このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo293/sheet/repo293-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


花粉が飛び散り放題のこの季節。杉の木が生えている山の中は花粉症の人には生地獄だけど、幸い自分は花粉症の「か」の字も無い幸せ者。新しく手に入れたトランポハイエースのソロ車中泊の検証もまだなので、今回は前夜泊で房総半島の「烏場山」へ、久しぶりにハイキングへ行くことにした。何を隠そうこの山へ行くのは9年振りで、前回は友人夫婦とウチラ夫婦と4人で1月に出かけた過去がある。20時半閉店勤務を終えてから、そのままトランポに乗って館山道で房総半島を南下。館山に程近い「富楽里ハイウェイオアシス」にて車中泊だ。時刻は22時過ぎ。持ち込んだビールとツマミで晩酌しながらIPADで映画などを見つつ時間を過ごす。日付が変わってから酔っぱらって就寝。無事に前夜を過ごした。翌朝は7時に起きて7時半から営業開始する施設の食堂で美味しい朝飯にありつく。さんが汁と白飯のセットに好きなおかずを3点選んで満足な質量。白飯をおかわりしてしまった。館山道は終点の冨浦ICで下りて国道128号線経由で和田浦へと向かう。

道の駅和田浦WAO!を程なく過ぎると左手に市営無料駐車場が見えて来る。以前もここに駐車したので迷わずここへ。ハイキングの支度を整えてイザ出発。踏切を渡りしばらく線路沿いを歩いたら、右手に折れて山のほうへと舗装路をしばらく歩く。そして辿り着く分岐路。左手は花嫁街道と呼ばれる時計回りルート。右手は黒滝を経由してから反時計回りに進む花婿ルートになっている。今回は黒滝を眺めてからのルートへと進むことにしよう。前日、前々日に降り続いた雨の影響もあり、沢の増水が確認できる。黒滝へのルートに入り沢沿いの道を辿るが、黒滝の直前にある木製の渡し板は半分水に浮いている状態で、非常に不安定な状態。一歩間違えれば沢に足を突っ込む結果になりかねない。おそらく昨日あたりは沢沿いに付けられたルートは増水で水没して登山道が消えていたと思われる。

注意深く一気に通過。黒滝側へ到着だ。黒滝も水量多く迫力がある。しばし写真撮影などして15分程マイナスイオンを浴びる。展望台を兼ねている登山道を通り、いよいよ普通の山道へと進む。まずは一つ目のビーク金毘羅山を踏み、次に現れるのは景色の良い「見晴らし台」だ。ここで一息入れると良いだろう。烏場山ルートの特徴としては標高の低い山ではあるが、コース一周が14キロ程あり、双方向から登ってもアップダウンが繰り返されることだ。そんなわけで適度に刺激もあり、歩行距離もソコソコあるのでそれなりに楽しめるというわけ。ウチが開催しているハイキングツアーにもなっている理由がそこにあるようだ。しばらく距離を詰めて行くと「旧烏場山展望台」に辿り着く。そのままのとおりなのだろう。ここからの眺めは中々良い。ここでまた一息。ここまで来ると烏場山のビークはもう直ぐだ。緩いアップダウンを経ていよいよ烏場山山頂へ到着。相変わらず看板だらけの山頂。ここでカップラーメンのランチタイムだ。ジェットボイルで速攻湯沸かし。未だこのストーブは使い方に慣れない自分がいる。

あっという間にお湯が沸き「蒙古タンメン中本」の辛いラーメンに湯を入れた。食後に珈琲を飲んでから下山開始。ピークから少し下ると左手に大きく景色が開ける見晴らし台がある。ここでオババ3人組とすれ違う。オババ達もランチタイムだったらしく、大きく黄色い声がコダマしていた。この先下山途中には「駒返し」「じがい水」「経文石」「展望台」などが次々に現れて、適度にアップダウンを繰り返しながら高度を下げて行く感じだ。ルート全体的に言えることだが、登山道がぬかるんでグチャグチャなところが多い。今回はゲーターも付けず歩いたのでズボンの裾がドロだらけである。そして下山時に利用した「花嫁街道」ルートを無事に退出。往路ルートと合流して舗装路を経てデポ地へと向かった。こうして房総の春山日帰りハイキングは穏やかに幕を閉じたのだった。