このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo285/sheet/repo285-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


バイクでの林道調査もそろそろ打ち止めとなるこの季節、恒例の林道ヲタク焚き火会と絡めて23日のツーリング計画。今回のオフ会は栃木県下都賀郡壬生町で行われるので、初日は鬼怒川河川敷ダートを遡上し、2日目以降は群馬県へ移動して草木湖周辺で以前取り残した林道を調査することにした。さてこの壬生町は去る10年以上前に、実走調査の仕事を初めて請け負った時の想い出の場所だ。初めての調査に相当な戸惑いがあったのを記憶している。当初はオフロードバイクに普通にキャンプ道具を積載して街中を調査していた頃が懐かしい。そして今回の出撃は自宅からの自走で現地入りだ。前回のツーリングでは出鼻を挫かれた苦い経緯があるので、今回は忘れ物のないよう入念にチェックしてからの出発。土曜日朝6時半過ぎに自宅を出て、首都高〜東北道〜北関道を繋いで都賀インターで高速道路を下りる。今回もETC首都圏ツーリングプランを事前に申し込んでいるので、通常より割安で利用できる。因みにこのプランは11月末で期間終了だが、今後は恒常的にこのようなサービスを継続して貰えると有難い。

インターを下りてから県道を思川沿いに北上。道の駅を通り過ぎてから小倉橋で思川を渡り、再び県道で黒川方向へと進む。やがて前方に黒川橋が見えるので、手前の河川沿い広場が今回のオフ会開催地だ。朝イチでこの場所の確認を行ってから、黒川沿いの河川沿いダートを南下。壬生インター方向へと進む。県道、国道を繋いで東へ移動して、宇都宮上三川インター方向へ。鬼怒川を渡る宮岡橋の手前から鬼怒川の遡上走行を開始する。何せ今回の鬼怒川河川敷ダートの手持ち情報量は少なく、出たところ勝負の感が強い。利根川河川敷のようなロングダートを期待してはいるが、如何せん不発に終わる可能性も十分にある。まあ適当に走ろう。右岸にはサイクリングロードがありバイクは通行不可だ。そのため鬼怒川河川に付かず離れずの状態で集落道路を北上するしかない。桑島大橋までの間にはサイクリングロードの河川側に部分的だがダートあり。更にその北側の新鬼怒橋までも同じことが言える。柳田大橋までは不発。板戸大橋と新鬼怒川橋〜鬼怒川グリーンパークの近辺にも部分的にダートはあった。

その先は西側にある西鬼怒川添いに離脱。こちらも川沿いに穏やかなダートが残っていた。そして到着するさくら市の阿久津大橋。その少し上の河川沿いがUターン地点だったのだが、ここで予想もしない大きな問題が発覚する。写真撮影をしようと思いウエストバックに手を伸ばしたところ、落下防止のコイル状リーシュが切れていて、デジカメ本体が消えていた。顔面蒼白になり、冷静になれ・・・と自分を落ち着かせる。つーか落ち着いていられる事態ではないわい。最後に撮影したのは5キロ程手前の小さな橋のところだ。取りあえずその地点まで低速で戻って捜索開始。しかし1往復、2往復、3往復しても結局見つからず、もはや発見不可能。人通りはほとんどないルートなので拾得された可能性は低い。そうなると走行中に落ちた衝撃で両側の草原へフッ飛んでしまったのか。もはや捜索不能の状態に・・・。しばらくは放心状態で心が折れてガックリ。これからオフ会の場所へ移動もしなければならないので、諦めて壬生町のほうへ戻ることにした。ここから真西数十キロ先に宇都宮インターがあるので、首都圏ツーリングプランの最北部リミット宇都宮インターから都賀インターへと移動を開始した。

都賀インターからは今朝と同じルートを辿り、黒川のオフ会場所へ16時過ぎに到着。半年振りに林道ヲタクの面々と再会を果たす。尚、今回は学生時代の後輩である宇都宮在住のHN「軍曹氏」が初参戦。趣味が音楽、バイク、登山と、私と同じような趣味人生を送って来た後輩だ。彼との再会も本当に懐かしく嬉しかった。その後はいつものとおりの焚き火宴会が続き、風もなく、雨もなく、久しぶりに穏やかな夜が更けて行ったのでありました。

 

