このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo296/sheet/repo296-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


久し振りの愛鷹山エリアである。前回は平成263月、愛鷹山南麓に広がる林道網の踏査したのが最後。その際は愛鷹連峰を目の前にしながら山頂を極めることなく、テント装備で林道をひたすら歩いた。今回は純粋にピークを踏むための日帰り登山。そのビークとは愛鷹連峰の一座である「位牌岳」だ。興味深い山の名前や沢の名前は色々とあるが、この位牌岳もそのひとつになるだろう。初日はこの位牌岳を。2日目は足柄山中にある桧山林道の未完区間を踏査する予定だったが、愛犬の体調が悪くなったとの緊急連絡を下山途中に受けることになり、山を下りたら直ぐにそのまま帰宅する結末になりましたとさ・・・。さて恒例の前日入りである。元々四連休だったので夕方に千葉を出て一路東名道で静岡県へ。

 今夜は第二東名の駿河湾沼津SAに車中泊する。今回このサービスエリアを利用する理由のひとつは「生しらす」と「生桜エビ」を食べること。18時頃に到着したので夕食に食べようと思っていたら、見切り品半額の美味しそうな弁当を発見。酒のツマミもないし、今夜はこれを食べて明日の朝しっかり頂こうという結論となった。でもこれ美味しかったです。いつものとおりトランポで晩酌を進めてほろ酔いで就寝。明日の登山に備える。翌朝は予定どおり7時から営業開始している「するが食堂」でお目当てどおりの豪華なドンブリ。シンプルだけどとても新鮮で美味しい「しらす」と「桜エビ」をガッツリと胃袋へ流し込んだ。

このサービスエリアはスマートETCが利用できるので高速道路から離脱。一般道を少し戻る形になるが、少々ルートが複雑なのでナビ任せで長泉町森林公園へ向かう。森林公園の駐車場に着いたのは9時前。この駐車場は前回の林道踏査の時にも利用させてもらった。支度を整えて途中まで前回と同じルートで林道出合いまで登る。林道と交差する登山道の先は位牌岳へ至る池ノ平経由コースだ。池ノ平には展望公園があり、伊豆半島や駿河湾の景色が良いらしい。コースタイム30分の道程。良く整備された登山道をコンスタントに登る。途中でキジ撃ちの雰囲気となり、展望台近くの山中で密かに撃った。登山者が皆無なのでこういう時は助かる。展望エリアは整備された公園風になっていて噂通り駿河湾の景色がキラキラと美しい。ここで景色を眺めながら小ブレイク。このあとの本格的な登山ルートに備える。この先を少し進むと分岐があり、右手は尾根伝いで位牌岳へ至るルート。

左手は「つるべ落としの滝」へ至るルートとなっている。ここは勿論右手に折れて尾根伝いルートへの登坂を開始。行き来する登山者が多いルートではないらしく、蜘蛛の巣がやたら多いのが気になる。枝を拾って露払いする感じで蜘蛛の巣を除去しながら進む。標高を徐々に上げてゆき、やがて広くて見晴らしの良いエリアに到着する。ここで再び休憩。息を整えよう。ここから山頂まで約1時間のコースタイム。いよいよ位牌岳ピークへの核心部へと向かう。しばらく登ると左手に「つるべ落としの滝」へ至るルートが分岐。帰路はこのルートの沢沿いを下山する予定だ。この分岐をやり過ごし、次に迎える分岐点は一服峠・袴腰岳へ至るルートが左手に続く。ここは右手に進んでいよいよピークを目前にする。左手にある崩壊地横を通り過ぎて正午に位牌岳の山頂へ到着した。誰も居ない山頂。この先の縦走路は鋸岳〜蓬莱山を経て愛鷹連峰最高峰の越前岳まで至るルートではあるが、鋸岳までの間は平成10年の大雨で登山道が崩壊して以来通行禁止となっているらしい。山レコなどを閲覧すると通過している登山者もいるが、ここはひとつ大人の判断で行こう。

山頂で行動食の簡単な昼食を取り30分程休んだのが、自宅にいる娘から電話が入り、ワンコの体調が悪くなったとの連絡あり。嘔吐を繰り返しているらしい。このまま明日の足柄山の桧山林道の踏査にも行けるハズがなく、下山して直ぐに帰宅する旨を伝えて位牌岳の山頂をあとにした。復路を辿り、「つるべ落としの滝」を経由する下山ルートへ分岐。この下りルートが予想より時間がかかることを知る由もなく下降開始。途中で何度も沢の渡渉を強いられ、道標となるリボンを見つけるのに何度も苦労し、沢を下るような登山道ですこぶる足場が悪い。こんな状況がしばらく続くので、登りと同様の所要時間を要してやっと「つるべ落としの滝」への分岐点へ辿り着いた。鋭角左手に分岐する小路を少し進むと目の前に迫力のある滝の姿が近づいて来た。そんなに落差の大きい滝ではないけれど中々の景観。立ち寄って良かったと思う。再び下山道へ戻り、最終区間の沢沿いコースを下る。

滝の場所まで登って来る軽ハイカーのために道は整備されているだろうと高を括っていたら意外や意外。甘く見ると足元を狙われる可能性がある登山道。最後の最後まで気を抜けない下山コースだった。そして迎える林道との出合い。ここで登山道は終了し、林道を左折してダートをしばらく進む。閉ざされたゲートを抜けて合流する林道を更に左折。ここから30分弱は舗装路とダートの入り混じる登坂路をチンタラと登らなければならない。この区間が予想以上にシンドイのには驚いた。そして午前中に池ノ平へ至る登山道へ入った林道×登山道のクロスポイントへ到着。右手の下山登山道へ入り、森の中へ続く森林公園駐車場へ向けてラストスパートをかけた。無事に駐車場へ戻ったのは16時少し前。位牌岳からの沢沿い下りコースで時間を取られてしまった事もあり、思いの外歩き応えのある日帰り山行となった。その後はそのまま東名道で千葉へ帰宅。途中の渋滞もなくてスムーズに帰宅出来たのが幸運だった。