このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo277/sheet/repo277-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


1日目

相変わらず悪天候続きで安定した夏空が一向に継続しない関東甲信越エリア。こんな夏は初めてかもしれない。例によって週間予報と睨めっこを続け、何とか決行できると踏んだ今回の四連休は、北信越エリアにある小谷村、鬼無里村周辺のバイクによる林道調査敢行である。今回は登山を一切絡めない純粋な林道ツーリング。毎日移動の林道野宿旅ではなく、道の駅に停めたトランポ車中泊をベースに日替わりで周辺林道の調査を行う方式だ。何を隠そうこのエリアの林道調査はこの20年間で初めてのことであり、中々通り抜けが出来ない【妙高小谷林道】が通行可になっていたのも決定要因だったと言える。新潟県との県境が近い小谷村から鬼無里村周辺には、地形図で確認する限りまだ未発掘のダート林道がありそうだ。最終日は木崎湖周辺の林道調査を〆として実質3日間の林道調査は開始された。尚、今回のトランポ車中泊には糸魚川在住の林道仲間ナベさん及び、私の山の師匠で登山ガイドでもあるハラケン氏がそれぞれ別日に車中泊宴会に参戦。楽しいひと時を過ごすことが出来ました。この場を借りてお礼申し上げます。

長野道安曇野インターまでの中型高速道路代はバカにならない。今回は往復路ともにETC深夜割引を受けるため、梓川サービスエリアで車中泊。24時の日付を跨ぐ。夕方に勤務終了して一路安曇野へと向かったが、特段いつもの睡魔に襲われることなく予定どおりに梓川サービスエリアへ21時頃に到着。バイクを降ろして車中泊モードへトランスフォームしてから軽い晩酌モードへ。翌朝はスマートICで高速道から離脱。下道で一路南小谷方向へ進む。安曇野から北上する国道147号線沿いは北アルプスの山々が直ぐ近くに鎮座し、どうしても山の事が気になるが、ハッキリしないこの天気続きでは、どうせ良い結果は期待できない。と自分に納得させる。安曇野から約2時間で「道の駅おたり」へ到着。天気は晴れ。今日は雨の心配もなさそうだ。早速バイクを降ろして準備を整え、日帰りパック装備で道の駅をスタート。まずは国道を少し戻り、橋を渡ってから北小谷駅の入口へと左折。ガード下を潜ったら右折して道なりにしばらく進む。要所要所に「塩の道 千国街道」の道標が立ち、いにしえのルートであったことを感じさせる。程なく深原地区で分岐となり、左手へそのまま進むと阿原地区だ。

その先も舗装山道が続き、突き当りを左手に折れて更に奥へ進む。白井沢を跨いで地蔵峠方向へ進むと最終の分岐。但し左手は徒歩道なのでバイクは無理。右手は地形図上林道が少し先まで記載されているが、分岐してから500メートル程でブッシュなので諦めた。ここまでダート2.4キロの収穫である。ここでは【林道地蔵峠線(仮称)】としたい。当該林道をピストンで戻るが、途中分岐をそのまま直進するとダートが続き、最終的には深原地区へ出ることが出来る。つまり周回できるということだ。入口には【林道深原線】の標識があった。さて再び北小谷駅のところまで戻り、国道を道の駅方向へ。道の駅はそのままスルーして更に北上。大所トンネル、山之坊トンネルを抜けたら鋭角に右折して姫川温泉へと向かう。途中のGSでガソリンを満タンにした。この先は当分GSは存在しない。これから向かうのはこの20年間触手を伸ばすことのできなかった【妙高小谷林道】へのアプローチだ。1年の半分以上は雪に閉ざされ、無積雪期でも県境を越えて完抜出来るのは条件の良い時だけだ。今回はその条件が整っている。ルートは取りあえず【林道姫川妙高線】を経由して「湯峠」方向へ、ほぼ東へ向かって山奥へ入る。