2日目

今日も明日もツーリングが続く私は、昨夜は抑え気味で飲酒したので二日酔いもなく快適に目覚める。本日も天気が良い。7時頃目覚めて、焚き火の回りにいる早起きメンバーと合流して朝食とコーヒーを済ます。今日はこのあと群馬県みどり市の草木湖まで移動しなければならず、この場所は9時近くには出発したい。恒例の記念写真を早めに撮らせてもらい、皆に見送られながら一番手でオフ会から離脱する。昨日の往路を戻り都賀インターから北関道へ。一旦東北道で南下したのち、岩舟ジャンクションから再び北関道へ入って太田桐生方面へと向かう。太田桐生インターで下りてから国道50号線を経由して国道122号線で渡良瀬川沿いに大間々へ。いよいよ残調査の必要な草木湖南側エリアへと入る。

途中「道の駅くろほね」にてルート取りの再確認を行い、少し先にある水沼駅の交差点を右折。くろほね大橋を渡って県道を左折。程なく右手に分岐する舗装路へ入り、右手に分岐する荒神山登山口のあるルートへ入る。舗装された林道だが、駐車スペースを過ぎるとダートが始まった。そして現れる二又分岐。右手は廃道。左手は地形図上では大間々町塩沢地区へ抜けているのだが、ツアラーだと厳しい感じ。下ってから登り返せないのはリスキーだ。ここは無理せずにUターンして舗装路分岐まで戻る。再び渡良瀬川沿いの舗装路を道なりにしばらく進み、草木ダムが程近い東山座間地区へ向かう。童謡ふるさと館が見えたら分岐を右折して【林道小平座間線】へと入る。この林道は県道334号線小平地区と繋がる林道だが、距離も長くしっかりとしたピークを越える興味津々の林道だ。残念ながらこの林道は整備が行き届き、100%舗装でダートは拝めなかった。三境林道に次ぐ峰越しの重要な連絡林道として利用されているようだ。林道を退出して小平川沿いに下っていくと、茂木地区に至る分岐路が右手に現れる。しばらくすると分岐路があり【林道塩沢小平線】へ進む。

この林道は茂木地区から西側の塩沢地区まで、地形図上途中の未完部分が怪しい林道だ。完抜している可能性が高い。舗装路はやがてダートとなり、猟犬を連れたハンターと擦れ違う。路面はやや荒れ気味で完抜の期待と合わせてワクワクかる林道だ。GPS上で描き出された道路線形末端に到達したが、林道は予想どおりこの先も続いている。等高線沿いにカーブを描きながら反対側の道路線形末端に到達して完抜確認。大きな調査成果を得ることが出来た。

しばらく荒れたダートを下って行くと左手に分岐あり。こちらは入山地区へ抜ける分岐ルートなので、あとで確認することにする。本線は更にそのままダートが続き、再び登り傾向のルートへ。やがて突き当たるT字路は双方共にダートだが、右手は本線のまま塩沢地区へ抜けるルート。左手は【作業道笹久保線】として塩沢地区へ抜けるルートだ。ここは面白そうな作業道ダートで塩沢へ抜けることに。ダートは引き続き荒れ気味で気が抜けない。里が近いからと言って穏やかになるとは限らないから要注意。そして作業道の出口に到着。この入口を見たら積極的には入りたくないね。塩沢から高松地区へ移動して、調整池を経た連絡路で浅原地区へ抜ける。突き当りを入山地区へ遡り、【林道塩沢小平線】の途中から分岐していたダートを反対側から詰める。

集落を過ぎると沢沿いの怪しいダートとなり、鉱石か砕石か詳細は不明だが、そのような廃墟を通り過ぎてダートが続く。しかし程なく倒木(進入できないように)が設置してあり、その先へは進めなかった。さてルートをピストンで戻り、浅原地区から小平川のほうへと移動。県道を小平地区へと向かう。地区内から右手に分岐する【林道梅田小平線】へ入線。地形図上では完抜となっており、東にある鳴神山方向へ林道が続いている。しばらく舗装林道が続き、やがて左手に開設中林道を確認。日曜日のため休工しているのでドンツキまで調査することにした。入口の工事看板によると1.6キロ先まで掘削が進んでいる様子である。程なくダートが始まり、やがて掘削工事現場へ辿り着いた。工事の雰囲気からして現在進行中は間違いないので、ここでは【林道梅田小平支線(仮称)】としたい。さて本線に戻り少し下ると左手に廃道化した林道がある。ここは現行の地形図に記載されているルートだが、走る気にはなれない。この分岐から先は簡易舗装路となって一気に下り、沢沿いに荒れたダートが現れた。一旦バイクを下りて少し先まで偵察。何とか行けそうなので慎重に下り始める。このまま抜けられる事を祈っていると林道の出口に無事に辿り着いた。

