このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo295/sheet/repo295-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


いよいよ本格的な春到来。冬眠していたバイクによる林道ツーリングの開幕である。とは言え標高の高い林道はまだ雪が積もっているし、そもそも冬季通行止めがまだ解除されていない。標高が低めで通行規制が緩く、尚且つダートも確実に楽しめ、新たな発見も期待出来そうなエリアを模索した結果、今回は北茨城(福島・栃木県境付近)の八溝山周辺の林道を久しぶりに再調査することにした。新しいトランポにバイクを積んで現地へ出向き、道の駅車中泊ベースで林道を調査するパターンの検証も必要だ。今回は温泉施設も併設している「道の駅喜連川」をチョイス。都合3日間の車中泊で色々なテストや問題点の抽出も出来たので、今後のトランポベースパターンが更に向上することが期待出来るだろう。今回は出発の前日も休みだったので、昼頃に千葉をスタートしてひたすら下道で栃木県さくら市まで向かった。宇都宮市界隈へ行く時は調査仕事の時もほとんど4号線バイパスを利用していたので慣れっこのルート。16号線の走行は諦めるとして、4号線は高速道路に近いスピード感で走れるのでストレスが少ない。

それでも5時間近く要してさくら市にある道の駅喜連川に到着した。折しも当日は道の駅の休館日であり、敷地内にある温泉施設も休み。これば事前に分かっていたことなので、トランポからバイクを降ろして近くにある「市営喜連川温泉もとゆ」へ出かけてみる。平日の夕方なので大して混んでいないだろうと高を括っていたらビックリ。老人ホーム並みの混雑状況で高齢者の方々がたくさん。道の駅の温泉が休みの影響も勿論あるのだろうけど予想外の盛況ぶりだった。そんな中におっさんが一人お邪魔虫で入浴を果たしました。シャンプーもボティソープも使えて300円なり。ひと風呂浴びてから近くにあるコンビニで買い出しを済ませトランポへ帰還。お決まりの車中泊宴会のスタートである。モーガン・フリーマンの映画などを見つつ寛ぐ。明日はこの道の駅で温泉に入れるから楽になるだろう。

 

初日調査

6時起床。天候は予報どおりの晴れ。少々冷え込んだ朝となった。昨日コンビニで買ったパンなどを食べつつ珈琲タイム。今日の調査地域の再確認などを行い8時に道の駅ベースを出発した。ここから最初の林道までのアプローチはおおよそ1時間。国道293号〜461号を繋いで那珂川町唐松峠の手前から【広域基幹林道八溝縦貫線】と入る。因みにこの林道を走るのは初めてだが、全線舗装されている総延長32.7キロの基幹林道だ。この林道沿線に点在する未舗装林道調査が午前中の調査メニューとなる。本線に入ってから程なくすると右手にダートの分岐発見。地形図記載のない林道なので調査に入る。片道600メートルのダート林道だったのでウォーミングアップに調査良かった。本線を更に進むと塩ノ草で右手に分岐するルートがある。この先には小さな集落があり、入口には【塩の草須佐木線】開設工事とあるので、南側に位置する県道13号線の柳田地区との林道と完抜させる可能性が高い。距離的には短いが今後気になるところだ。尚、現在は開設工事中で通行止フェンスがあるので真相は不明。本線を再び進むと右手に分岐するピストン林道があるのだが、数百メートルでゲートがあり通行不能。

