このページにキーワード検索で来られた方へ
お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは
以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。
http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo256/sheet/repo256-page-1.htm
※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを
テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。
お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。
紅葉に燃える林道を走りたい。その願いを叶えるべく今回は自宅からの自走にて、福島県のいわき市界隈の林道天国へ3日間出向くことにした。自宅スタートの泊まりがけバイク旅は久しぶりのことであり、私の林道野宿スタイルの原点的な出撃態勢となるわけだ。思い起こせば6月のオフ会の時に出かけたのが最後だったこのスタイル。基本に戻ってしっかりと林道浪漫して来ようと思っていた。千葉の自宅は6時過ぎに出発。福島県いわき市まで約4時間30分の道程でふる。まずは東関道で潮来方面へ向かう。昨日は久々に纏まった雨が降り、今日から天気は回復して好天の週末となる予報だ。しかしながらまだ雲は多めで、太陽が中々しっかりと顔を出さない。
そんなこんなで潮来インターを退出。定番ルートで国道51号線を太平洋海岸沿いにひたすら北上。大洗から一旦水戸方向へ進み、国道245号線で日立南太田方向へ進む。国道293号線を経て常磐道日立南太田インターへ入線。千葉に住む私にとって葛西からそのまま常磐道1本でコース取りすることは勿論可能なのだが、一旦東京方面に30キロ近く戻る事と常磐道へ至るまでの高速代が馬鹿にならない。なので基本的に今回のルートを使用するのが定番だ。常磐道に入ってから中郷サービスエリアで給油。この先で下りる予定の磐越道いわき三和周辺での給油箇所は厳しい。今回調査するエリアでの給油タイミングは非常に重要なので、ガソリン量半分残でもコマメに給油したい。おまけに明日は日曜日なので休業しているガソリンスタンドも多いだろう。要注意である。いわきジャンクションから磐越道へ分岐して、いわき三和インターで退出。突き当りの国道49号線を左折して長沢峠方向へと進む。程なく左手に分岐があり、その先の高野地区から鶴石山方向へ延びる林道へアプローチをかける。今回3日間かけて調査する山域は過去にも数回訪れたことのあるエリアだが、未調査の林道と調査済林道の現況を確認したい。
まずは基幹林道となる【鶴石山林道】へそのままアプローチ開始。ダート2.9キロで北側にある【林道二本川線】と合流する。この合流点から先へ更に進むと分岐があり、【鶴石山林道】本線は左手。右手は【日渡高野林道】となる。本線は後程戻る予定なので【日渡高野林道】へと進む。ダートは思いの外残存しており、4.4キロも楽しむことが出来た。この界隈では外せない連絡林道だろう。この先の林道走行ルートについては、林道名と路線の表示関係がやや複雑であり、文章化するのが容易くないので割愛することにする。馬場山の北東部の林道エリアとし、ダートは意外に残っているのでここも外さないほうが良い。詳しくは現地表記の林道マップがあったのでこれを参考にして欲しい。さて再び【鶴石山林道】へと戻り、鶴石山山頂方向へと進む。心地よいダートを楽しんで行くといきなり景色が開けて明るい場所へと出る。伐採エリアだ。ここを過ぎて下り基調のダートをしばらく進むと分岐。右手は【硯石林道】である。ダートがまだまだ残るこの林道をしばらく進めば再び分岐。この分岐は右手に進んで【宮沢林道】へと進む。TMに記載されているとおり、部分的にストレートコースもあって変化にと富んだダートを5キロ以上楽しむことが出来た。
この時点ではこの林道を往復することになると思っていなかったけど。突き当りの舗装林道を左手に折れて道なりにしばらく下れば、遠野トンネル近くにある県道へ飛び出す。しかし県道に出て直ぐに誘導員配置がされている全面通行止めに遭遇。この先直ぐにある入遠野地区には抜けられない。迂回路を思案し、西側にある入遠野ダムを経由する【大風入定林道】で入遠野地区へ抜ける作戦だ。この林道は以前にも通過したことがあるし、幕営もしたことがある。そうと決まれば県道をトンネル方向へと進み、トンネルを抜けてから暫くして左手鋭角に分岐する林道入口へアプローチ。まもなく右手に大風渓谷へ至るルートが分岐するが通行止めの看板。直線はダートに変わり【大風入定林道】の始まりだ。以前の記憶はかなり前の話なので記憶が薄れている。こんなに荒れていたかな?というのが正直な話。交通量は皆無らしく四輪では通行困難な場所もある。入遠野川沿いに慎重にダートを進むと草の生え方も次第に酷くなってきて嫌な予感。そしてその嫌な予感が的中。路肩が渓流側に崩れ落ち、二輪が通れるスペースのみ残されていた。
