このページにキーワード検索で来られた方へ
お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは
以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。
http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo271/top-page.htm
※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを
テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。
お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。
自宅から現地までの自走且つ、幕営での林道調査は本年度初めてとなるわけだが、いよいよそんな季節が到来したのか?と毎年のことではあるが思ってしまう。一般的な林道の冬季閉鎖は4月下旬に解除が多く、標高の高い林道だと6月に入ってからという冬眠期間の長い林道まで様々だ。今回調査のターゲットとなる茨城県北部の林道については前者であり、場所によっては通年通行可能な林道も存在する。今回の再訪は10年以上前に調査した林道が多く、経年による林道状況の変化や、未調査の林道も複数見つけていたので、それらの調査が目的だ。この10年の間に以前は走ることの出来たダート林道も、不法投棄の多発や林道内に設置してある水切りのグレーチングを盗み出す輩の影響もあり、チェーンゲートで閉鎖された林道が散見。防犯カメラが設置される林道ゲートも登場した。走れるところが無くなれば、走れる新しいダート林道を探し出す。延々と続く終わりのない連鎖。
5時起き。6時に身支度を全て整えてバイクに跨る。北茨城までのアプローチルートは定番である東関道〜国道51号線〜国道245号線〜常磐道利用の複合ルート。晴天のもと快適に飛ばす。自宅から約4時間で常磐道北茨城インターへ到着。山域へ入る前に必須となるガソリンの給油を行う。今回の調査域はガソリンスタンドの数が多くないのでガス欠だけは避けたい。念のために1リットルの予備ガソリンは携帯しているが、これを使うことのないよう細心の注意を払う。県道10号線を経由して取りあえずは水沼ダム方向へ。花園川の水を湛えるこのダムサイトは釣り人が多い。程なく右手に駐車場などが見える分岐があるので右折。この周辺にある花園川沿いの草地は幕営に最適なロケーションとなっており、トイレや水場もあるので遅い時間の到着ならテントを張ることも可能かも。覚えておいて損はない場所だ。水沼ダムの管理施設方向へと進むが、道沿いにアングラーの車両が多数。平日なのに結構な賑わいだ。ダムの横を抜けるとダートが始まり期待感が膨らむが、程なくチェーンゲート出現。
浄蓮寺渓谷沿いから【高帽山林道】へ向かおうと企んでいたが、こちら側のルートは絶たれた。ルートをピストンで戻り、県道を水沼地区へと進み【才丸林道】へ向かうことにする。県道27号線方向へ左折して程なく右手に「はなぞのモール」という休憩舎らしき施設を確認。この分岐を右手に進むと林道入口となるのだが、この施設内にはトイレや休憩所があって自由に利用出来るようになっている。施設外側の芝生エリアは遅い時間帯であればテントも張れる環境だ。さて【才丸林道】へ進むことにしよう。この林道を訪れるのは15年振りのこと。当時の記憶はほとんど消えかけているが、ダート2.2キロの完抜は健在だった。ゲートの規制もなく良い気分。
県道に出てから左折して栃平方向へ進み、【高帽山林道】の北側入口を目指す。やがて右手に林道の入口を確認。チェーンゲートは閉まっていたが、右横をスルーして入線。ソロリとダートを走り出す。以前は規制などまったくなかったのに、不法投棄などの理由で閉ざされてしまったに違いない。しばらくすると分岐があるが、右手本線の先にある出口はゲート閉鎖確実なので、支線の左手へ進みドンツキの幕営好適地の様子を見に行こう。起点からダート3.4キロで【高帽山支線林道】のドンツキに到着。ロケーションは健在でした。とても15年経ったと思えない程の変化なし。驚き。【高帽山林道】をピストンで戻り再び県道に戻る。しばらくすると左手にダートの分岐があるのだが、ここは以前に調査したところでダート林道が残存している。林道に入ってしばらくするとY字路となり、右手は地形図どおりでドンツキまでダート1.6キロ。左手は伐採作業中でドンツキまで辿り着けず。おそらく昔とおなじくダート1.8キロだろう。
