このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo280/sheet/repo280-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


今回の我々夫婦による立山三山山行計画は、元々今年の夏に予定していたものだったが、前代未聞の悪天候続きのために計画が頓挫したリベンジ登山だ。黒部アルペンルートを利用して扇沢〜室堂から雷鳥沢へ下り、ベースキャンプを張っての3日間行程。2年前に劍岳へ登った時に雷鳥沢は通過したが、素晴らしいテント場なので機会があればマッタリ連泊したいなと思っていた次第。因みにカミさんは室堂自体も初めての場所。接客トーク向上も含めてこの周辺の山の位置関係と風景を知るのも勉強になるだろう。今回の山行のために5連休を取っていたが、後半3日間が何とかベストの天候状態となったため、休み明けの出勤がキツイけどこの日程で出発。

前日の夕方に千葉を出て中央道梓川サービスエリアで車中泊。勿論定番のETC深夜割引を得るための24時跨ぎである。そもそも今回の日程で当日朝出発は現実的に無理があるので仕方ない。グッスリと睡眠を取って6時頃起きる。天候は曇っているが回復傾向なので心配はない。前日に談合坂サービスエリアで買った見切り品のパンと珈琲の朝食。安曇野インターを出て信濃大町の扇沢を目指す。前回剱岳山行の際は、車で富山県側までグルリと回り、バスで室堂まで向かったが、今回は長野県側扇沢から黒部アルペンルートのフルコース往復での室堂入りとなる。尚参考までに「平日割WEBきっぷ」なるものがあり、ネットで事前に料金を払っておけば有効期間5日間のうちにいつでも利用出来て1割引となるのでお得だ。二人で約二千円近く経費が浮く。扇沢バスターミナル手前にある砂利敷の無料駐車場へ車を停めて、10分程歩いて扇沢へ到着。チケット交換をしてからまずはトロリーバスで黒部ダムへ。黒部ダムの対岸からケーブルカーで黒部平、ロープウェイで大観峰、再びトロリーバスで室堂入りである。平日とは言え紅葉の見頃時期でもあるので、特にオジジオババの観光客そして韓国や中国人の観光客が多い。まるで他国のようである。

目の前に広がる立山の雄大な紅葉景色。何度来てもここは素晴らしい別天地だ。天気も見る見る回復しており、青空に映える山々の紅葉が見事である。取りあえず「ミクリガ池・地獄谷」方向の遊歩道を観光客に交じりながら進む。途中通過するミクリガ池に映る立山三山の景色が文句なしに素晴らしく絶景。シャッターを何枚も切る。景色に見惚れながら歩を進めていよいよ雷鳥沢野営場への下りへ。地獄谷から湧き上がる火山性ガスの濃度は問題なし。眼下にはこれから向かう雷鳥沢野営場の広場がハッキリと見下ろせる。整備された舗装階段を着実に下り、左手に雷鳥沢ヒュッテへの分岐を見送れば程なく野営場に到着だ。平日なのでテントは疎らだが、このあとの三連休は物凄い混雑になるのだろう。想像しただけでウンザリしてしまう。管理棟で受付を済ませてテントの設営開始。この管理棟には小屋番が常駐しているのだが、売店は兼ねていないので飲み物や食材を買うことは出来ない。トイレは直ぐ横に「流せる」立派なトイレがあるのが嬉しい。

テントに戻って遅いランチを食べることにする。ランチと言ってもカップヌードリフュルのみの軽食。それでも山で食べるカップヌードルは格段に美味しい。この野営場の水場は使いたい放題なので調理にも助かるし、ここまで担いで来た缶ビールをギンギンに冷やせることが更に嬉しい。2時間も冷やしておけば飲み頃になる。夕食は持参した米を炊いてカレーライス。カレーはアマノフーズの畑のカレーシリーズ。お薦めです。夕方が近づき立山三山の稜線が綺麗なシルエットになっていく。明日は移動性高気圧に覆われて、風も穏やかな登山日和になる予報だ。最終的には缶ビール3本とホットウイスキー2杯を飲んで、明日への期待を抱きつつ20時に就寝。因みに外気温はグングンと下がり、翌朝は間違いなく氷点下となる冷え込み方だった。風もなく放射冷却が厳しそうな夜が過ぎる。

