このページにキーワード検索で来られた方へ
お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは
以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。
http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo266/sheet/repo266-page-1.htm
※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを
テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。
お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。
今回もカミさん同行によるスノーシューでの出撃である。丁度ひと月前に入笠山のスノーシューハイクへ出かけた記憶が新しい。何と新しいスノーシューをカミさん用にも購入したので、夫婦揃ってスノーシューを履くのは初めてのことだ。この日のために天気予報をずっと静観していたのだが、冬型の気圧配置が緩むことなく寒気も流れ込んでいるので、雪雲が多くて風も強い日々が続いていた。しかし連休の最終日は何とか行けそうな予報となったので、運を天に任せて北八ヶ岳へと向かったのだった。例によって夕方に千葉を出発。勤務5時上がりのカミさんを職場で拾ってそのまま高速道へ。今夜も例によって八ヶ岳パーキングエリアでの車中泊である。私は晩酌しつつDVDで「ツナグ」を見る。翌朝は強い冷え込みで6時過ぎに起床。珈琲とパンの朝食を済ませてからパーキングエリアを離脱。諏訪インターから蓼科方面へと向かった。
北八ヶ岳ロープウェイの駐車場まで積雪や凍結個所はなし。スムーズに到着。身支度を整えて始発の次便である9時20発のロープウェイに乗り込んだ。同乗している半数以上はスキーヤーやボーダー。北横岳への登山者も数名確認。上へ行けば行くほど雪雲がドンヨリしており、この先の天候に不安を感じる。山頂駅へ到着してスノーシューの装着準備している間に晴れ間が出てきた。あれっ。期待してもいいのかな?取りあえず縞枯山荘方向のルートを歩み始めるが、トレースはバッチリ付いており、やや圧雪気味の雪面はスノーシューなしでも普通に歩ける状態だ。拍子抜けの感触で先へと進む。天候は目まぐるしく変化。晴れ間が覗いたと思ったらイキナリ雪雲が現れ小雪が舞う。縞枯山荘は通年営業だが、日は不定休日にあたるらしく休業。山荘の横をそのままスルーして縞枯山と雨池山との十字分岐へ到着。昨年の6月に北横岳〜三ヶ岳を周回した際、ランチを食べた場所である。同じ場所とはまったく思えない雪景色。さて分岐の先へと進むことにする。ここ雨池峠から雨池方向は下り傾向となり、大河原林道へ下降するルートだ。
前半は緩やかで、後半はソコソコに下降する勾配。しばらくすると3人組の若いグループとすれ違う。挨拶を交わし少し、進むとトレースが消えた。ルーファイするようなルートではないが、不安を感じたのでおそらくUターンして来たのだろう。ノートレースのルートをそのまま下り、バージンスノーを楽しみながら更に下降。再び雪に埋もれたトレースが現れた。部分的に雪が積もってトレースが消えていたらしい。そして登山道を離脱して大河原林道へ飛び出た。ここを右手に折れてしばらくは雪に埋もれた林道をトレースする。そして左手に現れる雨池へ至る分岐。ここから林間のルートを更に下ると目の前に真っ白な雨池が視界に入る。池は勿論凍結していて、その上に雪が積もっているので水面はまったく見えない。快晴ならば紺碧の青空と真っ白な湖面が素晴らしいコントラストで拝めたハズなのだが、今日の天気ではパーフェクトに見ることは出来ない。それでも束の間の晴れ間を狙って写真撮影する。風が弱ければここでカップヌードルのランチ予定だったが、条件的に厳しいのでこのまま雨池を後にした。ルートを登り返し、大河原林道を再び戻ることになる。分岐から登山道へ入り、雨池峠までの登坂。カミさんはこの区間が一番辛かったらしい。スノーシューはヒールリフトを上げての登坂。勾配がソコソコにあるルートではとても助かる。カミさんのピッチに合わせつつスローペースで雨池峠へ復帰。縞枯山荘も直ぐ近くだ。峠から山頂駅方向のルートでは、強い向かい風が吹き付けて正に雪山モード。体感温度は一気に下がってくる。寒さをこらえつつ縞枯山荘の横を通過し、再び樹林帯へ入ると幾分風は弱まってホッとした。このあとは順調に山駅まで戻り、駅舎内にある休憩室でカップヌードルの昼食。休憩室といっても暖房も一切なくて氷点下の室内だ。それでもアツアツのカップヌードルは最高に旨かった。ランチと珈琲を済ませてロープウェイで無事に下山。帰路は下道の途中で道の駅の温泉に入り、小淵沢インターより千葉へ向かった。