このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo301/sheet/repo301-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


気象庁観測史上初めての6月梅雨明け宣言。こんなに早く梅雨が明けてしまう異常気象が逆に心配になってしまうが、取りあえずは予定していた日程は概ね晴れ予報となったので、計画どおり長野県南信エリアの定期林道調査に赴くことにした。林道ツーリングとキャンプの組み合わせは今年2回目。前回はオフ会絡みだったので、スタンドアローン的ないつもの林道野宿旅となる。但し山梨県小淵沢まではトランポでの往復で、道の駅をスタート地点とした美味しところ摂りのツーリングパターン。今回のターゲットは4年ほど前に調査した南信エリアにある完抜林道工事現況と純粋にキャンプが目的である。陣馬形山の山頂付近で幕営し、酒を飲みながら初夏の星空を堪能したい。

さて前夜は職場メンバー数人と東京八重洲キリンシティでのビール飲み放題に参戦。当然のことながら前夜発は出来ないので、翌日早朝に全てを整えたトランポ号で千葉を発った。

6時頃に千葉を出て都内の渋滞に当然捕まり、何とか中央道へ抜けて一路小淵沢インターを目指す。9時半に道の駅こぶちざわに到着し、バイクを降ろしてツーリングの準備を整える。明日の夕刻には再びこの場所へ戻る予定ではあるが、ハイエースの車両盗難対策はしっかり施してからバイクで出発。まずは国道20号線を経由して諏訪方面へと進む。富士見を過ぎてから毎度お馴染みの【金沢林道】で林道ツーリングスタートだ。通行規制はなかったが舗装化がだいぶ進んでダートは5.4キロ。以前に比べるとだいぶ砂利道区間が減った。林道の出口は芝平峠。ここを右手には折れて舗装路をしばらく進めば【町道高嶺線】の入口が分岐する。この界隈の行き来にはこの林道と【金沢林道】の通過はもはや定番化だ。相変わらずのロングダートが嬉しい。路面の変化もあってダート距離の満足感も高い。

林道の最終地点は小豆沢トンネルの上部までで、左手分岐へ退出すれば県道が直ぐだ。左折してないでダートをそのまま更に進めば林道名が変わり【林道鍛治村線】となり、国道152号線の鍛治村へフルダート7.6キロで完抜だ。【町道高嶺線】よりダート路面は安定しているので走り易い。出口地点が段々近づいて来ると林道の前方に1台のジムニーが立往生。倒木があって通過不能となっていた。この場所は丁度ヘアピンカーブになっていて、左手の土手を上手く下れば倒木場所をパスしてその先へ抜けられそうだ。ジムニーのおじさん達の視線を受けながら土手を下降。上手く問題を回避することに成功した。そしてダートも終わって【林道鍛治村線】を退出。国道152号線を高遠方面へ進み、以前カミさんと仙丈ケ岳登山の時に立ち寄った蕎麦屋「ますや」へランチのため立ち寄った。色々と悩んだ末「高遠三昧」という3枚盛のセットにすることにした。焦がした味噌を蕎麦汁に適量溶き、大根おろしを入れて頂く。3種類の蕎麦を楽しめるのも嬉しい。高遠蕎麦を十分に堪能して満足のランチ終了。国道152号線を白山トンネル方向へ向かい、トンネルを抜けたら左手に分岐する【広域基幹林道長谷高遠線】の起点に到着。4年振りの再調査開始である。

当該林道は総延長30キロ近くになるロングダートではあるが、最終区間の完抜がまだ実現していない。最初は五郎山を掠める舗装されてしまった区間が続き、程なくフラットダートが始まってルートはひたすら南下。林道の東側にはしばらく美和湖が存在する位置関係となる。やがて三界山の横を通り過ぎて【女沢林道】との分岐点に到達するが、途中区間は未だ地形図で完抜記載されていない事実がある。さてここまで最初のダート区間は11.6キロなので十分に満足いく距離だ。【女沢林道】との分岐を右手に折れて少し進むと左手に分岐する【広域基幹林道長谷高遠線】の第二区間がある。入口には工事中の看板が立っていたが、ダメもとで奥まで進んでみることにした。フルダートを進んで行くと工事現場に到達。現場監督の好意でそのまま通過させてもらう事が出来た。そして【林道馬越線】との分岐に出て、いよいよ核心部の未完区間現況調査へと進む。事前のグーグル確認でも明らかに延伸は認められたので、掘削のドンツキ地点が大いに気になるところだ。工事用のプレハブや資材なども散見出来るので工事は予定どおり進んでいるようだ。