林道の北側には「雨飾山」があり、途中には登山道入口もあって悩ましいところだが、今回はキッバリと登山は無視しますよ。林道はやがて待望のダートへと変貌し、テンションも高まってくる。しばらく進むと左手に雨飾山への登山口を確認。いずれは登りたい山なので、次回を楽しみに横目で見送る。まだ未練がましい・・・私。湯峠までダートは6キロで峠の反対側は綺麗に舗装されており、雰囲気がガラリと変わるのが印象的だ。峠で一服してから鎌池、小谷温泉方向への下山ルートを快適に辿る。鎌池の駐車場近には幕営できるスペースもあるので覚えておくと良いだろう。更に下っていくと左手に雨飾荘があり、その先直ぐ左手分岐が「乙見山峠トンネル」へ至る【妙高小谷林道】の核心部的区間へと入る。前半は舗装路が続き、県境までのトンネル手前まで長野側のダートは1.6キロ。長野側のダートは思ったより舗装化が進んでしまったようだ。トンネルを抜けて新潟県側へ突入。舗装区間も混在するが、折り返し地点である「笹ヶ峰キャンプ場」までダート距離は11キロ以上あった。

途中右手に分岐していた【ニグロ川支線】はゲートへ閉鎖されていて進入不可。楽しみにしていた支線林道だったが諦めるしかない。乙見湖の北側を大きく回る後半ルートはダートも落ち着いていてフラット。普通車でも十分走行可能なレベル。キャンプ場近くは百名山である「火打山」や「妙高山」への登山口が直ぐ近くにあるので、車や人出が意外と多かった。登山口の駐車場一息入れてからピストンで林道をそのまま折り返す。新潟県側の林道ルートは別名【杉野沢林道】とも呼ばれているので困惑しないように。再び県境トンネルを抜けて長野県側にリターン。途中強烈な睡魔が襲い始めて運転に危険を感じ始めので、雨飾荘の駐車場に寝っ転がって緊急的昼寝。爆睡した。目が開いていても脳が寝ている事が多々あるので、深夜の高速道運転なども含めてこのケースは危険信号なのである。1時間程の大休憩。今度は県道を中川沿いに快適の下り、姫川橋を渡って奉納温泉へ至る県道へと入る。舗装された山道をクネクネと取りあえず奉納温泉まで進むが、温泉宿は一軒でショボイ建物だけ。この先を程なく進むと明るい開けた場所での十字路。調査のメインは直進ルートであるが、ダート起点から1.8キロで工事現場。

途中に作業中のために開いていたチェーンゲートがあったが、おそらく通常は閉まっているものと思われる。地形図はピストンで結構奥まで続いているので、いずれ再調査が必要だろう。十字路左手は地形図どおりのルートでダート1キロのドンツキ。十字路右手は奥で工事中の看板あり。地形図では短いピストンルートだったが、延伸が進んでいるらしく、ダート1.5キロで工事現場となった。復路の途中で左手に分岐しているのが【林道東山線】であり、紙ペースで発行されている国土地理院地形図ではピストンになっている。しかしネットで公開されている地形図では既に完抜となっており、南側から延びる同名の林道と完抜表示となっているのだ。入口には工事中の看板があるので何処まで行けるか微妙ではあるが、その真相を確かめる価値は十分にある。下り傾向でダートは始まり、土合川を渡ってルートは巻き返し、西側へと道路線形は延びる。やがて現れる工事現場は思ったより早く到着。ここまでダート1.5キロだった。この周辺の林道位置関係は別途マップを参照してもらうと分かり易い。奉納温泉奥の林道調査を終えて再び姫川沿いへ。

国道の対岸を大糸線沿いに南下する道路を利用して、宮本から「眺望の郷」という施設をランドマークに舗装された山道をしばらく進む。やがて左手に分岐するチェーンのかかったダート林道あり。ここが前述した【林道東山線】の南側アプローチだ。鍵もかかっていない簡易的なものなのでそのまま進入。日道沢沿いにダートルートが続き、沢を巻き返す地点を過ぎるとブッシュと路面が酷くなりギブ。地形図上は完抜となっているが、この時期だと草が多すぎて突き進むのに躊躇してしまう。ここまでダート3キロの道程だった。当該林道を入口まで戻り、「眺望の郷」方向の舗装路を詰める。やがて施設が視界に入り、その先はダート林道がお目見えだ。いつもは閉まっている気配のチェーンゲートも工事のためなのか?開いている。行けるところまで行ってみよう。ダート起点から1.5キロで工事現場に遭遇。おおよそ地形図どおりのルーティングだった。因みにここまでの本線は【林道大久保線と】となっている。さてさて本日の林道調査はここで打ち止めである。

