このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo284/sheet/repo284-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


今回の職場懇親登山の話が持ち上がったのは当日の数日前。天気も良さそうだし日帰りで何処か行く??・・・。なんてノリで当日の休みスタッフで構成された4人パーティ。行先は近場で6時間程のコースを検討した結果、西丹沢の檜洞丸へ登ることに決定した。何を隠そうこの山は、2年前の9月にカミさんと訪れて途中大敗した山であり、あの時のリベンジを強く決意しているカミさん。今回はトレッキングシューズも完璧だし、同僚の山ガール2名も同行しているので、弱音を吐かず必ず頂上に立てることを祈りたい。

千葉を5時半頃に出発して、都内を抜けてから一路東名道で大井松田インターへ向かう。高速道路ではまったく渋滞には捕まらなかったが、インターを下りてから国道246号線の山川町方向が通勤渋滞。こんなところで渋滞にハマるのは初めてだと思うが、思いの外チンタラ渋滞が続き、ようやく丹沢湖へ続く県道へと右折して渋滞から離脱出来た。丹沢湖を過ぎて登山口のある「西丹沢自然教室」の駐車場に着いたけど本設は満車。道路脇にある草原スペースに車を停めて身支度を整える。予定どおり8時半過ぎに歩き出し、中川川を左手に眺めながら用木沢方向へと舗装路を歩く。左手に見えるキャンプ場は雰囲気も良くて今度是非泊まってみたい。やがて右手に分岐する檜洞丸へ至る登山道へ入り、沢沿いの入口から一変してジクザグ道を登り詰めて、しばらくは等高線の緩い穏やかなルートが続く。気がつけば右手の奥のほうから沢の音が聞こえ始め、一旦下って辿り着くのがゴーラ沢の出合いである。ゴーラ沢は大雨の後などの増水時には渡渉できない場合もある沢だが、前回と同じくらいの水量で難なく渡渉出来た。ゴーロ状態になっているが道は明確で分かり易い。

右手前方へ進むと階段が見えるので、そこから沢を離れて一気に登り出す感じだ。鎖場もあり中々スリリングなスタート。尾根ルートを淡々と登り詰めていき、約1時間で展望園地へ到着。ゆっくりと休んで息を整えたい。そしてここは前回我々夫婦が引き返すことになった場所でもあるので懐かしいやら悔しいやら。当時のレポートはこちらをご覧下さい。ここから稜線となる石棚山稜分岐まで約1時間10分が本コースの正念場だ。勾配は更にキツクなって来て息が少しずつ上がる。稜線が近づく後半ルートは鎖場と木製階段がたくさんあり、階段の登りで体力を奪われがちだ。途中で階段の整備工事もおこなっており、工事関係者の手を休めてもらっての通過。仕事中に申し訳ない。そして分岐点のある石棚山稜分岐へ到着。ここは左手に進んで檜洞丸の山頂まで20分の道程を詰める。ルート的には勾配は緩く、長い木道を歩いて行く安堵感を感じる区間。そして到着する檜洞丸の山頂広場。

残念ながらガスがかかっていて景色を見渡すことは出来ない。元々この山頂は遮るモノのない大展望は望めない頂だ。そんなわけで苦労して来て登ってもこの点については気にしない。それよりも気温が一気に下がって来て寒い。明らかに尾根道と山頂の気温が違いすぎる。速攻で担ぎ上げた「坦々煮込みラーメン」の準備に取り掛からなければならぬ。予め持参した900CCのお湯が調理スピードを加速させる。ドラゴンフライで4人用のナベで具材を煮込み始める。鍋が仕上がるまではダウンを着ていないとマジでやばい。時間にしておおよそ1時間。山頂でのアツアツ鍋をガッツリと食べて、最後に珈琲を飲んでから下山開始。回りにいた登山者達数名はいつの間にか既に消えていて残っていたのは我々だけだった。下山ルートは100%往路と同じのピストンコース。順調に下山出来たとしても16時を少し過ぎるくらいの時間になりそうだ。急いで怪我でもしたら目も当てられないからね。

尾根道を下り始めると山頂で体感していた寒さも消えて、途中でアウターを脱ぐくらいだ。カミさんの下りピッチがやや遅くなり始めて下山時間が気になり出したが、ゴーラ沢を過ぎてからの穏やかコースで時間を若干取り返すことが出来て、西丹沢自然教室には1615分頃に到着。何とか陽が暮れる前に車へ戻ることが出来た。檜洞丸のリベンジも無事にコンプリートして、カミさんも少しは自信を取り戻したかも・・・。同行してくれたSさん、Tさんお疲れ様でした。また是非お付き合いください。以上報告終わり。