塩畑地区への左分岐を見送り本線を更に進むと、「この先崖崩れ」の看板が設置してある。林道ではよく見かける光景なのでダメだったら戻るつもりで先へ進んだ。舗装された林道を淡々と進み、右手に萬蔵山を感じながら更に進むと前方に土砂崩れ現場を確認。崩れ加減としては大規模の部類に入るのだろうが、歩いて偵察に向かってみると歩行者が辿れる幅ギリギリで道が付いている。これなら何とか通過出来そうだ。バイクのところへ戻り通過チャレンジ開始。予め多少工作しておいたので思ったよりスムーズにクリアできた。これで一筆走行が途切れることなく走行できる。崖崩れ現場の先、【広域基幹林道八溝縦貫線】を更に北上。次に迎える分岐は右手に続く【林道富士山線】である。地形図ではピストンとなっており、かなり複雑な作業道のような道路線形が確認できる。さて何処まで調査可能なのか。本線はダート800メートル程でドンツキとなり、途中進行方向にあるべき作業道分岐はまったく分からなかった。既に廃道化してしまった可能性が強い。【林道富士山線】をピストンで退出し、木佐美川が流れる十字路を右折。一旦【広域基幹林道八溝縦貫線】を外れて木佐美南方トンネル方向へ。

トンネルを抜けて程なく左手に分岐するお目当てのダート林道はゲート閉鎖。地形図では【広域基幹林道八溝縦貫線】の更に北側にあるポイントへ完抜しているルートなので残念だ。このあと反対側からの調査に期待しよう。再び本線林道へ戻り北上。前述した林道の花タイ側となる分岐へ入り、ダートをしばらく進むと林道は沢沿いで廃道。さっきのゲートが開いていたとしても完抜は不可能という結論を得る。本線林道を再び進もう。程なく右手に舗装された【入小滝林道】が分岐しており、この林道は奥のほうでループを描いて完抜となっている林道だ。前半は舗装されているが奥のほうはダートの可能性が高い。前松葉川沿いに林道を登坂し、開いたゲートを2カ所通過。そして待望のダート開始。何とも嬉しい。地形図によると右手に分岐林道があり、八溝山方面にある県道28号線へ通じる作業道が存在しているハズなのだが、既に自然に還ってしまったようで見つける事はできなかった。本線はダートのまま下り傾向となりやがて三叉路を迎えた。

ここには【中崎林道】終点の道標が立ち、この分岐をそのまま左手へ進んで更にダートを下る。そして前方に現れる閉鎖されたゲート。脇は擦り抜けることはできない。しかし遮断機式のゲートバーは施錠されておらず開閉可能状態。助かった。【広域基幹林道八溝縦貫線】の本線へ再び戻り、しばらくは開放感に満ちた景色のルートを進む。そして右手分岐で現れるダートが前述した三叉路から右手方向に分岐していた林道の行先である。ここには【磯上林道】の道標が立つ。入口にゲートはない。走り易いフラットダートを沢沿い進んで行くと、沢を巻き返すポイントがありその先に開いたゲートがあった。そのまま通過してしばらくすると前述の三叉路へ到達。この一帯のトライアングルが全て繋がったことになる。エリア全体でもそこそこのダート距離が稼げたので収穫は大きいと思う。【磯上林道】をピストンで戻り再び本線林道へ。少しすると右手に桜が見事な神社があり、何人かの観光客がいた。どうやら桜の名所でもあるらしい。この神社のところにある分岐を右手に折れ、松葉川沿いのピストン林道へ入ってみる。ダートが始まり手応えの良い感触の林道がしばらく続いた。

起点からだと2.5キロで地形図どおりのドンツキ。ここも収穫があった林道のひとつになる。林道名の確認が取れなかったので、ここでは【林道松葉川線(仮称)】としたい。神社の桜を見に来る人達を狙って焼きそばや飲み物を提供する臨時の屋台があり、ここで焼きそばのランチを頂く。この先食べられる場所はそうそうない。チープだけどそれなりの満足感。桜を見ながらの焼きそば。美味しゅうございました。本線林道をしばらく進むと右手に県道28号線が分岐する。この県道はいわゆる未完県道であり、八溝山側の28号線と車道としては繋がることなく現在に至っている。このルートを解明している道オタクは少なくない。八溝山側の入口は過去に何度が訪れたことがあるが、通年バリケードで閉鎖されていると思われる。棚橋側の県道28号線はやがてダートとなっていい雰囲気になるが、通行止めのバリケードが現れて行く先を阻まれる。バイクは通過できるクリアランスがあるが、この先バイクで完抜出来るか不安があったので今回はパス。現況確認に留まる。県道28号線を戻り、大和須から下駄小屋沢沿いに続く林道調査へ。