国道へ戻り道の駅方向へ帰還。途中にあるローソンで買い出しをしてから道の駅へ無事に帰還した。道の駅に併設している「深山の湯」は空いていて泉質も良く、ゆっくりと寛ぐことが出来た。トランポホテルへ戻って晩酌開始。冷たいビールで喉を潤して初日のミッションも無事に完了させた。明日の夜は林道仲間のナベさんがトランポホテルへ夜襲に来ることになっている。久々の再会が楽しみだ。

 

2日目

今日は午後の天気が不安定で相当怪しい予報。早起きして朝食も軽く済まして6時過ぎに道の駅を発つ。昨日と同じように北小谷駅への小道に入り、ガード下を潜ったらそのまま直進。来馬温泉宿を右手に確認して土沢川沿いの舗装林道を進む。地形図では程なく左手に林道の分岐があり、土沢川沿いに続いているハズなのだが、まったくその道が見つからない。GPS上での分岐点らしき地点は草の生い茂りも酷く、既に廃道となってしまったようだ。どうすることも出来ないので「紙すき山牧場」方向の舗装林道を詰める。この本線林道もそのあとにゲートが現れてアウト。朝イチ一発目の林道は不発に終わった。来馬温泉まで一旦戻り、来馬地区〜北小谷地区へ。途中右手に分岐する横前倉山方向へ続く舗装林道へと進む。しばらくすると右手に【土沢林道】が分岐。ゲートなどもなくダートが入口から始まった。登山者の車が行き来する事もあるらしく、四輪でも通行できるレベルのダートだ。起点からダート6キロで風吹大池へ至る登山道がある細長い広場のあるドンツキへ到着。標高1000メートル超えでテントも張れそうな雰囲気だが、かなり濃い感じで熊が出そうな気配がする(笑)。

アタリとなった【土沢林道】をピストンで戻り、再び舗装林道をそのまま進む。しばらくすると右手前方に【北野林道】の分岐。残念ながらほとんど舗装さてしまっている林道だが、途中に水場のある景色の良いロケーションがある。林道の舗装状態はずっと続くが、最後の最後で少しだけダートが残っていた。分岐の突き当たりは幕営に最適な広場。分岐右手は登山者の車が停められるスペースがある広場が2つ。こちらも幕営できそうな良い場所だ。これらを見つけられたので【北野林道】は収穫ありとしたい。復路はそのままルートをピストンで戻り、再び南北に続く主線林道を南下。3本目は金山沢沿いに続く林道へ向かう。程なく現れる分岐を右手へ進み、小谷村のグランドキャニオンと呼ばれる稗田山崩壊地へと向かう。林道は舗装されていてドンツキの金谷橋へ到着。ここからこの崩壊地を眺めることが出来る。この橋から先は通行止めとなっているが、地形図的にはその先で道は途切れている。この林道はこれを眺める為だけに訪れる価値ありといったところか。

主線林道へ戻り更に南下。この一帯の林道調査は完結だ。土倉地区から山を下り、国道へ出ようとしたが工事中で迂回路指示。少し遠回りになるが、白馬乗鞍スキー場のほうへ向かってから国道へリターンすることになる。出口は丁度千国駅近くだ。酒屋前の自販機で缶コーヒーブレイク。これから先の調査林道の確認をする。国道147号線をしばらく南下して大糸線の信濃森上駅近くを目指し、国道を左折して姫川を水天宮橋で渡る。程なく分岐があり、そのまま直進して菅沢沿いに続く林道はダートだ。路面はフラットで走り易く景色も良い。そして再び分岐があるが、右手は直ぐ先の中込地区でドンツキだ。ここは左手の菅入地区へと登坂する。一部区間荒れているところがあり、4輪だと厳しい。更に先へ進むと左手に神社があり、菅入地区を通過する。ダートはそのまま続き、途中に【林道白馬小谷東山線】の標識があった。そして舗装路に突き当たるので右折。ここには「柄山峠」の表示があった。お目当ての林道はこの奥に続くピストンだが、少し進むと無情のチェーンゲート。結構奥まで続くルートだったので残念である。分岐地点まで100メートル程戻ってそのまま舗装路を下山。野平地区を通過して周回コースを辿る形で水神宮橋までリターンした。

