このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo255/sheet/repo255-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


10月末の連休でそれなりのところへ行こうと計画していたのだが、カミさんが風邪をこじらせてダウン。勤務予定だった土日の店の勤務に穴を空けることも出来ず、止むを得ず自分が休日出勤する事態となってしまった。そして月曜日の単休はカミさんの具合も回復したので、急遽奥多摩の山へ日帰りで出向くことになり、今回は川乗山〜瘤高山〜本仁田山のルートを辿ることに。川乗山は奥多摩エリアの山の中でも日帰り登山として人気のある山であり、年間を通して登山者が多い。今回は事前に本仁田山下山口である安寺沢林道の終点近くにバイクを配置し、スタート地点となる鳩ノ巣駅近くの無料駐車場にトランポを駐車するダブルデポ型式を取った。いつものお得意パターンである。今回の山行時間は6時間以上あり、遅くても9時半には鳩ノ巣を出発する必要があるため、千葉の自宅はバイクを積載したトランポで6時少し前に出た。途中稲城〜八王子間で事故があり、予想外の渋滞があったものの、大きな遅れもないまま奥多摩エリアへ滑り込んだ。まずは奥多摩駅前を経由して日原方向へと進み、途中右手に分岐する【林道安寺沢線】へアプローチをかけようとした。しかし分岐入口付近から200メートルくらいの区間で工事をしていて全面通行止めの看板あり。現場監督らしき人に奥まで行きたい旨を伝えたところ、住人の行き来もあるので臨機応変に対応してくれて、無事に通り抜けることが出来た。感謝。完全舗装の当該林道を登り詰めると右手に本仁田山へ至る登山口が現れた。ここにバイクを降ろして林道を再び下る。奥多摩駅をまたまた経由して鳩ノ巣方向へ。駐車場にトランポを停めたなら、いよいよ登山開始である。今回の前回の日帰り赤岳の時と同様にフラットアイアン25リットルの軽装備。ストックはなしである。一旦国道方向へ戻り、鳩ノ巣駅の横の踏切を渡たったあと、正法院の横を抜けて登山道へと入る。樹林帯の整備された道を40分程登り詰めると【林道西川線】へ出る。この林道は過去に何度も訪れたことのある貴重なダートピストン林道だ。登山道とクロスする地点には大根ノ山ノ神が祀られている。ここから先は舟井戸までコースタイム2時間15分の道程だ。しかしながらコースの前半7割くらいは、ほとんどトラバース気味の穏やかなルートで物足りない。舟井戸の手前でそこそこの勾配になって何とかだ。舟井戸の先は分岐が二ヵ所ほどあり、川乗山の山頂には登山口から3時間で到着。コースタイムより30分程早く着いた。頂上には山ガール三人組とカップルが二組。おじさんが到着した時に丁度下山するタイミングだったらしく、各々が下山して行った。しばし頂上は独り占め。お昼に買って来たコンビニに総菜パンを食べて空腹を満たす。サーモスに入れてきた暖かいコーヒーが嬉しい。しかし頂上は風がやや強くてじっとしていると寒い。天気もイマイチで雲がだいぶ多くなってきて、ほとんど日差しはなくなっていた。そうそうにランチを済ませて川乗山の頂上から離脱。舟井戸の分岐を右手に進み、ここから往路とは異なるルートで下山ルート方向へ向かう。この先の大ダワまでの区間は地図にも記載されている「危」マークのあるルート。しかし実線で記されている以上、そんなにハードなことはないと推測していた。案の上岩場は数箇所あるものの、前回の八ヶ岳に比べたら比較にならない程度。それでも気を抜かずに慎重に下る。そして大ダワを通過して瘤高山までの登り返しにかかる。大した標高差ではないが、瘤高山の先も本仁田山への登りが続くのでまだまだ予断はできない。コンスタントに着実に進む。瘤高山は山頂の表記も特にない静かな場所。特筆できるような場所ではないが、ここにある分岐を右手へと進む。因みに左手の分岐は杉ノ尾根で、出発点の鳩ノ巣まで至る。さていよいよ今回山行最後の登り。本仁田山の頂上を目指すことにしよう。15分程登り詰めて頂上に到着。ここには山頂表記の看板があった。伐採された跡がこの先の登山道に続き、何だか殺風景な景観だ。伐採された区間を過ぎると、いよいよ大休場尾根の激下りに差し掛かる。バイクを停めた登山口から登りコースタイム100分。下りコースタイム50分。時間は倍かかるわけだ。奥多摩駅からの標高差は、涸沢から北穂高岳までの標高差に匹敵する。なのでこの登りルートをトレーニングで使う人も居るとか居ないとか。ストックを持ち合わせていないのでスリップしないように小幅で慎重にコンスタントに下る。下る。下る。鬱蒼と林立する杉林の中を淡々と下り続け、16時にバイクを停めた登山口へ無事に下山した。一般的な登山者はここまでの距離を奥多摩駅から登り50分、下り40分で辿らなければならないので、バイクを利用してのダブルデポは大いに合理的だ。バイクに乗って【安寺沢林道】を下りて奥多摩駅方向へ。鳩ノ巣駅近くの駐車場には16時半少し前に到着し、バイクを撤収して千葉への帰路についた。因み定番の「もえぎの遊」は休館日で休み。温泉につかることはできなかったのが少々残念であった。