このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo283/sheet/repo283-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


1日目

山々の紅葉もそろそろ見頃を終えて、初冬の気配を感じさせる季節になった。林道ツーリングの旬な時期もボチボチ終わりに近づき始めたので、今年最後になろうと思われる林道野宿ツーリングに出向くことにした。林道を辿ることはそもそも私の軸足となる活動だ。その軸足に傾きを戻しての原点を見つめ直す鉄馬旅でもある。本来であれば静岡県遠征の計画を立てていたのだが、連休の天候を鑑みて行先を西上州から長野方面へ変更。昨今完抜開通の情報が入った林道及び周辺林道の定期調査を兼ねた計画となる。当初計画では自宅からのキャンプ装備で自走現地入りを予定していたのだが、一旦出発して都内で重要な忘れ物に気付いて止むなく一旦帰宅。「出鼻をくじかれる」とは正にこの事であり、こんな失敗をするのは長いバイク生活で初めてのこと。自分が老いてヤキがまわった事にいささかショックを受けて戦意消失。リスタートはトランポにバイクを積み込み、ゆったりと午後出発。今夜は秩父の両神山近くにある「道の駅両神温泉薬師の湯」に車中泊して、翌日から現地スタートして23日の林道ツーリングをすることにした。

そんなこんなでトランポで自宅を出発したのは午後イチ。京葉道路〜首都高を繋ぎ、早稲田出口から目白通りで関越道入り口のある練馬まで向かう。関越道は花園インターで下りてそのまま国道140号で秩父方面へ。途中秩父市内で「ひつじや」に立ち寄りホルモンを購入。今夜の酒のツマミを用意する。ついでに近くにある「武甲温泉」へ立ち寄り温泉満喫。その足で道の駅両神温泉薬師の湯へ向かった。薬師の湯は本日定休日のため、武甲温泉を利用した経緯がある。既に暗くなった道の駅に駐車している車は2台程。トランポを隅っこの駐車区画へ停め、バイクを降ろして車中泊モードへトランスフォーム。晩酌の開始である。問題となる明日の天気だが、南関東や東海地方は全般的に午前中降雨あり。しかしながら秩父地方、長野県は曇りペースで何とか切り抜けられそうだったのが救われた。ぐっすり眠って翌日目覚めると曇り。雨は降った形跡もなく意外にも空は明るい。どん兵衛の朝食を済ませてからバイクにキャンプ道具を積載して道の駅をスタート。3日後にここへ再び帰還予定となる。

まずは道の駅の前にある県道37号線を北上。程なく長叉で左手へ分岐する県道279号線へ入って、薄川沿いに日向大谷方向へと進む。両神山登山口としてよく知られたルート。ドンツキ集落となる日向大谷の少し手前で右手鋭角に分岐するのが、定期調査対象の【林道八日見線】である。少し進むとダートが始まって以前と同様。八日見トンネルは相変わらず真っ暗で、カーブのために出口が見えない怖いトンネルだ。トンネルを抜けるとダートは少々荒れ気味。淡々と距離を稼ぎ、大きな倒木の下を潜り抜けると約3キロで掘削現場に到着。工事が積極的に行われている様子はなく静かな雰囲気。2年前の調査時と変わっていないようだ。【林道八日見線】の日向大谷川の調査を終えて県道を一気に下り戻る。

坂戸地区からショートカット路で国道299号へ向かい、志賀坂トンネル方向へしばらくの間進む。国道沿いに点在する里山の紅葉風景が懐かしく美しい。尾ノ内で国道を左折。尾ノ内沢沿いの道をそのまま進むと【林道八日見線】の入口がある。特に規制はないが、逆に放置プレイ状態なのでは?と疑心暗鬼。ダートは程なく始まり、高度を徐々に上げながら、道路線形は日影沢方向へと続く。ダート3.3キロで林道ドンツキに到着したが、工事している気配はなく放置プレイ状態だった。2年前の調査時より若干の延伸が認められたが、その進捗状況は極めて遅い部類になるだろう。反対側とは直線距離で約600メートルなので、踏査して歩き倒すのも面白いかもしれない。さて【林道八日見線】を折り返して再び国道299号へ戻る。志賀坂トンネル手前左手に分岐する【金山志賀坂林道】は、途中にあるトンネルで落盤の可能性があるために通行止めとなっていた。トンネルを抜けていよいよ群馬県入り。峠道を下り切ると国道462号線との接続点。ここは左折して上野村方向へ進む。