途中で二股分岐があり、右手は地形図どおりで下駄小屋沢沿いにダートでドンツキ。左手は沢沿いにダートが続き、地形図記載ルートが途切れて更に奥へ。伐採作業している作業道なので勾配もキツイ。因みに双方共に鉄パイプによるゲートがあり、今回はオーブしていたので中に入れたが、通常はしっかり閉鎖されている可能性が高いので悪しからず。ここでは左手を【林道大和須川線(仮称)】右手を【林道下駄小屋沢線(仮称)】としたい。そして【広域基幹林道八溝縦貫線】は大和須地区で終わりとなり、坂本地区から県道60号線で戸中峠方向へと進む。山崎地区で右手に分岐するドロブ沢沿いの林道は、ほとんど舗装されており、途中に鉄パイプゲートがあって進入不可となっている。さて戸中峠へ向かうことにしよう。県道を淡々と進んで戸中峠を越え、栃木県から福島県棚倉町へと入る。この界隈の林道を訪れるのも10年振り以上のことだ。しばらく県道を下って行くと右手に【大森林道】の分岐がある。この林道を通過できるのであれば、八溝山方面へのアクセスタイムが早い。

分岐してから程なく左手に分岐するダートは、以前は確認出来なかった【白子川林道】である。分岐地点にゲートはなかったが、大きな広場を通り過ぎたところで通り抜け不能なゲートが現れた。元々ピストン林道ではあるが、距離的には5キロ近くはあるので残念だった。さて【大森林道】はいい感じのダートを進んで行くと分岐点があり、ゲートで閉鎖されていた。右手に分岐する【樺沢林道】も恐らく閉まっているだろう。以前は自由に行き来出来たのに残念である。県道へ再び戻り、八溝山方面へ大回りで向かうべく、白子川沿いに暫くのあいだ快適路を飛ばす。

そして段河内にて右手へ分岐する県道八溝山線へ向かおうとしたが、2キロ先で冬季通行止め区間がまだ継続中。通り抜け出来ず迂回路なしの案内板が立っていた。この県道が通れないと八溝山方面へ行く為には更に大回りで迂回せねばならず、時間的にかなり厳しい事は明白。ここは仕方なく往路をそのまま戻り、再び戸中峠方面へ進むことにした。そのまま県道経由で道の駅に帰還するのは早すぎるので、ここは急遽途中で右手に分岐する【厨川林道】へ入り、犬神ダム周辺の林道を経てから帰路につく事にした。【厨川林道】は相変わらずダートが残っていて嬉しい。峠を越えて下りルートをしばらく進むと犬神ダムの湖面が目に入り、やがて左手に【旗宿金山林道】が分岐。本来ならこの林道を経て県道76号線へ出るつもりだったが、ゲート閉鎖で通行不可。セカンドプランである【林道桜平犬神線】〜【林道木戸ヶ入線】経由で【旗宿金山林道】入り、県道76号線へ出るルートに進む。尚、県道へ出る手前で【旗宿金山林道】のゲートがクリア出来なければ、大回りで北エリアから迂回しなければならないリスクを背負う。

