り勾配。その先は毛無岱の湿原帯となり木道がメインとなるため勾配はほとんどない。しかしこの時間でも太陽の日差しは既にきつく、日影の一切ないこの区間は暑くて結構シンドイ。登りでも良いから早いところ樹林帯に入りたいくらいだ。途中にある丸沼からの景色は清涼剤。水面に映る景色と背景が素晴らしい。宮様分岐までは急な階段や登り勾配の木道もあり、雨の日の下りは滑りやすい。ロープウェイを利用して八甲田に登る登山者は、宮様ルートを経て宮様分岐点まで来るわけだ。この先は等高線を縦に割って進むルートで勾配が増してくる。右側前方に八甲田の山容が近づいて来るのでテンションの上がるところ。それにしても暑い〜。標高はそんなに高くないので仕方ないけど、やはり夏のアルプス稜線を吹き抜ける風が恋しい。そんなこんなで大岳避難小屋に到着。トイレもあるし宿泊も出来るまともな避難小屋だ。ここで大休息して登頂までの詰めに備えたい。15分程休んで行動食を食べてリスタート。ここからは先は更に標高も高くなり風邪が抜けるので幾分涼しそうだ。30分程喘いでから八甲田山の山頂である大岳に到着。360度の展望を堪能して30分程山頂広場に停滞。数人の登山者がいたが、平日なのでやはり空いていると思われる。下りで使う登山道の行く先景色も素晴らしい。毛無岱ルートとはまったく景観の違う雰囲気で得した気分。個人的には時計回りルートのほうが良いと感じた。下山途中に小さな池溏があって、ワンコを連れた外人登山者が水浴びをさせていた。こう暑くてはワンコも涼みたい気持ちはわかる。写真を撮らせてもらって更に下山。ガレの多い区間もあるので下りの時はスリップ要注意だ。そして仙人岱避難小屋への分岐を左手に見送り、更に下山ルートを進んで行くが、思いの外ササ藪部分が多くて結構ストレスが溜まる。おまけにアブに纏わりつかれてテンション低下。2回程ひじ部分を齧られそうになった。その後ルートは景観を大きく変えて、地獄湯の沢沿いは硫黄の匂いが漂う荒涼とした感じになる。この区間ではこれから山頂へ向かう登山者と多く擦れ違い、こちらから山頂目指す登山者が多いことを実感する。草や木のまったくないこの区間を通り過ぎて再び樹林帯のルートへ。この周回ルートでここから下山口までが非常に長く感じた。先行して歩いているスラックスにYシャツ、革靴姿のサラリーマン風のおっさんがいて何とも場違いな恰好。道を譲ってくれるわけでもなく、淡々とトロトロと下山しているのに付き合っていたから疲れてしまったようだ。結局おっさんが先に下山口へ到着。何だかんだで無事に下山することが出来た。トランポへ戻って後片付け開始。バイクを積載して酸ヶ湯温泉の無料駐車場を出発した。ナビ任せで黒石市〜弘前市を経由して県道28号線を津軽白神湖方面へと進んだ。今夜はダム湖手前にある「グリーンパーク森のいずみ」に宿泊する。この宿は事前にネットで調べておいた宿で、昼過ぎの当日予約でも夕食を用意対応してくれた親切な宿だ。明日はここにトランポを停めさせてもらい、バイク1泊で津軽半島の林道調査に向かう。宿泊手続きを済ませてから部屋に向かい一息。かけ流しの温泉入ってから缶ビール2本で食前酒。夕飯は18時に用意してくれたが、素晴らしい料理で驚いてしまった。これで1泊1万円を切るとは。ここでもビールを1本飲んでしまいもうブレーキが効かん。食事を済ませたら早々に引き上げて早寝することにしよう。
【8日目】