神流川沿いに乙父を経て、湯の沢トンネルを抜けるべく、県道45号線へ右折。トンネルを一気に抜けて南牧村の磐戸を経て県道45号線へと進む。このあと復路では旧道である塩之沢峠を越える予定だ。県道をハイピッチで下仁田方向へと進み、次のターゲットである【林道奥山六車線】を目指す。位置的には県道の進行方向左手のエリアに存在する林道となる。まずは下仁田側の調査から始めよう。下仁田の中心地を抜けて国道254号を西へ向かう。しばらく進むと馬居沢地区へ続く左折路があるので分岐。ここには【林道奥山六車線】の看板があるので分かり易い。道なりに進んで沢沿いの林道を詰めていく。ダートは荒れ気味で通行量は皆無のようだ。そして行き着く終点とおぼしき場所。後にGPSデータを確認すると2年前と変わらずの結論。下仁田側の調査を終えて復路はそのまま南牧村の「道の駅オアシスなんもく」のある場所まで戻る。道の駅の少し手前右手に分岐する県道へ入り、大塩沢川沿いに下高原方向へと登る。途中右手には鹿岳や四ツ又山などがあり、興味を誘われるところだが今回は完全にスルーだ。やがて舗装ルートは【林道高原線】となって更に山奥へ入り、やがてT字路となる。

右手のダート林道は【林道奥山六車線】下仁田側へと繋がる予定のルートだが、今回調査では入口に厳重なゲートが出来て進入不可。その先を確かめることはできなかった。そんなわけで2年前にドンツキの掘削現場まで到達したのが最新情報となり、いささか残念である。T字路左手は【林道奥山六車線】の上底瀬へ繋がる予定の林道ルート。こちらは規制がないので行ける所まで行ってみる。途中左手後方に見える「鹿岳」の山容が目をひく。ダートは2.6キロで掘削現場に辿り着くが、こちら側は積極的に工事が行われている雰囲気。28年度工事区間を示す標もあったので今後も期待出来そうだ。林道ルートをピストンで戻り、復路は再び道の駅の分岐点まで。道の駅の近くのGSでガソリン給油は必須。合わせて近くの酒屋で今夜の晩酌用ビール3本を購入。野宿体制を整える。県道を南牧川沿いに雨沢方向へ淡々と進み、六車から底瀬川沿いの道に右折分岐。上底瀬地区を目指す。上底瀬からの【林道奥山六車線】はダート500メートルで掘削工事現場。以前より数百メートル延伸が進んでいた。まずはこちら側の完抜工事が優先されているのだろう。引き続き経過ウォッチングをキープしたい。

復路は再び県道まで戻り、湯の沢トンネル方向への県道へ右折。今度は旧道を利用して稜線沿いの塩ノ沢峠を目指す。湯の沢トンネルの開通後はこの旧道を利用する車両は激減。舗装済ではあるが静かな峠道を楽しむ事が出来る。トンネルを抜けて左手へ続く【御荷鉾林道】へアクセス。今や舗装化がだいぶ進行した林道を快適なピッチで東へ進む。そろそろ野宿地のリサーチを真剣に考えなければならない時間だ。桧沢峠を過ぎて日影山の南部に位置する地点で分岐するダートが【林道鏡ヶ沢線】である。前回の調査ではこの界隈で規制の緩い貴重なダート林道として紹介している林道。時間的に見てもこの林道内での野宿が濃厚だ。チェーンゲートは開閉可能で、もうひとつ反対側の入口はノーガードだ。開け閉めさせてもらってダート林道を下る。しばらく進むと左手に分岐ダートがあり、この奥のピストンルートが未調査エリアの今回課題の場所。暫く進むと下り勾配で細い荒れ道。夕刻迫ったリスクのある道を下ることは避けたい。いい加減のところで引き返し、今日の林道調査は打ち止めにすることにした。

【林道鏡ヶ沢線】の本線ダートをしばらく進むとジャンクションがあり、その場所は平で幕営に適した最良のロケーション。時間的にもタイムアウトなので迷わずここに決定した。時刻は16時過ぎ。標高1000メートルのこの場所は、展望が抜群に良くて素晴らしい場所。早速テントを張り終えてビールを1本飲み干す。気になるのは周辺の山々でホバリングしているヘリコプター複数台。何かあったのか?と直感した事が的中し、上野村の国道近くにヘリコプターが墜落したらしい。このことは後々ニュースで確認することになり、死亡者4名という大きな墜落事故であったこことを知る。その後幕営地に吹く風が次第に強くなり、不安な夜を迎えることになる予感が的中。晩酌を済ませてシュラフに潜り込んだあとからテントを揺さぶる強い風に一晩中悩まされ、熟睡できない不安な夜が久しぶりに続いた。風神来襲の夜は精神的にもキツイ。