この林道を退出して里根川沿いを更に進み、平軸地区へ向かうべく途中で県道との分岐から離脱。平軸を経由して旗立峠方向へと進む。平軸の集落を抜けると三叉路があり、中央の分岐は地形図に記載のないピストン林道だ。ダート1キロでドンツキとなったが、幕営出来る良いスペースがある。さて本線は一番左手のダートとなり旗立峠へと至る。走り易いフラットダートが続き、峠らしいピークを過ぎて県道方向へ下っていく。ダートはトータルで2.8キロ。以前とまったく同じで舗装化が進んでいなかったのが嬉しい。県道を右手に折れて辿ったルートを水沼地区まで戻り、再び【才丸林道】の入口がある「はなぞのモール」へ立ち寄り大休憩。久々にマックス珈琲を飲んだ。一息入れて花園神社方向へ。程なく分岐が現れて左手は【花園林道】右手は【七ツ滝柳沢林道】である。【花園林道】は地形図上破線になっていて車道表示ではないが、何十年も前から林道として存在している。最新の地形図でもそれが反映されていないのは、前職の地図屋としての性なのか?どうして修正されないのか気になって仕方ない。縮尺1/140000のTMにでさえ載っているのに。
さてこの分岐は右手に折れて【七ツ滝柳沢林道】へと向かおう。ゲートの規制などはなく日常的に解放されているらしい。ダートを快適に飛ばし、しばらく進むと右手に大きな広場がある。ここはオフ会でも利用できる程のロケーションだ。記憶しておこう。そして現れる右手のダート分岐。地形図では破線表記だ。道標には「栄蔵室」と記されている。これは山の名前である。つまりこの支線林道は登山者が利用するためのものらしい。ダートなので取りあえず進んだところ2.9キロもあり中々の収穫だった。因みにここでは【七ツ滝柳沢林道栄蔵室支線(仮称)】としたい。支線林道をピストンで戻り本線をさらに進み、【七ツ滝柳沢林道】を退出。フルダート8キロ以上を楽しむことが出来た。林道を退出して右折。県道を福島県境へ向けて進む。しばらく進むと右手に【君田林道】が分岐しているがチェーンゲートで閉鎖。少し先左手に分岐する同じく【君田林道】も閉鎖されてしまった。以前は通行可能だったダート林道も、現在は軒並みこのような状況下にある。
この先で県道は福島県へと入り、程なく「この先工事のため通行止め」の表示。まったくツレない。何とか通過出来るのかもしれないと思い、工事現場まで行って見たが完全にアウト。ここを通ることが出来れば、【亀池谷林道】経由で調査できるかと淡い期待を抱いていたが玉砕されてしまった。考えようによっては泥沼調査にならず良かったのかもしれない。県境を折り返して再び茨城県側へ。再び【君田林道】の入口を両サイドに見送り、県道を道なりに南へ下がる。途中右手に分岐する舗装路は【林道大荷田線】で県道と県道を繋ぐ生活林道だ。ここを抜けて県道22号線側へ至る。出口を右手に折れてしばらくすると左手に【上君田林道】が分岐するが、こちらも入口から少し奥のほうでチェーンゲート閉鎖されていた。入口に200系ハイエースのスーパーロングバンを確認。跳ね上げベッド積載の車両。同業者であることを確信する。すると前方に2名の警察官が何やら実況見分をしている。すぐ右手にこれから向かう【猿喰林道】があるのでそちらへ進むと、林道横の谷にハイエースが転落していた。ついさっき転落したばかりとの事。運転手は既に救急車で運ばれたあとなのだろう。
そんな光景をやり過ごし【猿喰林道】へ。ゲートの規制はなくスムーズにダートイン。しばらく登坂すると左手に分岐する【猿喰林道第一支線】はチェーンクローズ、以前はここから入って支線周回ルートを辿ることが出来たのだが、今は通行することが不可能のようだ。分岐を見送りそのまま本線ダートをしばらく進みと林道を退出。舗装路を左手に折れる。少し進むと右手に「三鈷室山」山頂へ向かう舗装路が分岐。こちらを登坂。山頂が近づくと左手に【熊穴林道】が分岐しているが、現在はチェーンゲートで閉鎖されてしまっている。この林道はフルダートの完抜で7キロの林道だったが、現在は通行することは出来ないのが残念だ。「三鈷室山」の山頂は無線中継施設があって工事中。さっさと下山して里川の集落へ向かうことにしよう。そろそろビールの買い付けをして幕営地探しに入らなければならない時間だ。県道沿いにある里川地区で小さな食料品店を確認し、幸いビールも売っていたので速攻買い。あとは寝床探しのみ。これは何とでもなるから心配ない。県道を漆平方向へ少し戻り、右手に分岐する「プラトー里美」へ至る舗装路へ入る。
快適な舗装路を登坂していくと右手に【東山林道】の標示を確認。ダートは直ぐに始まり沢沿いのいい雰囲気の林道が続く。そして分岐点。直進は以前も通行できなかったピストンの【三ツ目林道】だが、現在もチェーンゲートで閉鎖。本線は左手へ続くが、沢を渡ったところでチェーンゲートが出現。ここは右手を抜けられるのでそのままダートを進む。時間的にはこの林道での幕営となるので、気になる車が進入して来られないのが助かる。10年前と変わらずのフルダートで最高の林道だ。南側に「里美野外活動センター」を位置しながらルートは蛇行する。途中でテントを張れそうな場所を複数チェックしておき、反対側のゲート地点で折り返したらテントを張ろう。ダート約8キロを抜けてチェーンゲートに到達。こちら側は予想どおり通り抜け不可だ。