朝食は7時にお願いしていたので、早めに起きてツーリングの準備を先に全て済ませておく。下北半島の林道ツーリングの時とパッキングはまったく同様だ。朝のうちは涼しくて、そんなに汗も掻かずに準備完了。昨日到着時にブンブン飛んでいたアブもいなくて助かった。朝食を済ませてから会計を済ませて「グリーンパーク森のいずみ」を出発。明日の夕刻に再びここへ戻る。まずは道の駅津軽白神方向へと戻り、県道204号線を経由して岩木山方向へ。天気も快晴状態なので岩木山の姿が常に美しい。岩木山の東麓をグルリと回り込んで県道39号線で道の駅もりた到着。一息入れてから県道12号線をひたすら北上。十三湖を目指す。やがて右側に汽水湖の十三湖が視界に入り、湖岸の西側をなめるように北上。今夜のキャンプ地予定である「十三湖中の島ブリッジパーク」の下見に向かう。かなり整備されたキャンプ場らしく。キャンだけではなくパンガロータイプのケビンと呼ばれる建物が林立していた。サイトは林間の中あるので、このエリア名物の強風からも逃げることが出来そうだ。1泊500円とのことなのでほぼ確定。キャンプ場をあとにして龍飛岬方向へ更に北上。「北の外れ」と演歌にも歌われるほど何ともそのイメージが少しずつ接近してくる。しばらくすると右手に県道286号線が舗装路で静かに分岐。このルートはかつての【増泊林道】であり、県道に昇格した現在でもダートが20キロ近くも残存している。少し進むと右手に小さなダムがあり、ここからいよいよダートの始まりだ。未舗装山岳路とは言っても県道としての位置付けなので整備は行き届いている。普通乗用車でも通り抜けが可能なレベルなので不安はない。淡々と進むフラットダートはやや退屈ではあるが、連続して走れるローグダートはやはり貴重である。途中何本か支線が存在するのだが、中でも一番気になっていたのが、今別町側から延びるピストン林道群との関連性だ。時間の関係でこちら側から調査出来ないので、後程今別町側からの調査に入る。ダート開始の起点から19キロで反対側へ退出。こちら側には立派なゲートがあるが勿論開放されていた。突き当りの海岸線は国道280号線。ダート県道を通過中から雲が多くなり、太陽が見えなくなっていたが、どうやら軽いにわか雨にやられそうな気配。海岸線で休憩していたらポツリポツリとパラつき始めた。このあとは津軽半島の東側海岸線沿いを大きく回る。鋳釜埼や高野埼には芝生の無料キャンプがトイレ付であり、その利用価値は大きい。難点は恒常的に吹き付ける強い海風か。高野埼には食事処もあり、ウニ丼の看板が出ていたので早めの贅沢ランチを食べることにした。1800円だったけど大満足。やはりウニは旨いなぁ。食事を終えてルートは陸奥湾沿いの海岸線南下を辿る。漁村と漁村の間を何度も通り過ぎてやっと蟹田へ到着。ここは下北半島の脇野沢とカーフェリーで連絡する重要な場所。町も割と拓けていて賑やかだ。フェリー乗り場で写真を撮ってから県道12号線を十三湖方面へ向かい。途中右手に分岐する県道14号線で今別方向へ。この段階で小雨が降り出してきたのでレインウェアに着替えた。小雨降る中の林道調査は正直気が重い。早い所このにわか雨が上がることを祈る。県道をしばらく道なりに進むと小国峠あり、峠の反対側を更に下って行くと左手に【母沢林道】が分岐している。この林道は地形図どおりの展開で品川沢沿いにダート6.3キロだった。再び県道に戻り津軽線沿いに更に北上。再び左手分岐で【上股沢林道】が現れる。上股川沿いに西へ続くこの林道はダート約9キロ。本線は地形図どおりでドンツキを迎えるが、その少し手前左手に【ナデノ沢林道】が分岐している。入口に通行止めのロープが張ってあり進入出来ないが、地形図上では当該林道の北側を並行している【長川林道】と奥のほうで完抜しており、加えてダート県道286号(旧増泊林道)の途中にも完抜しているのだ。ここはせめて【長川林道】側の様子を伺いたい。【上股沢林道】をピストンで戻り、奥津軽今別駅の横にある道の駅でブレイク。