2日目

6時に起きてシュラフから出る。強い風は朝になっても衰えず、完全に寝不足の朝を迎えた。一晩中テントを揺さぶられては中々寝付けないものである。とんこつ味の棒ラーメンの朝食を済ませて珈琲で一息。クロージングを済ませて8時少し前に幕営地をあとにした。【林道鏡ヶ沢線】は時計回り方向に周回してきたので、そのままダートを詰めると再び【御荷鉾林道】へ飛び出す。こちら側の入口には規制するものは一切ないのでフリー状態だ。展望、幕営好適地、十分楽しめるダート距離など、この林道を訪れる価値は十分にあると思う。本線である【御荷鉾林道】を塩ノ沢峠まで再び戻り、その先の区間へと走り繋ぐ。しかしダートに変わって程なくすると前方に軽トラが停まっており、その横の法面が崩落して通行不能になっていた。位置的には湯の沢トンネルの丁度真上のところだ。予定していたルートが通れないのでここで引き返し、塩ノ沢峠から昨日辿った旧道で再び南牧村側へ下る。

南牧川沿いに田口峠方向へと進めば県道の様子も徐々に秘境ムード。勧能辺りを過ぎると、いよいよ本格的な峠道へのアプローチが始まる。そして群馬県から長野県側への県境越え。紅葉のピークは既に終わった感じではあるが、まだまだ晩秋の景色を楽しめる静かな峠道を着実に詰めていく。田口峠までの道程は思ったより時間がかかるので注意したい。田口峠のトンネルを抜けて本格的に長野県側のルートへ。群馬側とは対照的な穏やかな下りを進む。しばらく進むと右手に【東山林道】の入口へ到着。特に規制はないようなのでそのままイン。この辺りに来たら必ず通過する定番林道だ。

フルダート15キロ以上楽しめる林道なのに、未だTMにダート表示が反映されていないのが残念だ。ゲート規制があるのなら仕方ないが、これだけフリーに解放しているなら記載しても良いと思うが。【東山林道】は佐久市の国道254号線付近まで概ね東向きでロングダートが続き、走行の満足感は高い。林道の様子は過去に幾度となく触れているので今回は割愛する。林道を退出して県道を佐久市方向へ進み、平賀地区から小海線沿いに南下。臼田の中心地で給油を行ってから県道93号線を雨川ダム方向へと進む。

やがて右側にエメラルドブルーの湖面を見せる雨池ダムが視界に入り、程なく右手に【林道田口十石峠線】への分岐がある。林道入口には通行止めの看板が出ているが、今回調査のメインルートでもあるので外すわけには行かない。おそらく完抜部分の残工事を施しているのだろうと予測。ダメだったら諦めて戻れば良い。快適なダートをグイグイと進み未完部分に接近。前方に工事車両が停まって作業員が数名いたが、丁度昼飯時で休憩状態。コソコソとそのまま残工事部分を通過して雨池ブロックの完抜を現認した。その後は【林道荷通線】及び【林道赤谷線】と交わる各完抜ブロック区間を一筆走行。最終的に余地ダム側の県道へ至る全ての【林道田口十石峠線】ダートを堪能して完抜を現認出来た。ダート距離もそこそこあって、景色も良いこの林道ルートは素晴らしいが、【林道田口十石峠線】の最終的な事業計画完了まではまだまだ月日がかかりそうだ。今後は林道の南側エリアにある板石山周辺の完抜工事に注目が集まることだろう。県道側へ退出していつもの緑地公園広場で菓子パンのランチ。一息ついてから板石山方向へ進むべく、中谷地区から怪しいフカフカ道の林道へ入り、【林道板石山線】へ登坂開始。