2日目

予想どおりの冷え込みを感じる朝。水溜まりにカメラが置けるほどしっかりとした凍結。外気温マイナス2.6度。睡眠時間は十分過ぎるほどなので目覚めは爽やか。今日はこれから朝食を済ませてから、雷鳥坂〜別山〜真砂岳〜立山三山の周回ルートで3000メートル峰を縦走する。因みに今回の山行でカミさんは雷鳥沢ベースキャンプの留守番役。稜線縦走は果たせなくとも、見上げる景色と紅葉を目の前にすることが出来たので十分満足なのだとか。行動時間は8時間程になるので、この選択肢は間違えではないと思う。朝食と珈琲を飲んでマッタリしてから身支度開始。帰る場所が決まっているので精神的にも安心だ。日帰り装備を背負って単独で雷鳥沢野営場を発つ。

浄土沢を橋で渡り、大日岳方向と雷鳥坂方向に分かれる分岐へ。ここは右手に折れてそのまま登坂を開始する。しばらくはゴロ石も混じる比較的道幅の広い登山道をストレート気味に登る。時折振り返ればキャンプ場のテント群が少しずつ遠く離れて行く。稜線の別山乗越までは1時間50分のコースタイムだ。コンスタントピッチで高度を稼ぎ、劔御前小舎のある別山乗越に到着。遥か眼下に収まった雷鳥沢野営場を眺めながら一息入れる。ここを訪れるのも2約年振りのことになるが、この乗越の反対側には劔岳が迫力の姿で視界に入り、当時の劔岳登山が懐かしまれる。他の登山者は疎らで2名程。閑散とした別山乗越をあとにして、山小屋の裏手から分岐する別山方向へと進む。しばらは稜線漫歩的な展望の素晴らしい緩い登りルートが続き、左手には常に劍岳の山容が見守ってくれている。やがて祠のある別山の山頂に到着し、更に奥にある北峰まで足を延ばすことにする。ルート的には往復20分程のピストンなので苦にはならない。北峰から眺める劔岳が今回の登山で一番近くになるのでじっくりと見納め。再び本峰へ戻り真砂岳方向へと歩を進める。一旦下り坂となり標高を100メートル程落として小さなコル部分を通過。再び真砂岳へ向けて登坂が始まる。左手前方には「内蔵助山荘」の建物が視界に入っており、氷河に認定されている「内蔵助カール」の先には下ノ廊下へ通じるルートがある。途中に山頂を通過しない巻き道が右手に分岐するが、ここは当然ピークを踏むルートで山頂へ。真砂岳から眺める景色も抜群で360度のパノラマを楽しむことが出来た。山頂を過ぎて巻き道と合流し、緩い下りをしはらく進むと目の前に立山三山のひとつ目である、富士ノ折立が圧倒的な存在感で前方に立ち塞がる。視覚的にもこれから向かう登山道の登り具合に溜息が出るようなレベルだ。コル部分を過ぎて登りにかかる。前半は自分なりにコンスタントに登坂していたが、後半は途中で休む回数が増えて明らかに体力的にキツイ。途中でこの下りを楽しむ登山者達と5名程擦れ違い、ようやく富士ノ折立山頂へ到着した。今日の山行ルートでここを過ぎれば体力的な峠を越えた事になるので一安心だ。ここでアルファ米のランチ。バーナー類は持参していないので、900ccのお湯を持参だ。これで食後に美味しい珈琲も飲める。この場所で45分程マッタリとランチ休憩してから立山三山のゴールデンコースへ。ガレ岩が点在する稜線ルートをしばらく辿れば大汝山へ到着。ここには映画「春を背負って」の撮影で使用された大汝休憩所がある。79月までの短期開設の小屋なので当然閉鎖済み。大汝山の山頂は少し岩場を登ったところにあり、そこからは眼下に黒部湖を見下ろすことができ、後立山連峰の峰々稜線が大パノラマで目の前に見える。先月歩いた五竜岳〜鹿島槍〜爺ヶ岳の山々もハッキリと確認出来た。大汝山を過ぎれば立山三山のラストを飾る雄山である。稜線を進むにつれて山頂にある雄山神社の祠が近づいて来る。15分程で雄山山頂直下に到着。階段を登って雄山神社に参拝だ。雄山には室堂平からピストンで登ってくる観光登山者が非常に多い。今日は天気も最高なので文句なしの絶景が見られてラッキーだと思った。ここで15分程休憩してから一ノ越への下山にかかる。コースタイムは40分だが、ザレ場が意外に多くて調子に乗ってサクサク下るとスリップするので危険だ。往来する登山者もかなり多いので落石にも注意が必要。ある程度の距離を保ちながら下りたい。眼下に見えていた一ノ越山荘が段々と近づいて来る。そして到着する一ノ越。立派な山荘とトイレがあり、室堂側から登ってくる登山者達の憩いの場所になっているのだろう。一息入れてから雷鳥沢へ戻る下山ルートへ向かう。舗装整備された観光用のルートをしばらく下ると右手に分岐する登山道がある。うっかりすると見落とし易いので注意が必要だ。分岐して程なく始まるロックセクション。薄れた赤ペンキマークが要所にあるが、視界不良時にはルート取りに注意したい。このロックセクションを抜けると緩い下り傾向のトラバースルートとなり、遥か彼方に雷鳥沢野営場のテントが見える。しかし歩いても歩いても中々近づかない不思議な距離感があった。ゴーロ状の区間を通り過ぎると登山道は落ち着きを見せ、整備されたハイキングコースのような歩き易い道となる。振り返れば遥か遠くに一ノ越の山小屋が小さく見える。最後の最後で長い階段を下り切ると野営場は射程距離範囲だ。真砂岳と富士ノ折立の間にある犬走からの下山道と合流し、沢を渡って少し進めば雷鳥沢野営場にカムバックだ。1545分に到着。テン場へ戻ってカミさんと合流。マッタリとしたキャンプ場での1日を過ごしたようだ。冷やしておいてもらったビールでまずは乾杯。このために1時間以上前から敢えて水分を控えて我慢をしていました。最高のコンディションで馬のように1本飲み干す。一息ついてから10分程歩いた先にある「雷鳥沢ヒュッテ」の温泉へ。700円で源泉掛け流しの温泉に入れるのは幸せだ。しかもほとんど貸し切り状態。疲れた身体をゆっくりと解して気分爽快。再びテン場へ戻って夕食の準備にとりかかる。今夜はパスタを茹でて、柚子醤油風味の和風的夕食。残った缶ビールで晩酌を進めてほろ酔い気分。酒の肴も潤沢にあるので贅沢な時間を過ごせた。明日は天気が下り坂で、早ければ昼前から雨が降り出すとのヤマテン予報。元々天気に関係なく朝イチ撤収の予定だったので、7時半頃に雷鳥沢野営場を発てれば雨にも降られず早めに室堂から扇沢へ向かえるだろう。そんなこんなで20時就寝。