どうやら小雨も止んで空が明るくなってきた。ここから先は海岸線近くで国道339号を左折。津軽浜名駅近くから長川沿いに続く【長川林道】へアプローチ。前半はドライで走り易いが、後半はややウェッテイな路面となってくる。ダート9.1キロ地点で路面が荒れ出し、先行きが不安になったので素直にUターン。南側に位置する【上股沢林道】のドンツキとほぼ同じ位置となった。謎を多く残す結果となってしまったが、あとは地元のライダーに任せたい。【長川林道】を退出したら国道339号線で龍飛埼を目指すのみ。海岸線をハイピッチで進んで行く。キャンプ場の受付時間は17時までと言われていたが、どうやら間にあいそうにもないので、電話を入れて料金は翌朝支払うことで了承を貰った。時間の制約で縛られることはなくなったので気が楽になる。龍飛埼は「津軽海峡冬景色」にも歌われた北の果ての岬である。本来なら真冬の景色が最高なのであろう。こんな果ての場所にもホテルや道の駅があるのには驚いた。ここから十三湖方面へ向かうのだが、龍飛埼からしばらくは内陸に入ったダイナミックな山岳コースだ。このコースをクリアすると海岸線に出て、右手にしばらく津軽海峡の海を眺めながらのシーサイドランとなる。やがてダート県道の286号線の分岐点まで到達。ここから先は午前中に辿った往路をそのまま戻るルートになり、あとはそのまま十三湖を目指すだけだ。途中の貴重なコンビニで買い出しを済ませてキャンプ場に18時少し前に到着。林間のサイトに早速テントを設営して一息ついた。オートキャンパーが2組程テントを張っていたが、若者男子4人組の騒がしさには少々イラっ。夏休みのキャンプ場だから仕方なしと我慢するしかないね。さて明日はいよいよ青森の林道調査最終日だ。夏旅2018も終盤を迎えようとしていた。
【9日目】
6時起床。強い風に悩まされることなく静かな朝を迎えることが出来た。チキンライスとコーヒーの朝食。管理人さんが8時に来るので、その時間には全てを整えて管理棟の前に居たい。テントのクロージングを行って管理棟の前で一息。15分くらい早く来てくれたので料金を支払って出発した。県道を一旦少し戻って国道339号線へ右折。露草地区から左分岐で桂川沿いに四ツ滝方向へ延びる【四ツ滝林道】へと向かう。途中左手に【桂川林道】が分岐するが、入口に大きくて怪しい水溜りあり。大して長いピストンでもないのでここはスルー。本線を詰める。地形図どおりに最後まで行けるかと思ったが、草がうるさくなったのでダート5.5キロでUターンした。【四ツ滝林道】をピストンで戻り、相内川沿いに農道を山の井方向へ。集落内から【長根山林道】へと向かう。この林道はダート6.7キロでブッシュ状態となり、ドンツキまで辿り着くことは出来なかった。興味深かったのは途中にあった現地表記。この林道の途中から、これから向かう【相内川林道】の支線である【大導寺林道】へ完抜している作業道があるらしい。勿論地形図には記載されておらず【大長根林道】とある。復路でその入口らしき分岐を確認したが、どうも入る気がしない草だらけの林道。今回はその存在を知るだけに留めることにした。【長根山林道】を退出して集落から太田川沿いの【相内川林道】へ向かう。程なく左手に【大導寺林道】が分岐しているが、こちらは沢沿いが途切れるところで伐採作業をしていて【大長根林道】との関連性を確認することが出来なかった。因みにここまでルートの地形図記載はない。本線である【相内川林道】はその後もダートが続き、左手に支線である【冷水沢林道】の分岐を迎える。この林道も作業中で入ることが出来ないのでそのまま直進。本線はこの分岐少し先で地形図どおりで終わる。