通過できることを確認できたのは良かったが、その先に通り抜け出来ない倒木。林道が荒廃してきたのはこれが原因か?仕方なくここでUターン。林道をピストンで戻り再び県道へカムバック。トンネルも再び抜け戻り、再び【宮沢林道】へとリターンする展開となった。そのまま林道を逆走して【硯石林道】を経由。分岐を【折松林道】へと進む。ほとんど展望がない走り易いダートを5キロ以上走り、突き当りの舗装路は右手に折れて里へと下りる。時間的にもそろそろ幕営する場所を狙っておかなければならぬ。予定としては近くにある「湯ノ岳」へ至る山間ルートの途中にあれば良いなぁと予測していた。舗装路で里に下りると主地道20号線であり、ルートを左折して主地道14号線方向へと進む。途中にあるガソリンスタンドでまずは満タン。その近くのコンビニで今夜の買い出し。これで幕営の準備は整ったので、あとはテントを張る場所を確保するだけだ。この季節は陽が暮れるのが格段に早いので、幕営地確保のサーチ力をアップしなければならない。
いわき湯元インター方向へ進み、インターの少し先を左手に分岐すると湯ノ岳の山頂へ通じるパノラマラインとなる。このルート沿いに良い場所を見つけたい。頂上に着く前に数箇所の候補地を探りつつ、より良い場所を求めて山頂を過ぎてから程なく左手へ分岐する【林道川上線】へ。完全に舗装されてしまったこの林道には幕営場所の存在は皆無だった。結局再び麓へ戻ってしまい、同ルートで再びパノラマラインを登坂。途中にある丸山公園の脇にある林の中に今夜の寝床を見つけて早速テントの設営に取り掛かった。時刻は17時を過ぎていて完全にオーバータイム。急に暗くなり始めてヘッドライトを使っての設営となる。テントの中に移動してやっと乾杯。いわきまでの長距離移動と林道調査で今日は疲れた。明日は未調査の林道を含めてダート林道三昧となる。
2日目
静かな朝を迎えた。6時半頃自然に目が覚める。冷え込みもなく氷点下になることは避けられた。近くには公園で飼育されている鹿たちの獣舎があり、たくさんの鹿たちがヌクヌクと起き出した私の用足しをガン見していた。すごい威圧感。そして珈琲と岳食チャーハンの朝食。この幕営地は8時半に出発して、再びパノラマラインで頂上を目指す。昨日の【林道川上線】との分岐をそのまま直進し、三大明神山方向への舗装路をそのまま進む。田代地区から林道はダートとなり、【林道三大明神線】となる。特に荒れた区間もなく、よく走り込まれたダートで走り易い。最初の右手分岐は里に下る支線ダート。このあと現れる支線ダートは私有地の林道を含めて進入は難しい。1本だけ入り込めるダート支線があったので進んでみたところ、送電線巡視路も兼ねている紅葉の美しい林道だった。これはアタリ。さて本線をそのまま進み、【折松林道】と合流。折松川沿いに里へ下る。
昨日辿った主地道20号線を再び入遠野方向へと進み、学校や郵便局などが集中する地区中心地の落合から南西にある植木田地区方面への分岐へ。九十九折の坂道を登坂して行くと右手に分岐するのが【林道西根線】である。この林道を通るのは2回目であり、10年以上も前のことになるが、まだまだダートは健在のようだ。北側出口は地形図で完抜されていなかった当時が懐かしいが、現在の地形図にはしっかりと道が記載されている。この林道の特徴はほぼ全線が山肌を縫うトラバースルートで、しかもフルダート8キロというお宝林道だ。人工的な構築物もほとんどなくて林道らしい林道とも言える。快適なトラバースダートを経て県道の白鳥地区へ完抜。県道を再び林道入口のあった落合地区方向へ戻る。つまり綺麗な周回ルートを描けたことになる。落合地区はそのまま通過して、その先の清道地区から清道川沿いに北西へ延びるピストン林道の調査に向かう。この林道調査は今回初回である。川沿いに舗装路をしばらく進むことになるが、途中左手に鋭角分岐するダートは復路の際に調査しよう。本線をそのまま進むと最終集落の綱木地区へ到着。こんなところに人が住んでいるのか?と思うようなドンツキの小集落だ。
集落を過ぎると林道の二又分岐があり、まずは本線である左手の【綱木林道】へアプローチ開始。この分岐から既にダートが始まった。林道沿い紅葉の状態が最適期を迎えており、赤や黄色の錦が素晴らしい。起点からダート5キロで地形図どおりのルーティング。途中2本確認していた支線ダートは復路で確認する。最初の1本は【綱木林道ナライ沢支線】でこちらはダート400メートル。2本目は【綱木林道グミノ沢支線】でダート1.3キロの調査結果となった。【綱木林道】の本線をピストンで戻り、最初の二又分岐を右手に進むことにする。地形図にも記されているルートだが気になるところだ。こちらは起点からダート2.3キロで地形図どおりの行き止まりとなった。林道名を確認することが出来なかったのでここでは【綱木林道支線(仮称)】としたい。大当たりの綱木地区の林道調査を終えて再び県道方向へと戻る。最初に確認している支線ダートは右手に分岐。緩やかに登坂ルートで清道川沿いの稜線を縫う。