信濃森上駅〜国道147号線へ戻ってから白馬の中心地へ。これから鬼無里方向へ向かうので、その前に給油が必要だ。白馬駅の前を通過してしばらくするとGSがあるので立ち寄り。燃料補給して後半戦に備える。国道を少し戻ってから鬼無里方面へ向かう国道406号線へ右折。しばらくは国道山道のツーリングランだ。蕎麦粒山を南側に位置する所まで来るとかなり山深い。途中右手には小川村桐山へ至る【林道李平線】が舗装で分岐しているがこちらは無視。そのまま国道を鬼無里の中心地へと向かう。しばらくすると左手に温泉施設と食事処がある「鬼無里の湯」に到着。丁度昼めしタイムだったので食堂で天ぷら盛り合わせの蕎麦を頂くことにした。全体的に低料金でしっかりとボリュームもあって美味しい。良い食事処だったので満足。さて腹ごしらえも終わったので周辺の林道調査に向かおう。まずは西京地区で国道を左折して県道方向へ。根上地区から左手に分岐する八方沢へ続く林道へ。鬼無里の湯の情報によると、この夏の長雨の影響で林道は勿論、一般道も災害被害が多発しているらしい。この林道も入って間もなく生々しい荒れ模様。

細い舗装路ではあるが、土砂が流れ込んだのをブルドーザーで処理したのが数時間前のようにリアルだ。潰れた小屋が道路脇にあり、その先からかなり荒れたダートとなったが、回りの状況からこれ以上奥に入るのは危険と判断して折り返した。無理は禁物である。災害生々しい林道を退出して、奥裾花ダム方向への道を辿る。裾花川沿いに緩やかに登坂。小佐出地区にて右折して土倉地区経由で【土倉林道】へアプローチ開始したが、本線に合流する直ぐ手前の地点で土砂崩れ発生。分岐点が目前なのに抜けられない何とも悔しい状況となった。ルートを折り返して再びダム方向へ。何だか道路が騒がしい状況になり、この先災害通行止めの看板を確認。災害対策の車両や作業員がおり、災害が起きてから本当に間もない雰囲気が充満していた。

ダムの少し手前で鋭角右手に分岐する【土倉林道】へと続く道へ進入。細い舗装路を進むと前述の土砂崩れ近くの分岐点を通過。程なくすると半分壊れかけの開いたゲートがあり、その先はダートが続いていた。待望の【土倉林道】のスタートではあったが、ダートは入った瞬間からかなり荒れ気味。この先の一夜山を経由して品沢高原までのロングディスタンスを通過できる自信が持てなかった。時折降る雨にも後押しがあり、慎重かつ臆病な選択肢を決意してリターン。残念だが【土倉林道】の一筆書き走行は諦めることに。ルートを国道方向へ一旦すべて戻り、東京地区から保寺沢沿いに続くピストン林道を辿ってみる。地形図的には【土倉林道】の途中までかなり近づいており、【土倉林道】からも支線が出ているので、完抜している可能性も否定できない。鬼無里エリア最後の収穫を期待しつつ登坂開始したが、ここもやはり災害発生通行止めの看板あり。そのまま進んでみたが、程なく法面の崩壊があり通行不能。鬼無里エリアの林道調査は未消化の林道が多いことで幕を閉じることになった。いずれ再調査が必要となることだろう。

国道を東側へと進も鬼無里交差点で右折。県道を経由して「道の駅ぽかぽかランド美麻」を目指してしばらくクルージング。道の駅へ到着する手前にトンネルがあり、その少し手前左側に【大笹七通林道】が分岐している。大笹地区の先のルートは支線が入り混んでいて本線の見極めに戸惑う。この時丁度雨が降り出したので地形図を小まめに見ることが出来ず、不安にかられながら本線で尼子山方向へ進んだが、分岐後からブッシュが酷くなりゲンナリして退散。モチベーションは雨降りもあり、一気に萎えてしまった。【大笹七通林道】を未消化で退出。再び国道へ一旦出てから三百地方向へ延びる林道の調査へ。このルートの林道名は確認取れなかったが、地形図上では完抜となっている。

