このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo294/sheet/repo294-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


今回は今年に入ってから初めての雪山テント泊山行である。バディは勿論ハラケン師匠。以前よりスケジュール調整を図り1泊2日の山行を練っていた。今回登る雪山は長野県と新潟県の県境にある百名山「雨飾山」である。この季節は登山者より圧倒的にバックカントリースキーを楽しむ人の多い山であり、豪雪地帯ゆえ純粋に雪山登山で入山するパーティは多くないらしい。千葉からだと相当な距離となるエリアだが、昨年の夏に林道ツーリングで数日滞在調査に来たエリアでもあり記憶が新しい。この界隈の山々は豪雪地帯でも知られている山域。春めいた陽気がしばらく続き、雪解けが急速に進んだとは言え、積雪は3メートル以上まだ積もっているところだ。テント泊装備に加えてスノーギアはフル装備ではあるが、途中のテント場にデポしての山頂往復計画なので1泊なら問題なく完歩できるだろうと予測していた二人。しかし予想以上のラッセルに悩まされ、結果的にピークを踏むことなくタイムアップで引き返す結果となった。残雪期の雪は水分を多く含み、トレースのないラッセルは膝の位置でも相当に体力を消耗する。そんなこんなで山頂は踏むことは出来なかったが、2日間ともピーカンで風もなく終日穏やか。美しい雪景色の山々も見られ、久しぶりの雪中幕営も十分に楽しめたので満足だった

安曇野へ向かう前日は早番で仕事を終了。15時前に千葉を出て一路中央道で長野方面へと向かう。今夜は梓川サービスエリアで車中泊予定ではあるが、途中にある諏訪サービスエリアにて温泉に入る。トラックの運ちゃんが多く利用する時間に当たってしまい風呂場は混雑。前回利用した時は閉館ギリギリで貸し切り状態だったので雲泥の差だ。まあ仕方ない。梓川サービスエリアには20時頃に到着。自宅か持参した冷たいビールを飲みながら晩酌開始。今夜は映画「セッション」を見ながら音楽の厳しさを感じながら酔いしれる。いい映画だった。翌朝は7時頃に起きて持参した朝食を食べてマッタリ珈琲タイム。待ち合わせは9時過ぎなのでゆっくり始める。安曇野市内で師匠と合流し、ハイエースは師匠のアパートへ駐車させてもらい目的地の小谷村へ。小谷村で国道から右折して県道を中谷川沿いに進む。除雪が済んでいる小谷温泉「山田旅館」の少し手前のスノーシェッドに車を路上駐車。この先から除雪の済んでいない林道をしばらく歩む事になる。この林道の先にあるピークは「湯峠」であり、昨年の夏にバイクで通過したルート。その時と同じ林道とは思えない程の変わり様は当たり前。

ここは豪雪地帯なので林道上にも3メートル近い雪がまだ積もっている。雪解けで端のほうに見えるガードレールがずっと下のほうにあるのを見てこの積雪を実感した。スタート地点からスノーシューを履いての歩み。ツボ足で歩くのは相当に難儀なので、スキーかスノーシューのセレクトが正解のようだ。しばらくすると雨飾荘の建物が見えてくる。右手に分岐する【妙高小谷林道】もドップリと雪に埋もれていた。道路標識も看板部分にストックで触ることが出来るくらい雪が積もっているのだ。ここで一休みして再び林道歩きを継続。右手に流れる大海川沿いに林道を更に歩み、30分程で分岐を迎える。直進は「湯峠」へ至る本線林道で、右手は今夜のテン場となる「雨飾高原キャンプ場」があるドンツキ林道だ。ここから明日登る雨飾山を遠くに望むことが出来る。穏やかな傾斜の林道を歩くこと30分程で、雪に埋もれたキャンプ場の管理棟やトイレが見え始めた。このキャンプ場一帯の積雪はおおよそ4メートルくらいだろうか。傾斜のあるところを斜めに切り込んでテント場の土木工事を始めることにした。

