このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo281/sheet/repo281-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


昨日までずっと降り続いていた雨。そして明日からまた再びしばらく雨降りになるという。今日一日はそんな長雨の中の貴重な晴れ間。折角の連休が全て潰れてしまうのは我慢ならないというわけで、こんな時の為に計画をストックしていた日帰りの「残された房総半島のマイナー林道調査」を急遽発動することにした。これらの林道は国土地理院地形図とグーグル衛星写真を併せてアタリをつけていた林道で、ネット上では小規模ながら既に紹介されているものだ。しかしながら現地調査は「自ら動く」が基本なので確認へ向かうことに。房総半島南部への往復は館山自動車道を利用するので、例によって「首都圏ツーリングプラン」の2500円乗り放題を申請してからの出発となった。本来なら3300円かかるところだが800円のお得。これを使わない理由はない。手続きもネット上で簡単である。今年の11月末までの期間限定サービスが残念だ。そんなこんなで朝もゆっくり。お膝元へのツーリングは良いのか?悪いのか?本当に緊張感がないから困る。

8時に自宅を出発して穴川インターから京葉道路へ。そして館山道へ乗り継いで富津中央インターで下りる。国道465号線で内陸部へと進み、県道88号を経て戸面原ダム方向へ。高宕山自然動物園の看板を目印に志組地区で左折。動物園の駐車場の横を抜けて【林道志組線】へと入る。志組地区の民家が点在する舗装路をしばらく進むと左手に【林道市之沢線】が分岐。入口から何となく荒れている雰囲気が伺える。舗装とダートを繰り返して1.8キロでドンツキ。地形図上では徒歩道表記だが実際は林道として存在していた。しかもGPS道路線形が現状と異なるので本来なら修正が必要なところ。前職の性なのか?どうしても気になる。同林道を退出して本線である【林道志組線】を詰める。

この林道も舗装とダートを繰り返してドンツキまで約2キロ。終点は高宕山へのハイキングコース取付き地点となっている。ここで折り返して同林道を退出。再び県道へ戻って長狭街道の金束方面へ進む。途中周辺には幾度となく調査に来ている【田取林道】【山中林道】【大山林道】などが点在するが今回は完全スルー。日帰りの目的林道攻めなので寄り道する時間がない。長狭街道から県道88号線で伊予ヶ岳方向へと進み、途中で右折してその先の【嶺岡中央林道】へと入る。この林道はもう数十年前に完全舗装された基幹林道。前回走った記憶もほとんど記憶が飛んでしまっている。そして左手に迎える分岐が【林道伊予ヶ岳線】である。

何とこの林道を訪れるのは17年振りのことだ。当時はダートも結構残っていたのを記憶しているが、現在は数百メートル残すだけで、ほとんど舗装化されてしまった。連絡林道として通過するのみに留まる。林道の出口は再び県道88号線であり、右折して平久里下地区方向へと向かう。振り返れば伊予ヶ岳のあの岩峰が青空に映えていた。県道を途中で右手に入り、大塚地区を経て大沢沿いの林道へと向かう。ここは【林道平群線】と呼ばれ、途中から【林道平群支線】に名を変えて山の奥へと進む。舗装された林道しばらく進むと分岐があり、直進は【林道石塚線】。左手は【林道平群支線】がそのまま続く。本線は半分朽ちかけた作業小屋の横を過ぎてしばらくするとダートが出現するが、スリッピーで状態があまりヨロシクない。地形図で確認する限りでは、その末端部分が【林道畑塩井戸線】のドンツキとかなり接近している。完抜している可能性は少ないが、踏査で十分抜けられる距離なのだ。いずれ踏査するのも楽しみだと思うので、ここは素直にリスクを背負わず退避。Uターンだ。一旦【林道石塚線】の分岐まで戻り、地形図上ではドンツキの当該林道を詰める。

荒れた舗装路が続き、しばらくすると右手に作業道が分岐。こちらは1キロに満たないピストン。眺めは良い。本線はそのまま山腹を縫い、地形図上のドンツキに達しても道は続いている。何だか完抜の匂いがして来たな・・・と感じ始め、GPSを眺めていたところ平群地区へと抜けてしまったのである。ダートならばさぞかし喜ばしいことだが、舗装林道の完抜確認という顛末で再び県道へ戻る。県道を更に南下して川又で増間ダム方向への県道へ分岐。取りあえず増間ダムを目指すことにしよう。ダム界隈には数本のダート林道が現存しているが、今回は【林道増間線】のみ立ち寄って見ることにした。県道を途中で左手へ分岐してダム湖沿いのダート林道を辿る。昨日までの降雨で水溜りが多く、それを避けてのジクゾグ走行が面倒だ。ダムサイドが離れて滝巡りルートを辿り、大きく巻き返したところで路面がかなりマッディになったのでUターン。この林道を深追いする必要はない。【林道増間線】を退出して県道を国道410号線接位置まで東進。国道を挟んで反対側の地区道路を進んで経塚山方向へと進む。

大谷地区で左折して【林道大野線】へと向かうが、この林道は経塚山方向へ延びるダートのピストンルートだ。ここへ来るのもおそらく15年以上前の話となる。舗装路をしばらく進むと待望のダートへ。沢沿いのやや荒れたダートを進んで行くと、右手の沢筋から押し出された土砂で道路が埋まり、大量の水が流れ込んでいた。ここ無理に通過してもドンツキは明白なので素直にここでUターン。【林道大野線】を退出して内陸部の林道調査は一旦棚上げ。海の見える太平洋側まで一気に南下する。千倉からシーサイドルートを辿り、潮風に導かれるまま最南端の野島崎方向へ。時間も時間なので、道の駅「ちくら・潮風王国」で海鮮丼でも食べようと目論んでいたが生憎の定休日。道の駅は閑散としていた。この先まともな食事処があるのは野島崎灯台の近くしかないので、そのまま野島崎へと向かい、灯台の近くにある食堂「三愛」へ駆け込んだ。ここで浜定食をオーダー。サザエのつぼ焼きまで付いている満足感の高い定食。みそ汁も美味しかった。美味しい昼ご飯をたいらげて再びシーサイドコースへスタート。布良から再び内陸部へと入りそのまま館山方向へ北上。市街を通り過ぎて冨浦方向へと進む。

帰路につく前にラスト1本の調査林道があるので、冨浦インターの手前で県道を右折。「道の駅おおつの里」の手前で右折して仲尾沢地区へと向かう。ワイルドなトンネルを抜けて左折。右手へ分岐続するのが【林道奥山仲尾沢線】である。入口の雰囲気からして全線舗装されていると直感。ひたすら山の中の舗装路を走らされ、予想どおり完全舗装のまま林道を退出。地形図とグーグルでチェックした限りではダートが残っている可能性があったので調査に来たが、見事に空振りとなった。まぁこんな事はいつもの事なので気にもせず。ラストの林道を退出して「道の駅三芳村」近くの県道へ出る。ここからは再び冨浦方向へと向かい、館山道冨浦インターより帰路へついた。走行時間約10時間。走行距離約300キロのワンデイツーリングをそれなりに堪能。また房総林道にお世話になることもあるだろう。