3日目

冷え込みの緩んだ2日目の朝。目覚ましで起きることなく5時半にシュラフから出る。今日はキャンプベース撤収日でもあり、天気が下り坂確実なので早目のクロージングが吉である。そそくさとカミさんを起こし、珈琲と朝食の準備。ここはウチでも山でも変わりないという話もチラホラ。フリーズドライ飯と日清焼きそばで胃袋を満たす。山で焼きそばソースの匂いは新鮮だ。定番のフリーズドライ飯が連日続く中で、日清焼きそばのチープな味は絶妙な風味アクセントになる。是非試してもらいたい。一息ついてからテント内の片づけを効率よく進め、テントを畳んで雷鳥沢野営場を7時半に離脱。予定より30分程早く帰路につくことが出来た。周囲の山々はどんよりと曇っているが、視界は良好で室堂へ着くまでの間に雨が降ることは無さそうだ。往路で辿った長い階段をゆっくりと確実にコンスタントピッチで登り返し、雷鳥沢に別れを告げてミクリガ池方面へ。温泉宿でTシャツのお土産を買って室堂へカムバック。こんな曇り空で下り坂の天気でも、観光客の数は意外に多い。910分発のトロリーバスに乗車して黒部アルペンルートを扇沢へ向かい、先日ハラケン師匠に教えてもらった「葛温泉」と信濃大町の「昭和軒」に立ち寄ってから千葉への帰路についた。微塵の雨にも降られず、風にも吹かれず、核心日は終日登山日和。立山の紅葉もバッチリ見ることが出来たので、今回の山行は十分に費用対効果がある充実した山旅でした。