このページにキーワード検索で来られた方へ
お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは
以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。
http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo245/sheet/repo245-page-1.htm
※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを
テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。
お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。
折角の三連休だったが、中1日の天気が悪天候予報となってしまったため、急遽最終日の1日ピーカンを最大限に利用する計画へ急遽シフト。凝縮且つ充実した林道ツーリングにすべく、前夜入りするため雨のなか奥多摩へ向かった。西へ向かうに連れて天気は回復傾向の兆し。しかしながら奥多摩へ到着しても、晴れ間が出るまでには回復はしなかった。取り合えず「もえぎの湯」へ立ち寄り至福の時を迎える。悪天候の1日だっただけに登山者やドライブ族の立ち寄り組は皆無。温泉はほぼ貸切状態でゆっくりと寛ぐことが出来たので、これだけでも満足感は大きかった。風呂を上がってから鳩ノ巣の無料駐車場へ移動。川乗山などへ向かう登山者がよく利用する駐車場だ。今夜はここで車泊する。バイクを降ろしてからいつもどおりのトランスフォーム。これはもう私の生活の一部に近い。明日は早朝からの行動。酒はホドホドにして早めに寝ることにした。
早朝5時起き。辺りはもう明るいので普通に起きられる季節になったことを実感。昨日の悪天候から一転。雲ひとつない快晴の空が広がっていた。今日からしばらくの間は晴天が続くらしい。そんな好条件の中での日帰りとは悔しい思いだが仕方あるまい。鳩ノ巣の駐車場から沢沿いの道を登って行くとお馴染みの【林道西川線】である。朝イチのウォーミングアップには丁度良いダートを楽しめる。ダート3.4キロで登山道広場となり折り返し。いい足慣らしが出来た。【林道西山線】を退出して鳩ノ巣から国道411号を青梅方向へ進む。古里駅の手前で右手鋭角に分岐する細い路へ入り、多摩川を渡ったあとに次なる分岐を右手へ。この先は寸庭地区で、旬の話題になっている【林道梅沢寸庭線】が存在する。
現況はまだ未完であるが、梅沢地区から同名の林道が掘削されており、いずれは完抜となる林道だ。なのでこちら側の林道名はまだ【林道寸庭線】のまま。舗装路された林道をしばらく進むとフラットダートとなって惣金指橋へ到着。この直ぐ先が掘削現場となっており、立ち入り禁止になっている。目の前に掘削中の壁が存在するので簡単に諦めた。さて反対側の調査へ向かうことにしよう。寸庭地区から多摩川の南岸ルートを辿り、奥多摩大橋付近から右手に折れて梅沢地区へ入る。沢沿いに続く分岐が【林道梅沢寸庭線】であり、舗装路を進むと程なくダートとなった。走り易いダートをグングン進み、西側にある寸庭方面へ着々と近づく。ダート4キロ地点で林道はスッパリと切れ落ちており、その先は樹林帯の中に林道を掘削する予定のマーキングが施されていた。GPSで確認する限りでは直線距離で約400メートルといったところか。当該林道は今後の工事進捗・完抜に至るまで、林道浪漫にてウォッチング対象にすることにした。奥多摩エリアでの完抜林道は非常に貴重である。
さて【林道梅沢寸庭線】をピストンで戻り、川井駅付近で国道411号線へ。程なく左手へ分岐する【林道沼沢線】の調査へ向かう。この分岐は建物の影にあって見落としやすい。舗装路はやがてダートとなったが、800メートルくらいで行き止まりとなった。地形図には記されていない林道なので期待していたが、こんなもんで終わってしまった。再び国道へ戻り更に東へ。軍畑駅手前で左手に分岐する【谷久保林道】へ進んでみる。しかしながらこの林道はしばらく進むとチェーンゲートがあって入線不可能。舗装されている林道なので諦めも早い。ここから国道を西側へ戻り、沢井駅の先にある【青渭林道】へ立ち寄ってみたがこちらも不発。惣岳山の南側に点在するショートピストンは全て不発の調査結果となった。これも仕方あるまい。気を取り直して国道411号線を奥多摩駅方向へ一気に進み、小河内ダムサイトの休憩エリアで一息。平日ではあるけれどライダーたちの出没率は極めて高い。さすがツーリングのメッカ奥多摩である。水根地区から水根沢沿いに続く【水根林道】の調査に向かうことにしよう。割と知られた林道ではあるが、登山道へ併用しているし、ダートの距離も1キロ程である。行き止まりを確認して再び国道へ戻り、奥多摩北岸を蜂谷橋方向へ進む。