さて今夜の幕営地セレクトをしつつ復路を辿ろう。因みに途中で分岐していた【東山支線林道】はダート1.8キロのピストン林道だ。現在もそのままの状態だったことを記しておく。林道ルートの途中半分くらいの場所にある幕営候補地へテントを張ることにして、本日の調査行程を終了とした。携帯も何とか通じるし、景色もそこそこ良いので好適地だろう。時刻は17時少し前のことだった。テントを張ってからいつもの晩酌開始。季節的にも冷たい缶ビールが嬉しい時期だ。今夜のツマミは関西の友人から頂いた「たこ焼きの缶詰」が目玉。あとは焼きそばやいつもの定番ツマミで時を過ごす。当初は3日間予定だったが、最終日は雨模様が確実となったようなので、明日の午後に帰還する計画へ変更を決断する。
6時少し前に目が覚めた。酔っぱらった勢いもあってほとんどノンストップ睡眠。快適な朝だ。天候は晴れ。今日1日は天候も十分もつので、降雨の心配は要らないだろう。賞味期限切れのマルタイラーメン佐賀牛塩味を食して珈琲タイム。マッタリとした朝食時間が過ぎ、クロージングを済ませて8時に幕営地を出発した。【東山林道】の復路を継続して進んだあとに林道を退出。舗装路を右折して「さとみ牧場」の外側を周回して野外活動センター方向へと進む。この施設にはキャンプ場などもあるので万一の時は泊まれる。ルートをそのまま南下すると県道へ突き当たるので左折。しばらく進むと左手に【上田代第二林道】や【滝石林道】などがあるが、現在はチェーンゲートで閉鎖されてしまった。仕方ないので反対側に分岐する【生田入林道】へアプローチしてみる。この林道は特に規制もなく、ダートを楽しむ事が出来るようだ。以前と状況が変わらない林道を走れるのは幸せなこと。走り易いダートが続き、トータルで7.4キロのダートを楽しむことが出来た。
県道を左折して花貫ダムの方向へ向かい、国道461号線沿いに数本ある林道をチェックしたが、そのほとんどがチェーンゲート規制。事前の地形図チェックで気になっていた萩ロード途中から南東方向へ延びる林道はチェーンゲートで閉鎖されており、おまけに舗装されていたので不発として処理した。花貫ダムサイドを通過して常磐道の高架下を抜けてから県道左折し、滝ノ脇地区へと向かう。ここで県道を左折して関根前川沿いの林道を辿ることにする。この林道調査は今回初回で、ピストンルートで結構奥まで道が続いているようだ。集落を過ぎるとダートが始まり、渓流沿いに感じの良いダート林道が続く。そして現れる分岐点。ここまでダート2.5キロ。右手はこの分岐からダート3キロで地形図どおりのドンツキ。左手は分岐から1.7キロで通行不能になった。地形図上ではもう少し先まで続いているが、これ以上進むことは出来ない。トータルで11.4キロのダートが楽しめたのだからアタリという位置付けになるだろう。林道名が特に無かったのでここでは【関根前川林道(仮称)】としたい。
林道を退出して復路を辿り国道を高萩駅方向へ進む。途中にあるコンビニで昼食を確保。これから向かう林道の何処かでランチタイムにするか。県道をそのまましばらく南下し、十王ダム付近のGSで給油。警告灯が点灯していたのでハラハラしていた。給油を終えてから十王ダムへと向かい、ダムを渡ったのちに石尊山方向へ進路を取る。これから向かう【石尊山林道】も15年振りに訪れる林道となる。舗装された山道をしばらく進むと右手に無線中継所を確認。ここからダートになるのだが、程なく駐車場が現れてその先には無慈悲なチェーンゲート。この林道まで規制が入ってしまっていたとは。この先には【小木津林道】などもあり、結構なダート距離が楽しめたハズなのに残念で仕方なかった。気を取り直してベンチに座ってランチタイム。このあとは最後の1本を調査して帰路につく予定だ。【石尊山林道】をピストンで戻り、常磐道沿いの側道をしばらく南下。日立北インターを過ぎてから程なく山側へ続く不動滝方向への林道を辿る。本線は【滑川林道】であり、既に調査をしたことのある林道だ。
【不動滝林道】との分岐を右手に見送り、本線をしばらく進むと沢沿いを離脱して巻き返す。伐採作業現場が視界に入りチェーンゲートが外されているが、通常は閉まっているに違いない。このチャンスを逃すことも出来ず、そのまま躊躇なく通過。ダートを奥へと進む。そして久々に見るT字路。右手の支線は閉鎖。左手は【田尻林道】として健在だった。分岐からダート1.7キロでドンツキの素晴らしい幕営地に到着。芝生で地面は平。太平洋を眺めることが出来て携帯もバリ3状態。こんなところでオフ会はやりたいものだが、今となってはチェーンゲート規制がある林道なのでそれは不可能だ。【田尻林道】【滑川林道】をピストンで戻り再び常磐道方向へ。近くにある日立北インターより千葉への帰路へついた。15時に高速へ乗り、往路とまったく同じルートで帰還。自宅には19時頃に到着出来た。久々の北茨城林道調査ツーリング。今回新たに25000地形図を追加で仕入れたので、しばらく再び地形図との睨めっこが続きそうだ。