このページにキーワード検索で来られた方へ
お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは
以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。
http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo249/sheet/repo249-page-1.htm
※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを
テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。
お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。
梅雨空が続く関東甲信越地方。周期的に晴れ間が数日覘く日々もあったが、休みと上手く重ならずに6月末の4連休も完全に流れた。そろそろ前回の活動から一ヶ月が経過しようとしていた今回の3連休。予報がコロコロと変わり、1日だけは何とか晴れそうな日に巡り合わせることが出来て、1泊2日の林道調査を自転車で行くことにした。前回の調査が平成18年なので10年振りの現地調査となり、今回も前回と同じく自転車での実走調査となった。この林道をバイクで走ることは出来ないので、おのずと調査の足はチャリか徒歩になる運命なのである。10年前も林道の途中で幕営しているので、今回も同じようなプランで装備も整えてはいたが、途中までトランポ号で乗り入れた舗装林道のゲートが夕方に閉められてしまう可能性が孕んでいた事と、何より天候の急変が予測された事で急遽日帰りでミッションを果たすことになった。結果論ではあるがこのことが結局大正解で、強行していたらそれ相応のダメージを食らう羽目になったことだけは事実であった。長年の林道野宿の勘が我が身を救うこともあるのだなと・・・。
今回はそもそも1泊の予定であったので、トランポにランドナーとキャンプ道具を積載して当日朝5時に自宅の千葉を出発。京葉道路〜首都高を繋いで東名道へ進む。早起きのせいか途中で激しい睡魔。危険を感じたので港北PAで30分程熟睡してしまった。海老名SAで吉野家牛丼の朝食。御殿場インターを出てから国道138号線を小田原方面へ。乙女トンネルを抜けてから公時神社付近を左折して【明神林道】へと入る。ゲートが開いていたので最短距離でテポ地へ向かうことが出来る。かつてはダートだったこの林道も完全舗装の味気ない峠越え林道になってしまった。トンネルを抜けて下りに入り、しばらくすると右手に【桧山林道】が分岐している。勿論ゲートは通年閉鎖のクローズド林道である。ゲートの前横にあるスペースにトランポを停めて自転車の準備に取り掛かる。こちら側のルートもピストンで往復するが、反対側に比べると距離は短いので気が楽だ。荷物は最低限のモノを持ち、フロントバックだけでの装備でゲート横を抜ける。序盤はしばらく傾斜の緩い登坂が続き、乗車して登坂できる距離が長い。
途中揺るやかなアップダウンはあったが、コンスタントに距離を稼ぎ大きな疲労感もなくドンツキへ到着。ここまで3.3キロの距離なので、10年前の調査で2キロの記録が残っていたので延伸されたのは1.3キロという計算になる。どちらかというと足柄林道側の掘削進捗度が早いようだ。ドンツキで折り返し3.3キロのダートを重力に任せて下る。ゲート前のトランポに戻り、再び自転車を積載して移動開始。そのまま明神林道を下るが、【黒白林道】との分岐右手のゲートが閉まっており、本線で最乗寺方向へ抜けるのは出来ない。仕方ないので通り抜け出来る【黒白林道】を経由して地蔵堂へ。主地道78号線で大雄山方向へ進み、駅前近くの食事処でランチ。天気予報をチェックしたところ明日の降水確率が高まって何とも悩ましい。もともと今日の夜は大気が不安定で雷雲が所々で発生すると告げていたから尚更である。
食事処の対面にあるコンビニで今夜のビールと保冷用に氷結ペットを2本購入。これで夕方までは冷たいビールを幕営地で飲めると踏んだ。買出しを済ませてから県道を最乗寺方向へ進み、途中で右手へ分岐して明神林道のゲートへ向かった。丸太の森の駐車場を過ぎると程なく明神林道のゲートがある。しかしながら開いているではないか?黒白林道との分岐にあるゲートは閉じているのにここは開いている。一筆で通り抜け出来ないルートなので本来なら閉まっているのが自然。この違和感は「作業中か何かで今だけ開いている」という図式に入れ替わり、トラップではないか?との疑心暗鬼へ。取り合えずゲートの奥に進み、【一の沢林道】への分岐を左折。10年前は全てダートだった林道も完全舗装済。足柄林道との分岐点へ到達し、ここを左折すると100メートル先に閉鎖されたゲートがある。右手への分岐にもゲートがあるがこちらは開いている。奥で作業をやっている様子が伺えるので、もしかしたら夕方になって作業が終われば、ここまでのゲート2箇所を施錠することも否定出来ない。加えて天気も思ったより不安定そうな予感もあり、結論として幕営はやめて調査終了後速やかに下山することとした。
そうと決まれば時間との勝負。夕方までに折り返す十分な時間は元々あるが、遠くでゴロゴロ鳴っている雷が気になる。足柄林道のゲートを抜けてトラバース気味の樹林帯ダートを乗車したまま進む。そして右手に迎える【桧山林道】の分岐点。10年前と様子は変わっていない。朽ちたゲートもそのまま。必要のないゲート。ここからの登りは延々に長く、暑さも加わって正に生地獄である。身体全体から汗が滲み出て、額から流れる汗が半端ない。ポカリをガブ飲み。これだけの発汗量だとスポーツドリンクでなければハンガーノックを起す。標高が1000メートルに近づく頃、ようやく林道のピークを迎えて待望の下り。
でもピストン林道だから復路を辿らなければならない試練がまだ待っている。地形図の道路線形が途絶え、等高線沿いにGPSの軌跡が描かれる。午前中に調査した明神林道側のルート末端位置が接近して来る。そして起点から7.7キロ迎えるドンツキ。反対側との直線距離は300メートル程。容易に踏査できる距離ではあるが、今回はそんな時間はないので諦める。ドンツキからの折り返しは勿論登り。しかし例のピークを過ぎればデポ地までは登りはない。最後の気力を振り絞ってピーク乗っ越し。終わった・・・。あとは下るだけである。下りは下りで結構な距離がある。随分と頑張って登ってきたものだ。そんなこんなで足柄林道との分岐点へ無事に戻り、ゴロゴロ鳴っている雷鳴にビビリながら、デポ地へのトラバースダートを一気に漕ぎまくる。ゲートを通過して無事に帰還。さっさと撤収してゲートを閉められる前に明神林道を脱出したい。ホントはいつも開いているのかもしれないけどね。このあとは往路をそのまま辿り御殿場方面へ。富士八景の湯で汗を流してから東名道の足柄SAで車中泊。即座に激しい雷雨に見舞われて、幕営しようとしていたロケも雷雨にロックオンされていた。くわばらくわばら。