今回はこちら側の調査は省いてそのまま林道を抜ける。相変わらずのダートがしっかり残っているのが嬉しい。【林道灰立沢線】へ突き当たり、舗装された林道を沢沿いにしばらく下れば国道299号線である。ここは一旦佐久市方向へ進み、途中左手に分岐する茂来山方向へのルートへ入る。以前通過したことのある【林道志らや線】を経由して【茂来山林道】へアプローチ開始。過去に幾度となく走ったことのある定番林道だが、まともなダート距離が楽しめる貴重な林道だ。今回特別に調査をする林道ではないが、素の状態でダート林道を楽しもう。茂来山の東側山麓を大きく回り込み、集落と集落の間を何回か抜き繋げて小海町の親沢川近くまで到達。ここから先はこの林道の最高標高地点を抜けるハイライト区間であり、以前は未完で繋がっていなかった区間でもある。双方から未完区間を調査した頃が懐かしい。支線林道などの調査は今回スルー。今夜の幕営予定地である群馬県側の上野村まで戻らなければならない。長かった【茂来山林道】を無事に退出して県道を左折。県境である「ぶどう峠」を越えて一路群馬県側へと急ぐ。

晩秋となったぶどう峠手前の山道は紅葉がまだ残っていて中々楽しめる。ピークは明らかに過ぎているが、落葉の始まった紅葉とのミックスもオツなものである。快適なワインディング路を飛ばして峠越えて、いよいよ群馬県側へ帰還と相成る。ぶどう峠から上野村の国道299号線合流地点までは意外に時間がかかり、日没が徐々に近づいて来た。このエリアは日航ジャンボ機墜落の現場となった御巣鷹山が直ぐ近くの鎮魂の場所。520人が無くなったあの大惨事が思い出される。国道に合流したのち、沿線にあるコープで今夜の晩酌の買い出し。このコープは何回か利用したことのある便利な店だ。しぱらくすると乙父トンネルを抜けるが、トンネルを出たところで報道関係者と思われる人の群れがカメラを構えて神流川方向を撮影していた。その先にはヘリコプターが墜落した現場が生々しく残留。こんなところに墜落したのか。一歩間違えれば民家直撃となり得る場所だった。恐ろしい話だ。

さて国道をそのまましばらく進み、野栗沢入口のところを右折。野栗沢川沿いを奥名郷方面へと進む。この奥のエリアには多数の幕営好適地が昔からあるが、今回は一番手前にある沢沿い砂防ダム近くにある広場で幕営だ。この場所はだいぶ以前から知る場所だが、テントを張るのは今回が初めてだ。現地に着いたのは16時過ぎ。地面のお清めを行ってからテントを設営。やっと一息つく。今夜も相も変わらぬ晩酌メニュー。贅沢品と言えばコープで買ったレトルトの豚の角煮くらいか。沢の音と音楽を聴きながら寛ぎの晩酌タイム。ホントこれがやめられない至福の時間。ユラユラ酔いつつ、タイムラプスで星空とテントの撮影などで楽しみながら夜を過ごした。明日は早めに道の駅へ帰還して帰宅する予定だ。

3日目

6時半に自然に目が覚めた。前夜の寝不足のこともあり、昨夜はグッスリと眠ることが出来たのでサッパリ。カレーリゾッタと珈琲の朝食を済ませてクロージング開始。幕営地を8時半に出発した。ルートはそのまま山方向へと向かい、【上野大滝林道】の天丸トンネルを目指す。途中左手には過去にオフ会を行った広場もあり懐かしい。登坂を続けて行くと左手に【太尾林道】が分岐している。過去に調査したことのあるダート林道だが、折角なので立ち寄ることにした。以前よりダートは荒れている印象を受ける。やがて小さな広場があり、その先は林道名が【林道大ナゲシ線】となる。しかしながら数百メートル進んだところで崖崩れがあり通行不能。どっちにしてもこの先がドンツキだから素直に引き返して再び【上野大滝林道】へ戻る。そして到達する天丸トンネル。このトンネル手前にも大きな広場があって幕営出来る環境だ。覚えておいて損はないだろう。ここが折り返し地点となり一気に復路を辿る。途中左手に分岐する【上野大滝林道】の新線は既に完抜確認されてウォッチングから解除された林道だが、舗装化が進んでいるとは言えまだダートが残っているので寄り道だ。進めど進めど舗装路が続く。もしかして全線舗装されてしまったのか?と思っていると工事現場に遭遇。全面通行止めとなっていたが、監督らしき人が「バイクならいいよ」と言って通り抜けを許可してくれた。有難い。この工事は明らかに舗装工事。この先に残る貴重なダート区間も乙父側に向けて徐々に進行していくのだろう。最後の林道となった【上野大滝林道】を退出。国道299号線に戻り、志賀坂トンネルを抜けて道の駅のある埼玉県側へ。トランポを停めてある「道の駅両神温泉薬師の湯」には11時頃に帰還。併設している温泉で3日間の汗を流してから千葉への帰路についた。