【林道桜平犬神線】は以前と変わらず生活林道的なダートが2.7キロで【林道木戸ヶ入線】へ突き当たり。ここを左折して比較的穏やかなダートを進んで行く。登り傾向でダートを淡々と進み閉鎖されたチェーンゲートに遭遇するが、左手にある土手クリアランスを通過可能。無事に【旗宿金山林道】へ入線出来た。あとは出口のゲート問題だけだ。ずっと下り傾向のダートをコンスタントに進み、出口のある滝地区が近づいて来た。そして現れた遮断機型の閉ざされたゲート。閉まっているとは予測していたので、抜けられるか否かが問題。右手クリアランスがギリギリなので、路面の整備を軽くしてから無事に通り抜け完了。これで時間的にもだいぶ余裕が出来たので、焦ることなく道の駅喜連川へ帰還できる。時刻は15時半ほ過ぎていた。このあとは県道を経て国道294号線をひたすら南下。途中のコンビニで今夜の買い出しを済ませ、無事に道の駅喜連川のトランポベースへ帰還出来た。今夜は敷地内の温泉に入れるので昨日よりは忙しくない。着替えてから温泉へ入りマッタリ。500円で良い温泉だった。今夜も今夜でトランポ居酒屋で寛いで明日に備える。

 

2日目調査

6時過ぎにお目覚め。天気予報どおり本日は曇天。昨日同様朝方はヒンヤリだ。チキンラーメンのリフュルを食べて腹ごしらえ。珈琲を飲んでからマッタリしてから2日目の調査に出撃する。昨日【広域基幹林道八溝縦貫線】の入口まで走行としたルートをそのまま進み、分岐点からそのまま県道13号線〜321号線を経由して雲厳寺を通過。四斗蒔から檜沢沿いに右分岐する【檜沢林道】へアプローチする。この林道を訪れるのは過去23回あったが、前回は通行出来なかった事を記憶している。心地よいダートを沢沿いに進んで行くと遮断機型ゲートが閉じていた。しかし左側がアマアマなので問題なくスルー。問題なのは反対側のゲートの存在だ。以前はチェーンゲートで開閉可能だったが現状はまだ分からない。檜沢の最奥部付近から沢を巻き返して南西方向へトラバースしながら山肌を縫う。ダートは未だタップリと残っているのが嬉しい。以前より路面が安定しているように思えた。起点からダート約11キロを楽しむと前方にゲートが現れる。以前はなかった遮断機型ゲート。ここは右側を何とかスルー出来たので助かった。11キロ復路を辿るのは正直面倒に思っていた。【檜沢林道】を退出して再び県道へ。

少し先から右手に分岐するループ林道【阿寺林道】の入口へ行って見たがゲート閉鎖で入れなかった。さて先を急ぐことにしよう。県道をそのまま進むと右手にゲートの閉じた【林道八溝線】がある。地形図上では県道28号線の県境付近に完抜している林道だが今回は見送ることにした。県道を更に登坂して行くと県道28号線の未完部へ分岐するバリケードが左手に現れる。合わせてその左側にひっそりと分岐する作業道が、昨日調査した【入小滝林道】から分岐している支線(分岐路は発見出来なかった)と地形図上で繋がっているルートだ。しかしゲートで閉鎖されていたので断念。そのまま本線を八溝山方向へと進む。標高も1000メートル近くになると肌寒い。おまけにガスが出てきて視界が悪くなってきた。そして左手に通行止めになっている県道八溝山線(旧久慈川林道)を見送る。その先【真名畑八溝林道】の分岐。途中にある例の法面崩壊地はまだあのままなのだろう。数年にわたりこの林道を完抜走行できることは不可能なのだ。何時になったらあの場所の復旧作業をするのやら。もはや期待感ゼロ。

ガスに巻かれた八溝山山頂を抜けて南側へ下山する舗装林道を下り、県道28号線へ突き当たる。ここには東屋と水場があり、時間帯をうまく選べば幕営も可能だろう。山頂にある八溝嶺神社への入口にもなっているので大きな鳥居がある。ここでカップヌードルの昼飯。冷え切って凍えた手が蘇った。暖かい食べ物に救われることは幾度となくあるが、心もホッコリするから不思議だ。ランチを済ませて県道28号線沿いの林道再調査に入ろう。以前に調査した林道と新規の林道の両調査となる。まずは磯上地区から左手に分岐する地形図記載のない林道【林道磯上線】へ。ノッケからダートが始まりいい感触。おまけに意外と奥まで続いている。伐採用に作られた林道のようで県道分岐から北へ真っ直ぐダート1.6キロで行き止まりとなった。これは大きな収穫。次は小田貝地区から右手に分岐する【林道小田貝線】こちらは前回同様ゲートなしでダート約2.5キロ。吉ノ目地区から左手へ分岐する【林道荒沢線】は今回お初。ゲートの規制はなく簡易舗装とダートのミックスで2.3キロのドンツキ。花ノ草地区から左手分岐の【林道殕沢線】は起点からダート2.1キロでチェーンゲート。以前は最奥部までダート4キロだったので変化があった。