ここまでダート7.7キロの距離だった。【相内川林道】をピストンで戻り、一旦十三湖のレイクサイドに出る。今泉から県道12号線で快適に中山峠を越えて再び蟹田町の海岸線へ。海岸線をひたすら南下する旧280号線で奥内駅近くまでハイピッチクルージング。ここから県道2号線で再び内陸部へ入り、五所川原市の林道調査へ向かう。この一帯の調査が今回の夏旅の最終エリアとなり、大きな収穫があることを期待していた。峠らしきビークを過ぎてしばらくすると左手に【ふるさと林道湯の沢線】の大きな看板振り。この林道は予想に反して全線舗装されていて、小田川ダムを掠めて五所川原市街へ抜けてしまった。あとで気付いたことだが、小田川ダム近くで分岐している【小田川林道】に踏み込んでいれば、ダム東側一帯の林道を満喫できたに違いない。残念である。市街から再び津軽鉄道の津軽飯詰駅近くまで南下。県道26号線、通称津軽あすなろラインを飯詰ダム方向へと進む。程なく左手に分岐する【五所川原林道】へ入り、しばらく大淵川沿いのフラットで快適なダートを飛ばす。ストレート区間も多いので撮影の素材となる風景が多い。起点からダート7.7キロでほぼ地形図どおりのドンツキ。途中に分岐していた【曲師沢林道】は工事中で通行止めになっていた。【五所川原林道】をピストンで戻り、再び県道を飯詰ダム方向へ。ダムサイトを通り過ぎて程なくすると右手に【塔ノ沢林道】が分岐。県別マップルに記載されている林道で完抜ルートとなっている。しかし入口からダート2.5キロ地点で伐採作業中。道幅一杯に停めてある木材運搬用トラックの横を擦り抜けるクリアランスはない。ここは素直に諦めてピストンで当該林道をリターン。再び県道を峠方向へと進む。途中左手鋭角に分岐する美味しそうなダートは【小田川林道】で、前述した小田川ダムの東側エリアの林道に接続して【ふるさと林道湯ノ川線】へ完抜しているルートだ。勿論地形図上の見立てなので途中で廃道状態になっている可能性も否定はできない。時間の関係でこの林道へ踏み込むこと出来ないが、もし次回機会があれば是非調べてみたい。県道を更に進むと右手に【塔ノ沢林道】の反対側入口が現れた。またの機会に完抜で走りたい。そして迎える峠。ここでは左手に【寒水沢林道】がダート完抜で存在するが、こちらも今回は見送りだ。峠の下りに入って少しすると右手に【高ウド林道】が分岐。この林道が今回の夏旅の締め括り林道となる。規制も何もないダートの入口が嬉しい。魔ノ岳の東側を南へ向かってトラバースするルートは走り易いダートだ。途中には地形図に記載されていない【石取沢林道】などが分岐している。本線はダート7.1キロで変形四差路の分岐を迎える。位置的には馬ノ神山南側となり、玉清水牧場方向へ続くルートは明らかに舗装路となっていたので選択肢はひとつ。この分岐から更に南東方向へ続く完抜ルートへ進む。この林道の出口は国道7号線なので、その後はそのまま弘前方面へ抜けることが出来る。ダートは比較的安定しており、下り傾向がずっと続く。やがて大袋川の渓流沿いのルートとなり、分岐からダート7.9キロで無事に国道7号線へ退出。都合ダート15キロの距離で完抜を走ることが出来たので大満足。ラストの林道に相応しい手応えだったが、何よりこの一帯の調査を取り残した林道に後ろ髪惹かれる。国道7号線はバイパスなので車線も広く交通量も多い。車の流れに乗って快適に弘前市内へ向かった。弘前の市街地を抜けて県道28号線で津軽白神湖方面への帰路を急ぐ。「グリーンパーク森のいずみ」にカムバックしたのは夕刻。バイクをトランポに積み込んで、少し手前にある「道の駅津軽白神」へ移動。今夜の車中泊準備に取り掛かる。広い駐車場に停まっている車は2台のみ。