このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo289/sheet/repo289-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


白根草津山が小規模噴火してスキー場が大騒ぎとなっている最中、南岸低気圧の通過と寒気団のランデブーにより、関東地方の平野部でも積雪予報の警戒が報じられていた。毎年の事ではあるが、我々山好きにとって関東平野部の積雪は嬉しい悲鳴でもある。首都圏の交通網が麻痺して大混乱となる一大事であり不謹慎なのではあるが、この降雪を喜ぶ山好きは少なくないだろう。結果東京都心で積雪は20センチ。山間部では30センチくらいの積雪となり、意気揚々と奥多摩か丹沢への準備を進めていたが、降雪後の首都圏高速道路の閉鎖状況が酷くて、現地まで辿り着くのが相当困難の事態になっていた。高速道路の通行が可能となる頃合を見ての出発となった為、三連休ではあったが結局最終日の1日だけの奥多摩日帰り山行となる結果に。正しく予定は未定。なるようにしかならない連休であった。

そんなこんなで前日の夕方に千葉をトランポで出発。積載物は特にないけど、200系の納車待ちは相変わらず継続中なので、据え付けベッドの無い100系での奥多摩入りである。明日も明後日も強い冷え込み予報なので、奥多摩の多摩川沿い町中でも氷点下10度の予想となっていた。渋滞に遭遇することなく一路奥多摩駅まで。駅近くにある玉翠園の風呂に入るのが目的である。近くにある「もえぎの湯」はこの季節18時で受付終了なので間に合わない。そんな時に救ってくれるのが玉翠園の温泉風呂である。過去に何度も利用したことのある馴染みの場所だ。氷川キャンプ場の無料駐車場(冬季は無料)に車を停めて玉翠園へ向かう。誰もいない貸し切り状態の風呂を堪能したあとに、御岳駅から歩いて10分程のところにある御岳苑地駐車場へ移動して車中泊の展開。今までオールシーズン無料だった駐車場も12月〜2月の冬季以外は有料となってしまった。しかし今回は勿論無料である。駐車場は積雪と氷結でスケートリンク状態。停まっている車も数台のみだ。強い冷え込みの中でいつもの車中泊宴会。明日への英気を養う。

翌朝は6時半起床。御岳駅810分発の青梅線に乗らなければならないので、ここは15分前には出たい。強い冷え込みは氷点下11.3度。山の上でなくてもこの気温なので相当に厳しい冷え込みだ。いつもはやらないけど今回は車のエンジンをかけて暖房を入れる。冷え込み過ぎてガスストーブが点火しない。そんな中お湯を沸かし、ラーメンを食べ、アルパインボトル2本にお湯を入れ、身支度をしていたら電車の時間に間に合わなくなった。マズイ・・・。ここは急遽ルートを変更して御岳駅裏から高水三山を時計回りに周回するルートへシフトだ。駐車場から御岳駅まで歩き、駅のトイレで用を済ませてから裏手に続く登山道へと踏み込む。舗装された急坂を経てしばらくは樹林帯の登りが続く。所々眼下に御岳駅周辺の景色が広がり始めた。惣岳山に至るまで前半部分に積雪はなし。後半部分で薄っすらと徐々に積雪が確認できるようになる。コースタイムどおり2時間で惣岳山へ到着した。山頂は林の中にあり平地部分には小さな青渭神社がある。惣岳山の先は一気に一旦下るルートとなり、このコースで一番厄介な区間となる。

高水三山は縦走ルートで3つのピークを通過するため必然的にアップダウンが存在。特にこの区間は岩場となっていて氷と雪がミックスで付いているので慎重に下らなければならない。本来ならこの部分は登りで通過するのが吉。一旦下り切ってからしばらくは穏やかなトラバース気味のルートとなって一息つける区間。惣岳山から岩茸石山までは45分の道程なので距離的には短い。岩茸石山山頂手前はやや急登となって、漸くすると縦走路の稜線に出る。ここから一気に景色が開けてこのコース最大の好展望が広がるのだ。積雪でモッサリの最後の登りを詰めて山頂に到着。青空と白い雪のコントラストが抜群に映える。山頂には誰もおらず、少し早いけどカップヌードルのランチを食べることにした。賞味期限が少し過ぎたリフュルを二種類消化。食後にアツアツの珈琲を飲んでマッタリ。この景色を見ながらだとインスタントでも十分美味しい。さて名残惜しいが下山することにしよう。

岩茸石山からの下りルートはこれまでより積雪量が多くて十分楽しめる。トレースは既にバッチリ付いてしまっているので諦めるしかない。景色の良い明るい区間は短く、その先は樹林帯へ突っ込んでガシガシと下って行く。岩茸石山も頂上を通過しない巻き道があるのだが、この先の高水山も同様に巻き道がある。しかし折角のミニ縦走なので全てのピークは踏んでいきたい。トラバース巻き道との分岐を左手に見送り、右手へ進んで山頂をめがけて再び登り返しだ。そもそも大した登りではないので10分くらいで高水山の山頂スペースへ到着した。この辺りも結構積雪はまともに残っていたのが嬉しい。10分程休憩してから高水山から更に下山開始。

程なく常福院が視界に入り、ここではトイレも借りることが出来るし駐車場もある。車でここまで来る場合は【なちゃぎり林道】を経由しないと来られない。常福院はそのままスルーして更に下り、高度を少しずつ下げて行く。この先も思ったより積雪が残っていて嬉しい悲鳴。せっかくこれを目的で来たのだから空振りせずに済んだ。途中やや荒れた箇所もあったが、コースタイムどおりに登山口を退出。この先はアイゼンを外して舗装された林道を淡々と下り、JR軍畑駅まで歩むだけだ。この区間が結構長いのが痺れる。1455分の奥多摩行きに乗車すべく駅へ到着したが、1411分に電車が出たばかりなので、缶コービーを飲んで40分程ブレイク。このあとは2つ先の御岳駅で降りてデポしていた駐車場へ無事に帰還した。終日天気は良かったが日中も基本は氷点下の中の行動。体感的には寒々しいワンデイスノートレックだった。