しかしこちらの林道も途中でブッシュが酷くなって退散。またもや草に行先を阻まれる。国道の南側エリアの調査を完了し、トンネルを抜けると道の駅は目の前だが、雨足が更に酷くなって一旦雨宿りすることにした。15分程で小雨になったので、道の駅北側エリアにある小境へ続くピストン林道に入った。ダート林道ではあるものの、ドンツキに辿り着く前にブッシュで行き止まりを喰らう。ここはマアマアの収穫か。この林道をピストンで戻り、今度は少し西側にある【矢久川手林道】へアプローチ。こちらは林道入口に土砂崩れ通り抜け不能の告知あり。行けるところまで行こうと林道へ入ったが、大した距離も進まないうちにブッシュ。ホントに今日はブッシュ祭り炸裂。

蜘蛛や毛虫や尺取り虫が引っ付く不快感はもうイヤだ。ここも素直に諦めることにした。今日の調査は時間も時間なので打ち切りにしてトランポへ帰ろう。県道33号線を経由して白馬から小谷へ移動。昨日と同じローソンで買い出しをしてから道の駅のトランポベースに戻った。今夜は日本海側の糸魚川市から林道仲間のナベさんがトランポカフェ夜襲に来る予定。取りあえず温泉に入って綺麗サッパリ。先に一杯始めているとナベさんがハイゼット号で到着。久しぶりの再会で酒を飲みながら語り合った。明日は朝イチでここから道の駅白馬へ移動する予定だが、天候次第では調査開始時間が大幅に遅れる可能性があるのだった。正にそれが的中するとは・・・。

 

3日目

予報どおり小雨降る朝。ドンヨリと低く垂れ込む厚い雲が恨めしい。バイクを積載してからナベさんと別れて道の駅おたりを発つ。取りあえず白馬のほうへ移動してみて雲の動きを観察だ。国道148号線をひたすら北上して道の駅白馬へ到着。雨の降り方は悲惨だ。トランポで待機しつつ雨雲の動きをずっと観察する。安曇野や松本市は既に晴れているところもあり、南へ行けば行くほど天気の回復傾向が早いようだ。白馬での天候回復は期待できず、1時間程時間を潰して更に南下することを決意。調査林道の懐となる木崎湖まで南下することにした。そうこうするうちに雨は止み、曇り空の隙間に青空が覗く回復傾向の天気になってきた。

木崎湖の畔にある温泉施設「ゆ〜ぷる木崎湖」の駐車場にトランポを停めて調査開始の準備を整える。時折小雨がパラつくが天気雨のようなので大丈夫だろう。まずは湖畔東側にある稲尾駅前から分岐する県道で美麻方向へ。稲尾沢川沿いの快適な道を辿る。新行地区から左手へ分岐する【林道新行山線】へアプローチ開始。権現山手前の舗装林道突き当りまでフルダート4.6キロ。途中軽いブッシュがあったが走行に支障はない。この突き当り林道を右手に下れば再び新行地区へリターン。県道31号線方向へ向かうと左手にダート林道が分岐。最初の分岐点に【林道新行東線】の表示あり。分岐左手は支線だが地形図には記載なし。ダート700メートルでドンツキとなった。本線はそのまま直進。前半の軽いガレ場でタイヤを取られて転倒。左足膝を地面に打ち、その後倒れたバイクの下に足を挟まれた。何とか足を引き抜いて状況確認。左足膝に装着していたニーシンガードが見事に割れており、私の膝の身代わりになってくれた。まさに備えあれば憂いなし。ニーシンガードがなければ膝の皿が割れていたに違いない。

このルートは地形図によれば池ノ平地区へ至る完抜だが、交通量は皆無でブッシュが酷い。途中で何回か諦めかけたが、何とか蜘蛛や毛虫が付着しつつも完抜。尺取り虫まで付いていた〜。舗装林道の合流地点までフルダート3.9キロ。走り甲斐のある林道だった。池ノ平地区から少し北上して県道33号線を美麻トンネル方向へ。昨日残した調査を片付けなければならぬ。トンネルを抜けて右手鋭角に分岐。川手地区から大倉へ向かう【矢久川手林道】の反対側調査に向かう。通り抜け出来ないのは承知なので現況確認を行いたい。細い山道を進んで行くとやがてダートとなって分岐。左手は蕎麦粒山まで延びるピストンだがゲート閉鎖。入口から遠目に見ても草の生い茂りが激しい。さて右手は本線で大倉まで薄暗い林の中にダートが続き通行止めの看板指示。ここで引き返すことにしよう。【矢久川手林道】をピストンで戻り再び県道でトンネルを抜ける。道の駅ぽかぽかランド美麻まで戻り、道の駅の横にある県道497号で青具方向へ。しばらくすると左手に小学校へ分岐する道があるので左折。程なく左手に分岐する林道の入口へと進む。

