このページにキーワード検索で来られた方へ
お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは
以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。
http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo268/sheet/repo268-page-1.htm
※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを
テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。
お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。
木曽駒に登るのは昨年の8月に空木岳まで縦走した時以来のことであり、夏山ということもあって人の賑わいは相当なものだった。今回は予てよりハラケン師匠と計画を暖めていた雪山の木曽駒ヶ岳ではあるが、この日までに天候のハズレにより数回計画が頓挫。既に3月となってしまったが、満を期して晴天のもとの決行となったものである。しかしながら信頼度の高い「山テン」の予報が裏目に出てしまい、晴れていたのは歩き出しの約1時間半のみ。その後はガスだけに留まらず、風雪とホワイトアウトに見舞われる予想外の厳しさを体感することになり、経験値を上げるには十分な山行となった。折しも各地で雪崩による犠牲者が発生した前日までの降雪。ここ千畳敷カールも「雪崩の巣」と称されるアバランチゾーンであり、場合によっては途中で引き返すことも視野に入れた注意深い判断を要さなければならない。そのジャッジは登山ガイドであるハラケン師匠に任せ、安全を最優先の行動を肝に銘じる我々だった。
毎度定番の前夕発。今回は中央道小黒川サービスエリアでの前泊である。明日は駒ケ根インターで下りなければならないので、必然的にこのサービスエリアが直近となる。いつものとおり晩酌を進めつつ、明日の好天を祈りながら就寝。翌朝は6時起床。ハラケン師匠と7時の待ち合わせなので、朝食を食べつつ装備の準備を整えた。時間どおりに合流後、コーヒーを飲みながら久しぶりの再会を喜ぶ二人。一緒に山へ入るのは去年2月の北ア以来なので1年以上振りである。車2台で中央道を移動。駒ケ根インターで下りて菅の台の駐車場を目指す。バス停には既に登山者が何人か列を作ってバスを待っていた。
しらび平行きの始発バスに乗り、始発のロープウェイに乗るのがほとんどだろう。身支度を済ませて早々にバス停の列に加わり、始発バスはしらび平に向けて山道走り出した。バスに乗車しているのは登山者と千畳敷で写真を撮る人間のみだ。観光客は居ない。バスはやがてロープウェイの山麓駅となるしらび平へ到着し、ここからは駒ヶ岳ロープウェイで一気に標高を1000メートル稼ぐ。ピーカンの青空で素晴らしいパノラマが広がる。ロープウェイは千畳敷へ到着して、いよいよ登山の玄関口へ飛び出す。建物を外へ出ると幾度となく見たあの大絶景が広がり、紺碧の空とまっ白な雪のコントラストがパーフェクトに美しい。このままこの天気が続くことを信じていたが、この期待は無残にも裏切られる結果となるのだ。アイゼンの装着、ビーコンのセットなどを整えてから出発。カール内は完全にノートレースで、先陣を切ってスタートしたパーティがカールの途中までラッセルで既に進んでいた。
申し訳ないが今回はラッセル泥棒をさせてもらい、雪崩回避の冬道ルートを下って右手に回り込む。前日の降雪だけで30センチくらいは新たに積もったらしく、元々の積雪も加わって思ったより歩き辛い。カール内を着実に進んで行くと勾配が段々キツクなってきた。八丁坂の傾斜は結構あり、夏道のジクザグルートとは異なるので直登である。岩場の直下まで辿り着けば、取りあえず大規模な雪崩に巻き込まれることはない。取りあえずここで一旦小休止。この先は更に勾配が厳しくなり、ザクザクの雪面を牛歩で登り上がっていく感じだ。やっとの思いで乗越浄土へ到着。この頃になるとあの青空は消え始め、ガスが少しずつ湧いてきて嫌な予感がして来た。夏道ルートは辿らず、宝剣山荘の右手のトレースをそのまま進み、中岳方向を目指す。中岳を巻く迂回ルートは冬道では使わず、そのまま山頂を越えていかなければならない。勾配はそんなにキツクないので、中岳を通過して頂上山荘のある木曽駒ヶ岳方向を更に進む。
途中で一番最初にスタートしたパーティとすれ違ったが、この段階で既にホワイトアウトの兆候が見え始めていた。若干の焦りもあり、木曽駒ヶ岳の山頂を踏んで写真撮影が終わったら急ぎ足で復路を辿る。頂上山荘とその背景にあるハズの中岳が風雪で霞んでハッキリ見えず、ホワイトアウト更に悪化して来た。トレースは完全に消えてしまい、GPSの軌跡を確認しながらなるべくブレずにルーファイするが、許容範囲で往路とは異なるルートを歩いてしまう。頂上山荘の前後では完全にトレース位置は重なったが、ここから中岳を越えて宝剣山荘の近くまで辿り着くのが一番ヒヤヒヤした区間だ。トレースのブレを最小限に留めながらの歩み。この風雪で地図とコンパスを見るのは無理があるから、やはり文明の利器であるハンディGPSは有難いツールだ。中岳の下山途中で薄っすらとトレース跡らしくものを確認。もう心配しなくても大丈夫そうだ。宝剣山荘の近くでこれから中岳方向へ一人で進もうとする登山者と遭遇。時間的に見てもこの気象状況から判断してもここでUターンだろう。予想どおり彼は断念して撤退を決めたようである。
小屋の横で暖かい飲み物を飲んで小休憩。生き還る。乗越浄土から眺めるカール方向もガスカズ。風は弱いものの小雪が舞っている。取っ掛かりの急斜面は後ろ向きで確実にクライムダウン。時間はかかるが確実に下りて行きたい。岩場のポイントまで戻れば傾斜も緩やかになり、あとはカール内を下るだけである。尻セードと歩行の組み合わせで下降してゆき、最後の登り返しで千畳敷駅へ帰還。天候が荒れた分、気温が上がらず雪崩のリスクは晴天時より少なくなったと思われる。最終のロープウェイの出発まで時間があったので、室内でカップヌードルの遅い昼食だ。本来ならバスとロープウェイ+ランチ付のお得セット切符を購入していたのだが、下山が遅れて食堂の営業も終わってしまって残念無念。ソースかつ丼が食べられたのになぁ・・・と。最終ロープウェイで下山後、麓にある「こまくさの湯」でマッタリし、その後はハラケン師匠の自宅のある安曇野へ移動。その夜は居酒屋で反省会と称する飲み会で盛り上がった。