近くに見える明日登る岩木山のシルエットが印象的だった。この道の駅の直ぐ近くには「ブナの里白神館しらかみの湯」があり、かけ流しの温泉が300円で入れる。但し石鹸やシャンプーはないので要注意。温泉でゆっくり寛いで、冷房の効いたロビーで冷たい缶ビールを1本。無事に青森県の林道調査が完了したことに乾杯だ。その後はトランポに戻りいつもの車中泊晩酌。太陽が沈むと風は急にヒンヤリとしてきて、昼間の暑さがウソのように涼しい。寝る前は肌寒さを感じるくらいに気温になっていた。明日はいよいよ〆の登山となる岩木山へ向かう。とは言っても10日間の疲れも知らないうちに蓄積されていると思うので、8合目まではバイクでスカイラインを登り、残りを歩いて山頂目指そうと思っとります。
【10日目】
早朝5時半。爽やかで涼しい朝を迎えた。天気は快晴。夏旅の最終日に相応しいピーカンである。カレーメシとコーヒーの朝食を済ませて岩木山登山の日帰りパッキングの準備を整える。トランポはそのままで、ザックを背負ってバイクで岩木山方向へ。一昨日辿ったルートをそのまま進み、県道3号線へ突き当たったら左折して「津軽岩木スカイライン」入口を目指す。快適な幅広道路は右手に岩木山を臨む絶好のツーリングルート。これだけでもテンションは上がる。やがて右手にスカイライン入口の分岐を迎え、少し先の料金所で1000円払って登坂開始だ。地図で見る通りのジグザグ道路線形が連続。高度を一気に上げて行くので快適だ。やがて下界の景色が広がり出し、車やバイクで行ける最終地点駐車場へ到着。ここは岩木山の八合目にあたる高さで、ここからリフトに乗って9合目まで行き、最後の最後だけ詰めて山頂に立つことも出来る。しかし流石にそこまではプライド?が許さず、疲れ気味だとは言え正規の登山道で山頂を目指すことにした。リフト乗り場の横から登山道に入るが、ほとんどの人がリフトを利用するらしく登山者は皆無。途中で登山者を一人追い抜いて約30分で分岐点に出た。この分岐の右手奥にはリフト乗り場があるので、リフトを使って登って来た登山者と合流する地点。ここから左手分岐へ進み、しばらくすると鳳鳴ヒュッテが視界に入る。避難小屋でトイレもあるのでここで一息。山頂はここから約30分らしい。この先は程よい岩場とガレ場なので安心して登れるルート。登山者もだいぶ多くなってきた。部分的に登りと下りのルートが区切られているのでバッティングすることもない。そして30分かからず山頂へ到達。雲ひとつない快晴状態で360度の景色を眺めることが出来た。今回訪れる事のできなかった白神山地の山々も手に取るように見える。白神ラインの走破に思いを馳せながら山頂で30分程マッタリ。記念撮影をしてから下山に取り掛かる。復路は9合目からリフトに乗って駐車場へ。往路と同じルートで道の駅津軽白神へと帰還した。全てのプログラムをコンプリートして10日間の夏旅2018が終了。バイクをトランポに積み込んで東北道大鰐弘前インターを目指す。インターから千葉までは約750キロの道程だ。青森県入りした時と同じように途中のSAで一泊してから千葉へ向かいたい。時刻は既に13時半を回っていたので、19時までには車中泊展開をしたい。淡々と東北道を南下。結局福島県内の吾妻SAでこの日は打ち止めとなった。いつも通りの車中泊晩酌を済ませて、〆に会津ラーメンを食べてしまう不摂生ぶり。帰宅後は3日間の休肝日及び食生活のリセットをしなければならんと心に誓う。翌朝は早めに起きて移動開始。千葉の自宅には昼前に帰宅できた。久々に会った愛犬の嬉しそうな表情が何とも嬉しい。さて来年の夏旅はどうなるのか?再び東北へ出向くのか?これから旅の記録整理が大変だ。