この先は昨日辿った三百地へ至る林道への完抜反対側ルートになる。どこまで行けるか確かめたい。ダートが始まってしばらくするとチェーンゲート出現。通行止めの看板が立っていた。昨日通過出来たとしてもここは通り抜け出来ない状況。運が良かった。この林道をピストンで戻って再びルートを南下。湯ノ海地区からやはり昨日辿ったルートの反対側調査だ。尻子山方向へ進むと舗装路からダートになる分岐があり、直進は【大笹七通林道】へ至るルート。右手は周回して二重地区に至る【林道二重沢線】である。こちらは荒れ荒れなので最初から諦め。本線はそのままダートを下っていくと更なる分岐。直進はそのまま【大笹七通林道】へ続くルートだがブッシュが酷くて諦め。右手は県道393号へ至る林道らしいが、通行止めの看板とウマが設置されていたので諦め。この界隈はブッシュと通行止めで収穫率が悪かった。さて林道を戻り、再び県道497号を南下。新田地区から県道393号線へと入る。この県道は「県道」と呼ぶにはびっくりするほど山中の秘境ルートだ。当信川沿いに続くルートは幅員も狭く注意が必要。

やがて左手に分岐する前述した完抜林道の分岐があるが、やはり通行止めとなっており、重ねてNTTの工事が行われていて長居できない状態だった。なので速攻でスルー。このまま更に進み、地形図上で左手にピストン林道が分岐しているハズだったが、入口は現認できないほど廃道化してしまったらしい。ここで県道沿いのルート調査はリターン。復路を辿る。途中左手に分岐する完抜作業道の立野線は、荒れたダートをしばらく進むと開けた広場になったが、その先はブッシュになっていたので諦めてUターン。このエリアの調査を完了させ、往路と同じルートを辿り再び木崎湖方面へ進む。

 

木崎湖の東岸ルートを北上し、海ノ口駅の少し先を行ったところで右折。崩沢地区から周回ルートの【林道千草線】へと入る。国道148号線の東側山域に位置する林道で、景色の開ける所はほとんどなく、樹林帯のダートをひたすら進む林道らしい林道。起点からダート4.2キロで国道148号線に飛び出た。国道をそのまま北上して、今回ラストの舗装林道調査へ向かう。中綱湖の南端から左折してサンアルピナ鹿島槍スキー場へと向かう。スキー場から「小熊山」方向への舗装路へ入り、木崎湖の西側に位置する小熊山方向への稜線をひたすら南下する【林道小熊黒沢線】へ。稜線沿いをクネクネと飽きるほど長い距離を進むが、この林道で唯一楽しみな場所は途中にあるパラグライダー滑降場所だろう。ここは抜群に景色が良く写真を撮る人も多いロケーションだ。眼下にも見下ろす木崎湖の姿も美しい。これを見るためだけの完抜舗装林道と言っても過言ではないだろう。ここを過ぎればあとは小熊山の横を掠めて木崎湖へ下るのみ。いよいよ今回のツーリングの終わりも近い。

高度をどんどん下げて湖畔へ到着。木崎湖キャンプ場を通り過ぎてデポ地へと向かう。そして「ゆ〜ぷる木崎湖」の駐車場に到着。これにて今回予定していた林道調査のミッションは全て終了。最後の最後までブッシュに行く手を遮られる林道が多かったことに閉口したが、未消化の部分もかなり多かったので次回への宿題として持ち帰ることにしよう。ここの温泉施設でサッパリしてからバイクを積載して安曇野方向へと向かう。今夜は私の登山の師匠であるハラケン氏とトランポダイニングにて一献予定。安曇野市内の師匠宅を訪れて、近くのスーパーで買い出しを済ませてから安曇野インターからイン。直近の梓川サービスエリアにてトランポダイニングを展開。山の話、仕事の話など約4時間。飲んで食べて楽しいひと時を過ごすことが出来た。お帰りは奥様が車でサービスエリアの外へお迎え。私はそのままサービスエリアで最後の車中泊をしてから翌日千葉へ帰還した。