地形図では完抜表示されている林道だが、どうやらここもお宝の匂いがして来た。途中左手に荒れた細い舗装路が分岐しており、この先が県道の堀ノ内地区へ通じるルート。ダートが続くルートはこの先ドンツキとなっているが、起点からダート4.6キロで地形図どおりの行き止まりとなった。このルートはどうやら東京電力の送電線巡視路も兼ねているようだ。さっきの分岐まで戻って舗装路を下り始める。地形図的には完抜表示だが、かなり怪しい雰囲気で完抜出来るのか不安になる状態だ。荒れた舗装路をビクビクと下り続けてようやく林道を退出することが出来た。正直ホッとした。ここには【林道清道石畑線】の現地表記あり。
さて県道を更に南下して県道134号線を進む。ガソリン補給と今夜の買い出しもあるので一旦主地道14号線でいわき湯元インター方向へ向かい、用を終えてから再び県道分岐方向へ。さて今度はいわき中央牧場付近の怪しげな林道調査に向かう。田人町の別当川沿いのルートへ分岐し、沢沿いの舗装林道をずっと辿ると、左手にダート林道の分岐発見。2キロくらいだろうか?フラットダートを堪能して主地道71号線へ出る。主地道は南東方向へと進み、上平石地区から舗装連絡林道を経由して国道289号線へ出る。
いよいよ四時川エリアへの踏み込みである。但し今日は時間的にもこのあとの【仏具山林道】で打ち止めにするつもりだ。昨日の幕営は暗闇の中でアタフタしたので、今日の幕営地予定である仏具山山頂では明るい内にテントを立ててゆっくりしたい。
国道へ出てから程なく【仏具山林道】の入口を確認、この界隈の林道は自転車とバイク共に訪れたことのある馴染みのエリアなので安心だ。林道の前半は舗装化がだいぶ進んでしまい残念だが、後半はそこそこに荒れたダートを楽しめる。グイグイと登坂を続けて頂上のアンテナ塔が視界に入ればもう少しだ。頂上への分岐路を右手に折れ、15時半に仏具山山頂の幕営地へ到着した。テントをしっかりと設営して早い時間からの晩酌モード開始。やはり時間的に余裕があることは非常に意味があるし、落ち着くことを実感。昨夜とはダントツに違う。好きな音楽を聴きながら酔いが回り、風もなく月がとても綺麗な穏やかな夜が過ぎて行った。
3日目
昨日に引き続き穏やかな朝。夜中もほぼ無風状態だった。今日は雲が多めで天気は西から下り坂の予報。出来れば雨に降られることなく帰宅したいところだ。珈琲とパスタの朝食を胃袋に納めて8時半に幕営地を出発。【仏具山林道】を【目兼横川林道】分岐目指して下り始める。山頂付近から林道との分岐点まで楽しいダートを満喫。突き当りの林道を右手に折れて道なりに進み、程なく左手に分岐する【弥太郎林道】へ入る。以前はダートだったこの林道も舗装化が進み、その残工事も現在進行形だ。綺麗に完全舗装されてしまっていた。しばらく進んで右手に分岐する【藤ノ木沢林道】のダートは健在。約3キロのダートを満喫。男犬平からいよいよメインディッシュの【四時川林道】へ突入する。四時川沿いに続く林道は紅葉の素晴らしいルートで、過去にも訪れたことがある。時期的には今が最盛期なのであろう。赤と黄色のコントラスト。加えて渓流の流れがとても美しいコラボレーションを生み出し、何度も停止して写真撮影をしてしまう。
目に焼き付くような紅葉を堪能してダートを進み、やがて右手にダートの支線を確認。以前はゲートが閉まっていた【四時川運搬資材路】は、今回オープンしていたのでお邪魔することにした。地形図では700メートル程で道が切れるが、ルートはまだまだ続いてGPSが新たな軌跡ルートを描き始めた。起点から約ダート3キロで終点らしき地点へ到着。結構奥のほうまで延びているには驚いた。これは良い収穫となる。再び【四時川林道】本線へ戻り、舗装路に変わってから国道289号線へ突き当たる。ここは「水吞場」という地区でここを右折。国道をしばらく快適に飛ばし、何本かのトンネルを抜けて右手に分岐する舗装連絡林道へ入る。
この林道を経由して再び四時川沿いのルートへ戻り、【目兼横川林道】へと進む。先の【仏具山林道】との分岐点を通過したら、新たなルーティングで林道の先へと進む。渓流沿いの雰囲気の格別なダートを東へと進み、ダート約7キロで【目兼横川林道】を退出。これにて今回の林道調査は全て完了となった。国道289号線へ出てから直ぐ近くにある常磐道いわき湯本インターから千葉への帰路につく。復路は往路とまったく同じルートで帰還。東関道の途中で時折小雨が降り出したが、ズブ濡れになることなく千葉へ到着することが出来た。久々のいわきエリア。十分堪能しました。