ここには【民有林林道赤柴線】の表示があり、そのまま下ると舗装路で駒形地区へ抜けて、県道として渡良瀬川近くまで進める。中心地で大間々駅方向へ向けて進み、国道122と合流。再び午前中に辿った渡良瀬川沿いの国道122号線を草木湖方面へと進む。途中神戸駅近くのうどん屋でメチャクチャ遅いランチタイム。天ぷら付きのうどんが美味しかった。ここで今夜野宿予定の草木湖畔ひなた公園についてリサーチ。現在もそのままあるそうだ。途中のコンビニで今夜の買い出しを済ませてから草木湖レイクサイドを走り、右手に分岐する草木橋を見送って程なくすると右手に公園に入口がある。

車止めを抜けて湖畔のサイトを奥まで進むと、目の前に草木湖の水面と草木橋が展望できる抜群の場所があるのだ。ここは10年以上前に野宿した時とまったく変わらず凄く嬉しかった。早速テントを設営して一息つく。草木湖畔に国民宿舎の立ち寄り温泉があるのだが、テントの中でマッタリしていたら面倒になって、結局そのまま一人宴スタート。冷たいビールで喉を潤し、1日の調査にビリオドを打った。風も穏やかで星空が綺麗な夜。湖面に映る淡い光が幻想的だ。紛失したデジカメの事が脳裏から中々離れないが、過ぎてしまったことをいつまでも気にしても仕方あるまい。帰宅してからカミさんにする情状酌量的な言い訳を考えたほうが賢明なことに気付く。今夜は酔っぱらってグッスリ眠れそうだ。多分・・・。

 

3日目

穏やかな朝を迎えた。特別に冷え込むこともなく快適に目が覚める。賞味期限の切れたマルタイ棒ラーメンといつもの珈琲。他愛もない毎度お馴染みの朝の画。天気は今日も晴天だ。9時少し過ぎに幕営地を出発して草木橋を渡り、国民宿舎サイレイク草木湖を目指す。国民宿舎の直ぐ手前左手に分岐するダート林道が【林道出屏線】だ。この林道は未調査の林道だったらしいので、ゲートもないのでそのまま入線。地形図どおりの道路線形と距離でドンツキまでダート3.1キロの上玉。このあと向かう【三境林道】と合わせて走ると良いだろう。栃木県側へ向かうのに【三境林道】で峰越すのだが、この先から当該林道へ途中接続する【林道柱戸線】経由で向かってみることにした。草木ダムを過ぎると昨日通過した童謡ふるさと館が近づく。その手前から左手へ分岐するのが【林道柱戸線】だ。しかし途中で全面通行止めの看板あり、完抜走行が危ぶまれ始める。運良く通り抜けられると良いと思っていたが、辿り着いた工事現場はゴッソリ林道路面を掘削していて完全にアウト。素直に引き返して【三境林道】経由で栃木県側へ抜けることになった。

双方ともにだいぶ前に完全舗装された林道。単純な連絡林道としての位置付けになっている。【三境林道】を退出すると突き当りになるが、左手の先は【石鴨林道】。しかしながら300m程行くとゲートが閉鎖されていて進入不可。ダートのピストン林道なのだが残念である。本線はそのまま桐生川沿いに下り続け、やがて左手には梅田湖が視界に入る。梅田湖で県道を左折して梅田大橋を渡り、しばらく道なりに進めば皆沢地区。途中左手に分岐する【皆沢林道】はダート距離もそこそこあり、景観も美しいピストン林道なのだ。この林道を訪れるのも10年以上の歳月が経つ。快適で走り易いダートを詰めて行くと2.7キロで以前にはなかった閉鎖ゲートが現れた。未施錠なので入れないことはなかったが、何だか嫌な予感がしたのでここでUターン。これで今回ツーリングの林道調査を全て完了する事になった。その後は老越路峠を越えて県道を佐野市方面へクルージング。北関道に佐野田沼インターから千葉への帰路についた。これで今年のバイクによる林道調査ツーリングはシーズンオフ。しばらくは人力勝負の活動が中心となるだろう。