分岐点からダート1.8キロで無人の掘削地点へ到着。北側路線の確認を終えてピストンで分岐まで戻り、【林道馬越線】で馬越地区まで一旦下山する。因みにこの林道はフルダートで完抜は地形図にはまだ反映されていない。馬越地区から里道を南下して市野瀬地区へと向かい熊堂沢方向に右折。【林道長坂線】で再び登坂して【広域基幹林道長谷高遠線】の未完南側路線へ。ダートを登り詰めると本線に出るので右折して北上。この区間は戸倉山(伊那富士)へ登る登山者の車が往来する走り易いフラットダートだ。戸倉山への登山口を左手に見送ると通行止めの看板もあるがそのまま更に進める。そして目の前に近づいて来る末端掘削部分。休工日らしく作業者の姿はない。しかし法面の工事の様子からも明らかに工事は進捗している様子だ。双方向からの掘削工事も着実に進捗していることから、工事は頓挫することなくこのまま完抜に向けて今後も進むことを確信した調査結果となった。ここまでの区間を戻り【林道長坂線】との分岐をそのまま直進。掘削地点から3.3キロを経て国道152号線へ退出。これにて【広域基幹林道長谷高遠線】の最新調査は完了だ。

国道を分杭峠方向へ登坂し、程なく到達する中沢峠から県道へ右折。しばらくは舗装された県道の山道を新宮川沿いに駒ケ根方面へ一気に下って行く。山道から下りてきて人里へ入ったところで県道から左手へ離脱。久し振りに【広域基幹林道陣馬形線】へと向かうことにする。この林道も全線ほぼ南下ルートを辿り、西側に天竜川を常に感じる位置関係を継続する。入口からダートは健在であるが、この林道にはほとんど展望は望めない。暗い感じの雑木林のダートを淡々と辿るだけだ。起点からダート8.6キロで舗装路に変わり、東側に陣馬形山を臨む位置に達する。これから今夜の買い出しが必要になるので、天竜川沿いの中川村側へ向かい国道153号線沿いにあるコンビニへ。以前にも利用したことのあるコンビニがあれば、近くで給油も同時に出来るので助かる。位置的には伊那田島駅の東側になるコンビニで買い出し完了。途中にあるGSで給油してから再び陣馬形山方向へとピストンで戻る。このパターンルートは以前にも走ったことがあるので脳の記憶も鮮明だ。あとは手取沢沿いに登坂してから「陣馬形山キャンプ場」の案内版に従って山頂を目指すだけ。舗装された山道をグイグイと登り切り、【中組陣馬形林道】への分岐を右手に見送ったら山頂は近い。

そして到着する山頂の無料キャンプ場。平日だから12組だけだろうと高を括っていたらキャンパー達がウヨウヨ。オートキャンパーもいればツーリングライダーも複数。静かな幕営を期待していたので即決でここへ泊まるのを断念。以前にリサーチ済の少し離れた南アルプスの展望が開ける広場で幕営することにした。結局いつもの野宿。これが性なのか。広場の一番隅っこにテントを設営して冷たいビールを一杯。天気も上々なので綺麗な星空が期待できそうだ。淡々と流れるいつもの幕営の夜。やはりだれも居ないところでの幕営が良い。標高1500メートルのこの場所はとても涼しく、熱帯夜から解放されるので今夜はゆっくり寝るとしよう。

2日目

5時半頃に自然に目が覚めた。小鳥のさえずりが聞こえる。天気が良いのは今日までなので早出を決意。行動食を齧るだけの簡単な食事を済ませたあと、テントのクロージングにとりかかる。陣馬形山山頂付近の幕営地は7時に離脱。【林道黒牛折草線】を折草峠方向へ下降していく。この林道も4年前の通過時に完全舗装化となってしまい、以前の8.5キロもあったフルダートは夢のように消えてしまった。淡々と舗装林道を下って峠へ到着。ここは十字路になっていて、広場の奥のほうに隠れるように入口があるのが【四徳治山運搬道】である。この林道を辿るのも4年振りのことだ。相変わらずゲートの規制などは特にないが、やや荒れのダートは走り応えが十分にある。作業道系の林道という位置付けなのでフラットダートとは縁遠い。退出した出口に現れる広場は【高森山林道】の中間地点であり、右手奥ルートでは今なお掘削工事が行われているハズ。延伸がまたまだ期待出来る林道だ。期待に胸を膨らませてダートを南下する。整備された広域林道並みの幅員で快適なダート。分岐点から3.6キロで掘削現場へ到達した。

謎なのは当該林道の掘削が何処へ向かって進んでいるか?だ。「高森山」自体はまだまだ南の下のほうに位置しており、この林道名の意味から推測すれば、この「高森山」近辺の何処へ完抜すると思われるのだが、グーグルで観察してもそれらしき林道の道筋は確認できない。怪しそうなピストン林道でもあれば、そこと繋がるのではないか?と予想も立つのだが皆目見当がつかない謎を孕んでいる。いずれにしても工事期間は延々と先まで続きそうなので長期に亘ってウォッチング継続するしかない。さてドンツキから折り返して【高森山林道】で分杭峠方向へロングダートを楽しむことにしよう。【四徳治山運搬道】との分岐点から先々に延々と続くフラットダート。山腹を這うようにトラバースを数えきれない程繰り返して15キロ以上のダートをこなす。分杭峠が射程距離に入るタイミングで高度を下げ始めてゲートへ到達。このゲートの両サイドはとてもスイーツなので心配はない。難なく通過して国道152号線で分杭峠を越える。

