このページにキーワード検索で来られた方へ
お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは
以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。
http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo247/sheet/repo247-page-1.htm
※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを
テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。
お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。
6月初旬。関東地方の梅雨入りが目前に迫った週末の土日。恒例の林道ヲタク焚き火オフ会初夏の陣へ参戦すべく、開催される今回のロケーションである奥秩父に絡めた3日間のルートを計画した。細かい支線の調査はホドホドにして関東エリアのダートを代表する「御荷鉾林道」「中津川林道」「川上牧丘林道」を通しで久々に辿り、最後の夜は乾徳山林道のお気に入りの広場で幕営するルート。また今回のツーリングでは新規に購入したモンベルのテント「サンダードーム2型」の検証もしてみたい。インナーがオールメッシュで居住性も非常に広く高いテントであり、夏のツーリングには最適かと思い購入した。今回はトランポに頼らず自宅から自走の旅。土曜日の朝は6時に千葉の自宅を出発した。首都高は早稲田で下りて目白通りで関越道の練馬インターへ向かう。今まで外環を使って関越道へ繋いでいたが、4月からの高速代値上げの件を含めてルートの見直しをして、前回の尾瀬行きからもこのルートで関越道へアプローチしている。 今後もこのルート取りになりそうだ。
関越道は本庄児玉インターで下りて国道462号線を神流湖方面へと進む。道の駅上州おにしを過ぎて左手に湖面が見え始める頃、右手に分岐する【栢ヶ舞(かやかぶ)林道】へと入り、舗装路をグイグイ登って高度を稼ぐ。この林道は御荷鉾スーパー林道へ乗り入れる時によく利用する林道だ。断続的にダートもあるのでウォーミングアップには丁度良い。あとは道なりに進むだけ。右手に雨降山を捉えて石神峠〜東御荷鉾山を過ぎると投石峠へ到着。ここから右手に分岐するダートの【東御荷鉾林道】へと下り始める。
この林道は唯一ダートがパーフェクトに残る林道で、ほとんど毎回通過しているような気がする。御荷鉾林道の北側尾根を下り、藤岡市側の県道まで続く。ダート距離は5.6キロメートルあり、満足度はそれなりに高い。県道に出てからは左折して名無村方向へ。鮎川沿いの途中には過去幕営を二度程したことのある好適地があり、次回私が世話人の時にはココにしようかと目論んでいる秘密の場所。さてこの先の上日野付近にて左手支線の林道ゲートが開いていた。いつもは閉まっている林道だけど作業中なのか?普通に開いているのでお邪魔することにした。少しすると分岐あり。左手は舗装路で右手はそのままダートである。取り合えず右手に進み、途中で林道の表示がGPSから消えて、山中を軌跡が泳ぎ出した。
地形図に記載されてないルートを描き、起点から2.2キロ地点で伐採作業中。グーグルで確認する限りではまだもう少し先まで林道は続いているようだ。分岐の舗装林道は地形図どおりでドンツキとなったが、上記支線の末端とかなり接近しているのでループになることも否定は出来ない感じだった。林道名は確認できなかったが林班図からの仮称で【上日野林道】としたい。林道を退出して再び名無村方向へ。程なく左手に分岐する細い道へ入り、【名無村林道】へアプローチ開始する。このダート林道を経て再び御荷鉾スーパー林道の稜線ルートへ戻るルーティング。この回り方も定番化しつつある。登り一辺倒の砂利道を4.5キロメートルで本線へ合流。分岐を右手に折れてそのまま赤久縄山方面の西へ移動する。途中にある休憩舎で一休み。ここの広場で以前は野宿もしたこしがあったが、現在は立派な東屋が出来たり、駐車場としての色が濃くなってしまったので緊急時以外にテントを張るのは厳しいかも。日中は管理人も在中しているようだ。トイレを済ませて再び本線を西へ。杖植峠〜八倉峠を経て桧沢峠へ向かう途中、日影山の南部付近で左手鋭角に分岐する【林道鏡ノ沢線】を確認。こんな林道あったかな?と思い調査開始。一応フルダートの林道だ。
地形図には記載されていないダート林道を見逃すわけには行かないので、当然積極的な調査へ向かう。結果的に言えばループ上のルートに複数のピストン支線を抱える作業道系の林道で、今回はダート距離を5キロ以上楽しむことが出来た。途中で入口が簡易舗装だったので見逃した1本があったが、これは帰宅後にグーグルで確認すると、そこそこに長いルートだったのが悔やまれる。次回の御荷鉾エリア最深調査で明らかにしたいと思う。新しく発掘した【林道鏡ノ沢線】をあとにして、再びスーパー林道の本線を西へ西へと進む。
塩ノ沢峠を経て湯の沢トンネル上付近を通過。大仁田ダム方向へのダート区間へと進む。こちらも予想以上に未だダートが残っており、ダム手前のポイントまでダート6.4キロが確認できた。観能まで行こうと思ったが時間の関係もあるので雨沢へ下り、再び県道を南牧川沿いに北東へ進む。湯の沢トンネルを抜けて上野村側へ抜けるのだが、昼飯時間が大幅にオーバー。少し先にある道の駅で生姜焼き丼を食べてから上野村側へ抜けることにした。
