このページにキーワード検索で来られた方へ
お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは
以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。
http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo282/sheet/repo282-page-1.htm
※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを
テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。
お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。
前々から数年越しで計画倒れしていたМ職場関連の懇親キャンプ&登山。山梨県大菩薩の懐で焚き火野営した翌日に大菩薩へ登る企画をいよいよ実現する運びとなった。総勢8名での野営。翌日の登山参加者は5名。初日夕方までは雨が残ったが、天候は見る見る回復して満天の星空。そして翌日は文句なしのドピーカンで風もなく絶好の登山日和だった。初日は中央道釈迦堂パーキングエリアに正午に集合。昼食を食べてから一宮御坂インターで下りて、信玄餅で有名な桔梗屋の工場アウトレット観光へと洒落込む。雨は相変わらず降り続けており、この時点ではまだ回復の兆しなし。桔梗屋アウトレットで各々お土産や工場見学などを経て、今夜の野営地である大菩薩の上日川ダムサイト方向へと進む。途中のコンビニで買い出しを済ませてから県道を経て約1時間後に野営地へ到着。未舗装の駐車場の一角にキャンプの設営を開始した。雨は未だ降り続いていたが、天気予報では夕刻以降回復して明日は晴天の予報。それを信じてハイエースの横にタープを連結設営して、ダイニングスペースを確保した。
夕食のおでんの仕込みをしつつ、タープの下で乾杯。あとからやって来るメンバーの事は気に宴を始めた。周囲が暗くなり始めてから雨は止んで青空が部分的に見えるようになり、天候は見る見る回復して焚き火が出来る状態になった。持参した焚き木で早速焚き火を開始。気温がグングン下がり始めていたので火の暖かさがマジで助かる。本当に有難い。そうこうしている内に後発隊のメンバーも順次到着して、全員揃ってアツアツのおでんを食べながら再度乾杯した。星空が素晴らしい夜。ここ大菩薩エリアは星が綺麗に見られることでも知られている。雨上がりの澄み切った夜空に満天の星が輝いていた。明日仕事のあるメンバーも数名いたので、22時過ぎに3名が離脱。東京へと向かい、残された5名にて明日は大菩薩にトレッキングである。
翌朝は7時に起床。天気は予報どおり文句なしの晴天。氷点下まで気温が下がったので、至る処に凍った光景が目に入る。サイトの少し先から遠望できる富士山は昨日までの雨が降雪となって真っ白になっていた。今回の降雨(降雪)で3000m級の山並みはソコソコの積雪になったに違いない。もはや冬山の情景だろう。マッタリと朝食とキャンプサイトの撤収を済ませて9時過ぎに野営地をあとにして、登山口のある上日川峠まで車3台で向かう。野営地から20分程で上日川峠の駐車場へ到着したが、そこには驚愕の駐車車両の台数。ラストの4台分が空いているだけで、ギリギリセーフで我々の車を駐車することが出来た。このあと来た車は随時、駐車禁止の路肩へ停めるハメになってしまう。助かった。それにしても平日なのに予想外の混雑振りで全員唖然。土日には一体どのような絵図になるのかしらん。登山口からしばらくは樹林帯の緩やかな登り。右手に舗装された林道が見え隠れして、約20分程で福ちゃん荘に到着する。
山荘の前は分岐点になっており、前回のコースと同じように時計回りで周回してこの場所へ戻る。左手は唐松尾根となって稜線の雷岩まで約1時間の登坂だ。それ程きつくない山道なので、ゆっくりとしたペースでコツコツと5人で登る。後半過ぎると下界の景色が広がるようになり、昨夜野営した大菩薩湖が良く見える。その後方に見える富士山も非常に美しい。稜線の雷岩が射程距離に入ると軽い岩場などがあり、そうこうしているうちに雷岩へ到着。予想どおり多くの人が休憩してランチなどを食べている。我々もここで行動食を食べて一息。大菩薩嶺のピークはここから往復20分程だが、展望も何もないところなので今回はスルー。雷岩から稜線を大菩薩峠の方向へと向かう。これから進む稜線の右手には最高の景色がずっと続き、今回ルートのハイライト区間とも言えるだろう。30分程歩くと賽の河原となり、大菩薩峠休憩舎があるのだが、相変わらず使用不能の状態のようである。ここから少し登り返して到着する親不知の頭。ここから先の景色も実に素晴らしい。
前方下に介山荘の建屋が見え始め、稜線岩場を経て更に下降。大菩薩峠へと到着した。ここで記念写真を撮って介山荘の横を通り過ぎ、表登山道にて下山を開始。ここから先の登山道はジムニークラスなら走行可能な程の幅員があり、実際に荷揚げ用にも使用されているらしい。整備された紅葉の美しい登山道を下ること30分。時計回りにグルっと回って福ちゃん荘にリターン。復路は往路で歩いた登山道を通らずに林道経由でそのまま上日川峠まで下山。約4時間で無事に駐車場へカムバックした。朝方たくさん停まっていた車はスカスカ状態になっていて、ほとんどの登山者が居なくなっていた。復路は県道の途中にある「嵯峨塩館」の立ち寄り温泉へ寄ってひと汗流す。ここは鉱泉で浴場は決して大きくはないが風情のあるいい温泉だった。旅館も落ち着いていて良い雰囲気。今度は是非泊まってみたい。結局のところ昼食は食べてないので、途中にある天目山温泉センターの食堂で超遅めのランチ。皆さんガッツリと喰らって胃袋を満たした。帰りは中央道勝沼インターより東京へ向かい、無事に今回の野営&登山のミッションをコンプリートしたのでありました。皆さん本当にお疲れ様でした。