このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo262/sheet/repo262-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


1月は年明け早々野外活動が目白押しだ。休日と好天の巡り合わせが比較的恵まれている。連休をボンヤリ過ごしても勿体ないので、まだ登ったことのない房総半島の山を日帰りコースで色々と物色してみた。房総半島のこの季節と言えば菜の花や水仙が有名だが、今回は水仙で良く知られているらしい「嵯峨山」へ出向いて見ることに決定。館山道でひたすら南下。鋸南保田インターでおりて県道34号線を鴨川方向へ進む。しばらく進むと「小保田」という地区に辿り着くので、車を停められそうなスペースを探しながら運転。道路沿いに広がったスペースがあり、駐禁の道路標識もないので4時間程停めさせてもらうことにした。ここから歩いて小保田のバス停ポイントまで戻り、山側へ続く細い集落の道を辿る。程なく小さな十字路があるが、直進すると開設中の【林道北ノ郷線】という聞いたことも見たことない林道を確認。舗装はされているが、歩いて何処までも探索するわけにはいかず、15分程歩いて引き返すことにした。いずれバイクで再調査してみよう。

さて先程の十字路を山側へ進み、沢沿いの車道を詰めていく。しばらくすると下貫沢地区に入り、このルート沿いにも水仙の花を見ることが出来る。しかしながら写真で見るような豪華な咲き方には程遠く、何だか拍子抜けだ。そして車道も終点を迎え、その先は登山道となって嵯峨山へと至るらしい。ここには簡易トイレもある。さて嵯峨山への登山道を歩むことにしよう。沢沿いのぬかった道を経て、丸太橋を渡り、やっと登坂に入る。最初の分岐点はスイセンピーク登り口と称され、ここを右手に折れて急登へ。距離は短いのだが、思ったより登り応えがあって息が上がる。途中にスイセンピークと呼ばれる花畑の見どころがあるらしいのだが。花がほとんど咲いていなかったので未確認のまま通過してしまった。ルートはアップダウンを繰り返すようになり、痩せ尾根や岩場なども現れて、これもまた予想外の展開で楽しい。そうこうしているうちに嵯峨山のピークがGPS上で接近。1245分に山頂へ到着した。嵯峨山は国土地理院地形図には山名が記載されていない山で、房総の他の人気山に比べると格段に登山者は少ない。

しかし山頂で30歳くらいのおにいさんと遭遇。反対側から登坂してきたらしい。嵯峨山の山頂は視界が開けないので、少し先の広場が見晴らし良いのだそうだ。彼が教えてくれた小さな広場でランチを取ることに。ランチと言っても熱いコーヒーと小さなクレームパン3つだけ。質素なものである。それでもこの季節の暖かい飲み物は心が癒える。しばし景色を眺めながらの休息。45分程寛いで下山ルートを辿ることにする。ルートは比較的落ち着いており、危険個所もなく舗装されて林道へ一旦退出。この辺りは「釜の台」地区で、地形図では林道表示がないが実際には存在している。林道をしばらく辿ると左手へ分岐。そして次に現れる突き当りを左手へ。下り傾向の舗装林道を進むと左手に再び登山道が現れる。この先は植林帯のジグザグ登坂路を登り詰めて乗っ越しへ。程なく往路で分岐したスイセンピーク登り口へ周回して戻ることになった。このあとは往路をそのまま辿り、小保田地区まで戻って車のところまで無事に帰還した。水仙が咲き誇る花畑のイメージを抱きすぎて、今回の水仙見学を目的にした山行はその部分では満足いかなかったが、嵯峨山自体は予想していたより楽しかったのでその分が救われる山行でした。

山行を終えて下山後は近くにある「道の駅保田小学校」へ立ち寄り車中泊。この道の駅は元々小学校だった建物や敷地をリノベーションした風変わりな道の駅として話題になった。温泉ではないのが残念ではあるが、入浴施設もあるので登山者には嬉しい限りだ。早速受付を済ませて汗を流す。施設に入るセキュリティもしっかり管理されていて、暗証番号入力で入室する厳しさだ。明日の朝はこの道の駅からNHKの生放送があるらしく、中継車両が近くに停まっている。明日放送されることは地区内に流れるスピーカーで住民に知らされるほど、大きな話題だったことを知る。