湯ノ沢トンネルは工事中で片側車線規制中。長い信号待ち時間を強いられて眠くなってしまう始末。たまらんわい。そんなこんなで上野村へ抜けて国道299号線を左折。途中右手に分岐するピストン林道である【林道樽原線】へ寄ってみたところ、かつてのダートは全て舗装されてしまってドンツキを迎えてしまった。残念無念の舗装林道を折り返し、再び国道を乙父方向へ向かい、途中にあるコープで今夜のオフ会の買出しを整える。このあとは【上野大滝林道】の新線を経由してオフ会場所へ行くだけである。買出しを済ませて乙父から右手に分岐して、乙父沢川沿いに南下。左手へ更に分岐する【上野大滝林道】へアプローチ開始する。以前あったゲートはなくなっており、物理的には何の支障もなく入線できた。完抜した時期には話題となった林道ではあったが、やはり舗装化の波は押し寄せているようだ。それでもダートは残っていて景色も良いので走るなら今のうちと言ったところか。そして辿り着く、林道むの分岐点にあるオフ会広場。私は16時頃の到着となり、いつもの仲間との焚き火宴会モードへ突入したのだった。この場所は丁度1年前に幕営したことのあるところ。少々虫がうるさいロケだけど、中々良い幕営地だ。
二日酔いなどもなく快適にお目覚め。今日も明日も旅はまだまだ続く。コンディションは崩したくない。未明から断続的に降りだした雨は朝までずっと続き、フライシートを叩く雨音が憂鬱である。新品テントのデビュー日が雨に当るとは中々良いタイミングではないか?真価が問われる。7時過ぎに皆も起き出して、各々勝手に世間話しながらの朝食。ほとんどのメンバーが今日帰宅するのだが、このまま継続して旅をするのは私を含めて四人。朝食を済ませてテントを撤収。
皆で記念写真を撮ってから三々五々それぞれキャンプ地を発つ。私はこのまま【上野大滝林道】を登坂。天丸トンネル経由で中津川方面へ抜ける。出合いから中津川林道方面へ右折。あとはこのまま【中津川林道】へ突入だ。埼玉側から長野側へ向かうのは久し振りかな。ダート18キロを経て三国峠へ到着。いつもの風景。日曜日ということもあり、擦れ違うバイクや車も多い。ガソリン残量がこのままで大弛峠越えは厳しいので、川上村にあるGSで給油。いつも入れている農協のスタンドは日曜休みなので、少し先にあるスタンドへ立ち寄った。大弛峠を越える【川上牧丘林道】は今月に冬季閉鎖が解除されたばかり。長野側のダートは健在で予想していたより結構荒れていた。
10キロ弱の悪路を登り詰めて大弛峠へ到着。日曜日の峠駐車場は相変わらず凄い車の数。これみんな登山者の車。特に休憩することなく混雑している峠はそのままスルー。山梨側の快適舗装路を下って行く。柳平ゲートの手前で左手鋭角に分岐する【鶏冠山林道】は相変わらず通年通行止めでゲート閉鎖。ゲートの左側脇を抜けられる秘密の小路も、石を置かれてしまい擦り抜け出来なくなってしまった。今回調査しようと思っていたのに残念である。【川上牧丘林道】を退出して琴川ダム手前を右折。焼山峠方向へと進み、乙女高原から【林道荒川線】へと入る。いよいよクリスタルラインのエリアに入るのだが、今日の目的はこの先【金ヶ岳林道】及び【前山大明神林道】を走ることのみだ。舗装された林道を淡々と進み、木賊峠〜長窪峠を経由。しかしながら【小森川林道】との分岐先でバリケード通行止めになっており、このまま観音峠には抜けられない。この時点で予定が変わり、【小森川林道】を経由して一旦主地道23号線へ出ることにした。孫女橋を左手に折れて広域農道へと進み、ゴルフ場入口へと分岐。【前山大明神林道】へと向かう。だいぶ舗装化が進んでいるようだ。
しばらく進んで左手へ分岐する【金ヶ岳林道】へアプローチ開始。この林道にはダートがたんまり残っているので楽しみだ。この林道は二年振りの再訪。支線の類は前回調査済みなので、本線走行だけに集中する。金ヶ岳の北側エリアを包み込むように林道の道路線形が続く。満足感の得られるダート距離を堪能して観音峠へ到着。ここからは敷島方面へ向かって下山。昇仙峡方面を経由して甲府市内へ。甲府市内からは太良峠を経由して国道140号線を広瀬ダム方向へと進む。途中にあるいつものコンビニで買出しを済ませ、徳和方面を左折して大平牧場へ続く細く険しい山道で高度をグイグイと上げて行く。今夜は私のお気に入りの幕営地、【乾徳山林道】の途中にある大きな広場でテントを張る。大平牧場を過ぎてからダートが始まり、開設中の【乾徳山林道】の南側ルートへと向かう。ダートの路面は総じて走り易い。途中乾徳山から下山して来た登山客を乗せたタクシーと3台程と擦れ違う。この時間に擦れ違うのはだいぶ遅い下山時刻だなと思った。
そして幕営地手前の最後のカーブを曲がり切ると前方が急に開ける。この瞬間が好きだ。辿り着く大好きな憩いの場所。広場の先に続く林道に設置されたゲートは今回冬季閉鎖されたままだ。前回は開いていたのでドンツキまで調査できたが、横を擦り抜けることも出来ないので、最終的な乾徳山林道の完抜確認は、南北ともに人力で辿るしかない結論となった。さて広場にテントを張って憩うことにしよう。冷えたビールを飲み山々の景色に乾杯。この瞬間のために林道を走っているのだろうか?そそして徐々にあたりが薄暗くなり、マジックアワーの時間帯が訪れる。夕景を眺めながらゆっくり晩酌。慣れ親しんだこの場所で今夜はゆっくりと眠れそうだ。好きな音楽を聴きながらウツラウツラと時が流れ、23時頃に脳が完全に攻略され沈没した。翌日も晴れ。最終日は【林道徳和・下釜口線】を経由しただけで、特に何処へ寄ることもなく中央道大月インターから帰路についた。