次はお初の【林道戸部・大曾根線】が本宮地区より左手に分岐。ゲートの規制はなく一部簡易舗装があるものの、ダート5キロで地形図どおりのドンツキ。ここも収穫ありだ。さて次はこの界隈で完抜との情報を同業者ネジ屋さんから頂いた林道へ。宮本地区から左へ分岐する【林道大久保沢線】である。以前に調査した時は単なるピストン林道であったが、ネジ屋さんのその後の調査で大神宮山を掠めた作業道で唐竹久保地区へ完抜しているとの事だった。この作業道の延長線上には【林道唐竹久保線】が存在しているらしい。深い森の中に続くダートをしばらく走ると右手にその作業道が分岐。私有地立入禁止の看板が少々ビビる。直進は程なくゲートが現れるが、奥のほうで伐採作業をしいるらしくオーブン。折角なのでドンツキまで辿ることにした。地形図どおりのドンツキでここまでダート8.1キロ。結構な距離のダートを楽しむことが出来た。

折り返してゲートの近くまで戻ると大型のトラックが林道一杯に停車していて、積載している伐採運搬用クレーンで積み込み作業中。通り抜けられるクリアランスもないので、しばらく作業を見守っていた。材木を満載した段階でトラックは林道を下山して行ったので、それに合わせてこちらも移動再開。さっきの作業道へと分岐してみた。荒れ気味の作業道をグイグイと登坂して行き、やがて地形図の道路線形が途絶えて、道なき道を辿る状態に。しかしながら荒れ方が予想より遥かに酷く、ここを無理やり通り抜けるのは不可能でありリスキーという結論に達した。ネジ屋さんが通り抜けた時よりもおそらく状態が悪くなっていると思われる。反対側からも調査したいところだが、今回は生憎そこまでの時間がない。後ろ髪引かれる思いで作業道を戻り、【林道大久保沢線】を下山することにした。林道を退出してから県道28号線〜195号線〜205号線を経由して那珂川町押川地区へ。花瓶山方向へ続く2本のピストン林道調査に入る。時間的にもここがラストの林道になってしまうだろう。まずは左手の如来沢沿いに続く林道だが、こちらはダートをしばらく進むと分岐路があり全てゲートで閉鎖されている。

右手は【向山林道】と記されていた。さてこの林道を戻り右手分岐のピストンへ向かうことにしよう。こちらは【砥山入林道】の道標が入口付近にあり、ダート4キロ程で地形図上の分岐点へ。ここには朽ちた作業小屋があるが、この先は荒れているのでここでUターンすることにした。そろそろ林道に夕闇が迫る時間だ。のんびりはしていられない。道の駅ベースへ帰還することにしよう。林道を退出してから県道で明神トンネルを抜け、国道を那珂川沿いに延々と南下。途中のコンビニで買い出しを済ませて、道の駅喜連川ベースへ無事に帰還した。今夜も施設内の温泉が利用できるので気が楽である。今日中に自宅へ帰還することも可能だったが、明日まで休みなので温泉にマッタリと浸かることにした。新ハイエースになってからの車中泊も徐々に慣れてきて、細かいダメダシもだいぶ潰してきたので今回の検証も成功だったと言える。翌日は再び国道4号線下道ルートで千葉へ帰還。高速道を使わずに往復したのは久しぶりだったけど、そんなに苦ではなかったね。またチャレンジしてみるかな。