このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo259/sheet/repo259-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


今年もいよいよ押し迫って来て、何かと世話しない時期ではあるが、年内最後になる山行を日帰りで奥多摩へ行くことにした。折りしも今日は冬至である。思い振り返れば今年は奥多摩エリアへ過去にないほど足を運んだ。何と今回の山行で数えて6回目である。長沢背稜の縦走もまだ控えているので、まだまだ奥多摩へ足を運ぶことになりそうだ。今回の縦走は日帰りでコースタイム約6時間30分の行程。遅くても8時には登り出したいので、前夜泊スタイルで現地へ向かうことにした。夕方に千葉を出発。登山口と下山口が異なるのでダブルデポ方式を取らなくてはならず、バイクを積んでの出撃と相成った。八王子インターを下りて五日市方向へ向かい、秋川沿いに檜原村数馬を目指す。明日の下山口となる上川乗側にバイクをセッティングするため、甲武トンネル方向へ一旦左折。程なく左手に現れる登山口前の駐車スペースでバイクを降ろした。ロックとカバーをかけてセッティング完了。登山口のある数馬温泉方向へと向かうことにする。暗い山道をしばらく進み、数馬温泉へ到着。事前に確認しておいた温泉の第二駐車場へトランポを停めさせてもらい、車中泊へとトランスフォームする。時間的に温泉へ入ることもギリギリ出来たのだが、もうバタバタしたくないので、そのまま宴会モードへ突入。自宅から持参したエビスビール+ハラケン師匠から貰った大雪渓の濁り酒で晩酌を開始。途中で買った餃子と持参した生協のチリ産雲丹を肴に至福の時間を過ごす。今夜はゆっくり眠れそうだ。翌朝は目覚ましの音で7時起き。外気温は氷点下スレスレ。今日は11月並みに暖かい陽だまり一杯の一日になる予報だ。食事とコーヒーを済ませて身支度完了。軽装備にて車道を数馬温泉方向へ歩き出す。温泉施設を見送り、数馬のトイレで朝の儀式を済ませてから行き止まりの林道へ入り、ドンツキにある民家の横から登山道へ入る。家主らしきオババと朝の挨拶を交わしてから登坂開始。初っ端から結構キツイ登りが予想外。等高線を突き切って行く。途中でシャツを1枚脱いで温度調整。気温が高めなので結局アンダーウェアとソフトシェルの計2枚で丁度良い。西原峠・槇寄山の道標に導かれ、淡々と登りを詰めていく。右手の遠方に槇寄山の山塊を確認。やがて傾斜は緩くなり、前方が明るくなって到着するのが西原峠だ。ここから槇寄山のピークを往復することになる。稜線ルートを右手に折れて頂上へのルートを歩み、10分もしないうちに槇寄山の頂上へ到着した。ここからの富士山を眺める景色は素晴らしい。雲ひとつない快晴の空の下、雄大な景色を眺めながら一服。これから浅間峠まで笹尾根のプロムナードルートが展開する。ピークから西原峠へ戻り、東京と山梨の県境に続く笹尾根へ入り、まず最初に数馬峠を目指す。静かな稜線沿いのルートを進むが展望はあまり望めない。このルート上に点在する峠やピークが唯一の展望地となる感じだ。そして数馬峠へ到着。ここは今回の登山口に通じる、もうひとつのルートが分岐する。ここからは登り返して笹ヶタワノ峰のピークを通過。下り傾向をしばらく進んで笛吹(うずしき)峠へ立つ。呼び名の難しい峠名だ。この先は丸山があるが、巻き道でそのまま通過。笛吹峠から約30分弱で次なる峠である小棡峠へ到着だ。そろそろランチスポットを意識しながら歩かなければならない。次なるピーク土俵岳が適地か?土俵岳までは30分の道程。起伏は穏やかで歩き易い。土俵岳はピークらしい地形ではなく、平らで景色の良いところだ。伐採された木材に丁度座れそうだったのでここで昼休憩を取ることにした。今日は行動食ではなくて、お湯を沸かしてキチンと食事するつもりだ。エスビットのポケットストーブに点火して支度を始める。景色を眺めながらのコーヒーは最高だ。やがて人の声と熊鈴の音が接近して来た。同じ方向からオババ4人組がここへやって来て、同じようにランチを取り始めた。こちらもうランチ終了間際だったので、ほぼ入れ替わりで土俵岳を発つ。あとにも先にも他の登山者と遭遇したのはオババ達だけだった。土俵岳の先は下りがマトモに続く。30分程で日原峠へ到着。標高はこれから先基本的に下がって行く傾向だ。そしてラストの浅間峠へ到着。ここには東屋があり、登山道は十字路となっている。そのまま進めば熊倉山、生藤山へ通じる稜線ルートが続くが、今日は日帰りなので左へ折れて下山ルートを辿る。上川乗地区へ通じるルートは登り1時間30分。下り50分の道程である。距離が短い分、登りはそれなりにキツそうだ。静かな山道を淡々と下り、やがて道路を走る車の音が聞こえ始めると県道へ出る。ここは昨日バイクをデポした上川乗の登山口である。バイクは無事に私の下山を待っていてくれた。バイクに乗り換えて数馬温泉へ戻ることにしよう。トランポへ戻りバイクを撤収してから数馬の湯へ向かう。駐車場を一晩借りた恩義として施設を利用するのは必須だろう。それほど評判の良い温泉ではないらしいが、ここは致し方あるまい。ひと風呂浴びてから千葉への帰路についた。今年度は雲取山の山行に始まり、笹尾根の山行で締め括り。奥多摩エリアへの出撃回数もツーリングを含めて過去最多の年だった。