分杭峠はゼロ磁場名所で相変わらず人が多い。ここから分岐する【林道前浦線】もゲート閉鎖されてからかなり経つ。駐車場のトイレを利用させてもらって一息。このあとの調査計画を確認。この先の中沢峠からは昨日辿った県道ルートで駒ケ根市方向へ進むことにした。山を完全に下りてから天竜川を渡って宮川村へ。中央道駒ケ根インターの北側にある「宮田高原キャンプ場」の看板を目印に高速のガード下を抜ける。あとは舗装された8キロ程の山道をキャンプ場目指してひたすら登坂。このルートは以前通行止めで最奥部にある調査できなかった林道が奥にある。登坂途中右手に分岐する周回ダート林道の【林道小三沢線】は復路の時に調査しよう。さて本線は高度をグイグイとあげて1600メートルを超える。そして到着する「宮田高原キャンプ場」。誰もキャンパーは居なかったが、静かでよいキャンプ場のようだ。キャンプ場の先からダートになって程なく大きな広場に出る。広場の左隅に目立たない状態でお目当ての林道入口を発見したが、パイプガード二連で通り抜け不可。

通過出来たとしても作業道的に草の生い茂りも酷く荒れている感じ。何より熊出没の予感が気にかかる雰囲気だ。勿論その手の看板もある。因みにこの先のルートは地形図に記されている「オッ越」を抜け、黒川沿いの奥部にある「伊勢滝」まで続くピストン林道だった。この「オッ越」から分岐林道が二本あり、一本は以前調査した【林道犬田切線】となるが、実際には完抜していないことを確認している。もう一本は藤沢側からのルートで、このあと確認に向かうことになる。今回の調査でこのエリアの林道現況は掌握できるだろう。さて宮田高原から舗装路の復路で下山。途中で分岐を確認していた【林道小三沢線】へ進むことにする。この林道はネジ屋さんから情報を貰っていた。ほとんど展望のない林の中のダートをひたすら進み、起点からダート4.7キロにて中央道の側道付近に出た。意外にも側道沿いにダートが残っていて少しだけど得した気分。しばらく北上して藤沢川沿いに左折。川沿いに続く舗装された【林道藤沢線】を進んでいくと右手に【林道野田平線】が分岐。以前にも調査したこの林道はあと回しだ。本線はこの分岐の先からダートとなって少しずつ荒れて来る。

西側に位置する「オッ越」へ近づいてはいるが雰囲気的にそろそろヤバイ。「オッ越」へ抜けている地形図上のルートは既に廃道となって入口分からず。右手の支線に入り込んでみたが、こちらは草の生い茂りが酷くブッシュ状態。もう諦めるしかなさそうだ。まぁここまで調査出来れば上出来としよう。【林道藤沢線】を戻り、分岐路を左手に折れて【林道野田平線】へ。以前このルートはダート2キロでアヤメの群生地でドンツキとなっていたが、地形図上破線ルート200メートルがどうやら林道として延伸した様子だ。「物見や城」を掠めて北側からのピストン林道と完抜したらしい。フルダートの完抜林道2キロは【林道大洞線】として【林道猪沢線】に接続を果たした。【林道猪沢線】は以前の調査だとドンツキまでダート3.2キロだったが、【林道大洞線】との接続点が舗装されていたので、ダートの距離は短くなったと思われる。さて今回の林道調査の最後を飾るのは【林道太田切川線】である。【林道猪沢線】の直ぐ上に位置する当該林道へのアプローチは、一旦中央道沿いの道に戻りグルっと回り込んでから太田切川沿いに進む。前回調査でドンツキまでダート7.5キロを確認しており、林道での「オッ越」への完抜はないことを確認している。

前回訪れた時よりも全体的に荒れ気味になっており、草の生い茂りも結構多い。元々ピストン林道なので通行量が多いハズないのだが、末端まで辿り着くのに不安を感じ始めていた。まぁ無理はしない。そして大田切川沿いに続くルート最終地点付近でこれ以上先に進むのを断念。復路を辿ることにした。このあとは三峰川沿いに市街地ルートを高遠湖方面へ東進。昨日辿った白山トンネルを通過してから美和ダムへ。非持から県道211号線を山室川沿いに遡上。県道最終部に残る貴重なダート区間を経て芝平峠へと戻る。峠からは舗装林道を入笠山方向へ向かい【黒河内林道】の通行可否を確認に向かった。通行止めがずっと続いていた当該林道ではあるが、交通規制の看板もなく、いつもの牧場ゲートは開閉可能状態。いつもの【黒河内林道】が復活していた。これは計算外でいささかガックリ。こんな事なら戸台から林道を走ってくれば良かった大いに後悔してしまった。残念無念。このあとは入笠山を経由して舗装林道を経て国道20号線へ下山。道の駅こぶちざわに15時半頃無事帰還した。道の駅に併設する温泉施設で汗を流してから買い出しを済ませて小淵沢インターから中央道へ。八ヶ岳PAで快適な車中泊を済ませてから翌日午前中に千葉への帰路についた。さていよいよ次回の旅は「夏旅2018 行くぜ!北東北林道の巻」である。2週間の休暇を利用して未踏の北東北林道を堪能したい。