このページにキーワード検索で来られた方へ
お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは
以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。
http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo275/sheet/repo275-page-1.htm
※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを
テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。
お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。
しょうもない夏休みだった。梅雨明け宣言されたと思った矢先に戻り梅雨。そして迷走台風5号の間接的な影響に翻弄され続け、不安定な天気がずっと続く結果に。本来なら北アルプスの槍穂縦走周回を5日間で予定していたが、これは天気予報の段階で実現不能に。それならば3日間コースのセカンドプランで考えていた南アルプス北岳〜間ノ岳〜農鳥岳の縦走にシフトできるのでは?と淡い期待を抱きつつ、現地の芦安村まで出かけて様子を伺ったがどうも天気が思わしくない。土日なので雨降る中そのまま北岳へ向かう登山者も多く、天候の回復の兆しが不透明のまま登るのはどうも気が進まない。朝イチの広河原行のバスに乗る登山者たちの声を聞きながら、私は千葉へ帰還する決心をしたのだった。山梨県双葉SAまでの往復交通費と移動時間はマル損。どうしてもこのまま夏休みを終わらせる気持ちにはなれず、1日だけ晴れ間が戻る月曜日。地元房総半島にあるお馴染みの低山「富山」と「伊予ヶ岳」の二座を日帰り午前中勝負で登る最終計画を発動した。この十数年間毎年恒例の夏旅がここまで計画倒れして着地点を迎えるのは前代未聞。前例がない。房総半島の山を盛夏に登るのは、時期外れな無謀で意味のない登山かもしれないが、ここは目的路線を明確に変え、敢えて高温多湿の低山で十分な水分とサプリをブチ込みながら、炎天下登山で自虐するトレックに向かい合うМ的な山行計画とした。
今回は現地までバイクでの往復だ。例の二輪車ETC首都圏ツーリングプランに申し込み、通常より1000円安上がりになる設定をしての出発だ。前日の申し込みでも反映されるのが助かるし、まだまだ活用できそうなので今後も出来るだけ使いたい。館山道で房総方面へと向かい鋸南富山インターで下りる。天気はすこぶる良くて今日1日は予報どおり大丈夫そうだ。道の駅富楽里に立ち寄り小休憩。夏休みとはいえ平日朝イチなので観光客はいないが、昼過ぎに帰宅するときは大混雑だったことを記しておこう。途中で見かけたひまわり畑は圧巻。地主さんに写真を撮らせて下さいとお願いしたら「良かったらあげるよ」とご厚意を頂いたのだが、いかんせんバイク登山のしょうもない格好。お気持ちだけ頂いて丁重にお断りした。残念。さて県道富山丸山線を東へ向かい、しばらくすると富山登山の駐車場が右手に現れる。過去2回共にここへ車やバイクを停めて山へ登っているのだ。駐車している車は1台もなく、山へ登っている人は皆無のようだ。まぁ当たり前だね。
そそくさと準備を整えて駐車場を出ようしたら注意書きが貼ってある。満福寺からのルートにはスズメバチの巣が複数あり、被害も出ているようなので籠穴側からのルートを進める旨の役所告知。リスクを冒してまで辿る道ではないので勿論指示どおりに伏姫ノ籠窟経由のルートで往復することにした。因みにこんな告知がなくても、今時分の草木が鬱蒼と生えている低山歩きにはスズメバチ対策のスプレーがあったほうが良い。しばらくは舗装された林道歩きで嫌になるが仕方あるまい。そしてドンツキから登山道スタート。鞍部までの意外にシンドイ丸太階段と急登がある。涼しい時期なら一気登りの高低差だが、この時期は流石にきつい。搾り取られるように身体中から汗が流れ出す。何度も何度も顔をタオルで拭い、ハイドレーションをひたすら飲み続け、息を整えながら鞍部―到着。分岐左手が山頂へのルートだ。程なく進むと左手に四阿があり、東京湾方向に素晴らしい景色が広がる。ここは風の通り道でここまでの登山道とは明らかに温度が違う。四阿の下の日陰なら昼寝できるほど心地よい。ここで汗が引くのを待って体調調整。冷たい氷の入っているサーモスのお茶でクールダウン。常温の飲み水だけでは心が折れる。
ここから向かう山頂手前には最後の登りが待っていて、ここを頑張れば山頂広場に到着だ。この広場には木製の展望台があり、房総の山々と太平洋の景色をバノラマで見る事が出来る。しかしこの広場には日陰らしいものはなく、この季節にここで長居するのは苦痛でしかない。テーブルやイスも用意はされているが、直射日光の下、ここでお茶や食事を取っていたらヤバイことになりそうだ。そそくさと富山山頂を離脱して往路と同じルートで下山を開始した。休憩時間含めて約2時間の所要時間と行ったところ。標高差は約300メートルである。駐車場に戻り、今度はバイクで伊予ヶ岳を目指す。
県道をしばらくそのまま進んで左折。程なく左前方に伊予ヶ岳の特徴ある南峰が目に入る。平群天神社の駐車場は登山者のために開放されており、木陰の下にバイクを停めてクライムオン。時間の経過と共に気温は更に上昇傾向で明らかに富山の時よりも暑い。塩熱サプリのタブレットを齧りながら二座目に向かう。伊予ヶ岳の登山道は全体的に整備が行き届き、特に前半に関しては富山より歩き易い。中腹にある休憩所は四阿もあるし、展望テラスもある。さてここから先、頂上までは房総のマッターホルンと異名をとるほどの岩場+フィックスロープ箇所である。とは言っても、普通に登山をやっている人だったら普通に登れるルート。
ちょっとしたアスレチック気分を味わって最初に到着するのは南峰である。ここは伊予ヶ岳の表示があって、岩場の先端まで行くことが出来る。眼下は断崖絶壁なので全て囲いが設置されており、房総美山らしからぬ迫力と素晴らしい景色が拝める。南峰の先には北峰があり、ここから数回のアップダウンへ経て三角点のある北峰へ到達だ。
このクソ暑い中、このアップダウンの往復は正直シンドイ。そしてとにかく暑い。南峰、北峰を踏んでから往路をそのまま下山。フィックスロープのところの下りは気をつけて下降。あとはサクサクと鼻歌交じりで下り、平群天神社の駐車場へ戻った。伊予ヶ岳も往復約2時間。標高差300メートルだった。房総美山二座の耐熱トレックを無事に済ませて、バイクで道の駅方向へ移動。道の駅でランチを食べてから再び館山道鋸南富山インターから帰路についた。これで俺の夏休みは幕を閉じ、次回の山行への大いなる期待が高まるのをヒシヒシと感じていた。