このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo264/sheet/repo264-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


毎度お馴染みの前夜発。サービスエリア車中泊のパターン。今回は八ヶ岳SAに車を停めて車中泊モードへ。二人分のベッドスペースが必要なので、予め予備分のベッド板を確保しておいた。それにしても風が冷たく身震いする寒さである。明日の天気は上々の予報ではあるが、終日風が強めに吹くらしい。体感温度がかなり寒そうだ。カミさんは800-0番のシュラフでヌクヌク。私は20年前の650-1番で就寝だ。談合坂で夕食は済ませていたので、私だけ軽くビールを飲んでからシュラフに入った。翌朝は6時半過ぎに自然に目が覚める。車の中でも氷点下は当たり前。早速ヒーターを入れて車内を暖める。珈琲を飲みながら昨日買った見切り品の「談マーク入りのアンパン」を食べてから出発。中央道諏訪南インターを下りて、国道20号線経由で富士見パノラマスキー場へと向かう。インターを下りてから15分程でスキー場の駐車場へ到着。駐車場には一切積雪なし。珍しい光景なので、やはり降雪が少ないことを実感する。

身支度を済ませてゴンドラ乗り場へ向かい、山麓駅から頂上駅まで一気に標高を上げる。ゴンドラ後方に眺める八ヶ岳連峰は相変わらず素晴らしい。頂上付近にかかる雲は中々取れそうにない。ゴンドラは山頂へ到着。スキーヤーやスノーボーダーに交じりながらコース入口まで進む。まずは毎度の林間コースからアプローチ。緩い下り傾向で湿原エリアまで進むことになる。入笠山までの往復コースは人気のスノーシュールートなので踏め固められている。アイゼンなしでもあるけるくらいだが、カミさんは初めてのスノーシューなので、ウォーミングアップも兼ねて敢えてスノーシューでの歩行演習。林道を横切って林間を抜けると目の前に湿原エリアが開ける。頂上の次に解放感が素晴らしいベストスポットなのだ。

踏み固められたルートを離脱してバージンスノーのところを歩いてモフモフに進む。山彦荘の前の林道は休憩するには最適な場所なので、復路の際にここで鍋ランチをする予定だ。林道を左手に分岐して再びスノーシュールートへ入り、広大なゲレンデのような坂をモフモフで登る。途中右手にマナスル山荘があるので立ち寄ってみたが休館日だった。こちらのほうは踏み跡も少なく楽しめる。山荘前を経由してゲレンデ坂と並行して登坂するルートを敢えて登ることにする。こちらは踏み跡があるものの、勾配もあるのでそれなりに楽しめた。しかし流石に人気ルートである。平日ではあるが何組かの登山者とも遭遇。先に行かせる場面も数回あり。こちらはノンビリとマイペースで歩を進める。頂上が段々と近づき、青い空と白い雪のコントラストが視界に入り始めた。そして辿り着く入笠山の山頂。例年に比べて明らかに積雪は少ないようだ。おまけにこの強風は耐え難い。山頂で写真を撮っていると、後方から職場の同僚であるSMコンビが接近してきた。数日前、彼女たちも入笠山へ行くと言っていたのでもしかしたらと思っていたが現実の対面となった。

山頂で記念写真などを撮り、我々は先に下山。山彦荘の前で食事の準備を整えて彼女たちを待つことにした。下りは広大なゲレンデ風の坂道のバージン部分を歩行。たっぷりとスノーシューの体感を楽しむことが出来たようだ。ここを離脱してから林道を経由して山彦山荘前に到着。大型のコッヘルとガソリンストーブで白湯鍋の準備に取り掛かった。そうこうしているうちにSMコンビも到着。暖かい鍋に舌鼓を打ち、シメはマルコちゃんラーメンで完食。ワカンやMSRのスノーシューの体感をしてもらい、ランチタイム有意義に終えて復路へ。湿原中央からは右手に進むスズラン群生地経由の登坂路を登り、ゴンドラ山頂駅へと向かった。

滑降開始する場所からの八ヶ岳連峰の雪景色はいつ見ても圧巻だ。溜息が出るほど美しい。目の前でスキーヤーやスノーボーダーが滑走して行くのは見ていたら、久し振りにスキーをしてみたくなった我々。若い頃は随分とスキーに夢中になって冬でも顔が真っ黒だったのを思い出した。しばらくこの景色を眺め、写真を撮影してからゴンドラで下山。おしぼりサービスは健在で、ゴンドラの中でホッと一息出来る嬉しい気遣いだ。下山後は愛犬にエサを与える時間もあるので、温泉にも入らずそのまま帰宅。千葉の自宅には19時に帰着した。