雪の上にテントを張る場合はこの「整地」を手抜きしてはならない。寝心地に大きく影響するので、水平にするのは勿論だが踏み固めが大切だ。二人で十分にこの事前作業を行ってからテント設営。作業前に雪に突っ込んで冷やしておいた缶ビールが飲み頃に冷えている。1日目の行動を無事に終えて二人で乾杯。しばらく外の雪景色を眺めながらビールで喉を潤す。標高1150メートル。気温はここ数日の晴天続きでかなり高め。残雪期らしいと言えばそれまでなのだが、特に明日は雪崩に要注意だ。十分注意して雨飾山へ向かう必要があることを肝に銘じよう。テント内で宴の続きを行い、ビール3本飲んだあとはホットウイスキーでほろ酔い気分。マジックアワータイムの撮影も無事に終えて初日を終わらせた。

2日目

5時少し前に起床。予想どおり強い冷え込みもなく穏やかな朝を迎えた。暖かい朝食を済ませて6時半にテント場を離脱。ザックは同じでも中身はだいぶ軽いので助かる。テント前から早速スノーシューを履かなければならない状態。右手に流れる大海川の水面を垣間見ることは出来るが、4メートル程積もった雪の下を流れている。この辺りの雪解けはまだまだなのだ。見通しが遠くまで効く広い雪原をコンスタントに進み、左手に小さな滝を確認したら進行方向左側にある奥ワセ沢左岸の尾根に取付く。トレースはないのでジグザグにスノーシューで登坂開始。キツイ勾配と積雪に足場が不安定だ。少しすると平らな場所があり、ここでスノーシューをデポしてアイゼンで登坂開始に切り替える。

ピッケルを使用する状態ではないので、ストックはそのままで継続登坂開始。しばらくは急登が続くので息が上がって汗が噴き出る。標高を稼いだところで急登は一段落するが、気温が上がって来たこともあって雪が緩み、ラッセルして進むのに時間がかかるようになってきた。交代で少しずつ進んで行くが、中々思うように行かないのだ。このぺースだと荒菅沢経由での山頂往復は時間的にも厳しい状況となる。荒菅沢へ一旦下って尾根を登り返すルートの標高差は約500メートル。完全にタイムアップである。本来なら辿る予定だった尾根ルートを荒菅沢の反対側から眺め、目の前にあるP2だけを拝んで折り返すことになった。後ろ髪惹かれる思いとは正にこの事だろう。またの機会を楽しみにして下山に取り掛かる。振り返れば北アルプスまで見渡せる素晴らしい雪山の眺め。この景色だけでも十分満足出来た。復路はそのままピストンでテン場まで戻るのだが、一部異なる樹林帯を抜けてショートカット。そこで師匠が発見した生々しい熊の足跡。数時間前に踏まれたであろうその痕跡に二人して「ヤバイヤバイ!!」を連発。足跡の大きさからして成獣で100キロ以上は確実。まだ近くにいる可能性が高い。この陽気で熊さんも冬眠から目覚めて餌探しのようだ。

回りを気にしながら急坂をガシガシと下り、スノーシューをデポしたところへ到着。再び大海川沿いの雪原に降り立つ。ここでアイゼンから再びスノーシューに履き替えてテン場へ戻るルートを辿る。すっかり緩んだ雪面を歩くこと30分程で帰還。時刻は12時半を過ぎていた。テン場の撤収作業を終えて雨飾高原キャンプ場をあとにする。ここからは再び林道にて復路を辿り、途中何ヵ所か林道からルートを外れるバックカントリーのルートも利用。雨飾荘の先で再び林道と合流して無事に山田旅館前まで辿り着く。時刻は15時少し前だ。ジムニーに装備品を積んで現地を離脱。県道を経て再び国道148号線で白馬村方向へ。

途中白馬村にある「白馬ハイランドホテル」の温泉へ寄ることにした。師匠は以前にも利用したことのある温泉で露天風呂から眺める北アルプスの景色は最高らしい。スキー場が隣接しているので駐車場は混んでいる。噂どおりの素晴らしい露天風呂で大満足。是非また来たい。このあとは安曇野市内へ戻り、ハラケン師匠のアパートで再びハイエースへ乗り換え。スーパーで買い出しをしてから安曇野インターから長野道へ。梓川サービスエリアで師匠とトランポ宴会の始まりだ。新しいハイエース内での宴会は初めてなので、師匠にも楽しんで貰えたようだ。22時に宴会をお開きにして師匠は奥様が車でサービスエリア外側へお迎えに。私はここで車中泊してETC深夜割引対応のサービスを受けなければならない。翌朝は7時過ぎに梓川サービスエリアを発ち、千葉には昼頃に到着した。