真っ赤な蜂谷橋を渡って直ぐに右手へ分岐する急坂へ入る。この先は【林道麦山線】となり、TMにも記載されているメジャーなダート林道。完抜でダート距離もそこそこ楽しめるので、この林道は外さないほうが良い。【林道麦山線】を退出すると峰地区となり、道なりに進んで左手へ分岐する【峰線作業道】へ入る。赤指山方向へ続く作業道だ。舗装路をしばらく進むとゲートがあり、その先はダートになっているが進入不可。ここから先は登山者のみが入れる。いずれにしてもドンツキは間違いないのだが、衛星画像で確認すると林道らしき道筋が続き、一旦折り返して「赤指山」の稜線まで続いているのだ。
これは気になって仕方ないので別途取り上げたいと思う。ゲート前で折り返し、今度は蜂谷川沿いに下りて奥沢地区方向へ。途中で左手に分岐し、モクボ谷沿いに続く【林道蜂谷線】へ進む。起点からダートが始まり、2.6キロで行き止まりとなった。10年以上前の調査の時と同様の様子。途中に分岐していたボウズ谷沿いの支線はダート800メートルで行き止まりである。途中で幕営に適した広場があるので、この支線林道の存在は覚えておいて損はないだろう。景色も抜群に良い。さて蜂谷川沿いの林道再調査を終えて、沢沿いに国道へ再び向かう。深山橋で左折して国道139号線に分岐。橋を渡ってから左折して奥多摩周遊道路へ。しばらくは平凡なツーリング王道コースを他のライダーと同様に流そう。
コンスタントにワインディングをこなし、月夜見山、風張峠を経て檜原村側へ下る。これから県道206号線界隈のピストン林道の調査へ。笛吹地区まで進み県道を右折。開設中の【林道板東沢丹田線】へと向かう、当該林道昨年6月に調査済みではあるが、延伸具合が気になるので再調査に入ることにした。昨年同様、特に規制もなくスンナリ林道へ入れた。心地よいダートがしばらく続き、ダート起点から5キロ地点で掘削現場へ辿り着いた。何やら測量作業をしている様子で、やはりこの林道の開通に関しては東京都も真剣に取り組んでいる模様。今後も期待して良いと思った。【林道板東沢丹田線】の調査中にMTBで往復するひとりのおっさんを確認。どうやら彼も林道マニアらしい。世の中は狭いもんだ。林道を退出して再び県道へ戻り、程なく進んだ上平地区より左折して【上平林道】の調査に入る。この林道は初めてかも。最初は舗装路だったが、ラスト400メートルはダートが残っていて、ドンツキの広場は幕営に適していて景色も良い。今度泊まってみっか。さて【上平林道】を退出して県道を逆に戻る。数馬下から右手に分岐して【林道入間白岩線】へ向かう。この林道を訪れるのもかなり久し振りだ。果たしてダートはまだ残っているのだろうか?舗装された林道を淡々と登り詰めて行く。
一向に砂利道は現れず、舗装化された林道で峠を越えてしまった。下りは下りで舗装路がずっと続き、最後の最後で申し訳ない程度にダートが一部残っていたのが救われた。完全舗装化はもう時間の問題だろう。【林道入間白岩線】を抜けると白岩沢沿いの道となり、途中左手に分岐する【月夜見林道】にも立ち寄ってみたが見事に不発となった。日向平から左手へ分岐する惣角沢沿いの【御前山林道】は今回初めての調査対象だったが、入線して程なくすると電気工事のために通行できなかった。こちらは少々残念。また次回への楽しみにとっておこう。小岩地区まで進み、左手へ分岐する尾根通沿いの登山道表示の林道へ入ってみたがこちらも不発。再び小岩地区より右手へ分岐して【小岩林道】へ立ち寄ることにした。こちらのダートは前回調査で終点付近まで約3.3キロのハズだ。この林道のダート感は安心できるものがあり、距離もそこそこにあるので十分に楽しめる。そして到着する終点。掘削工事の気配は今のところないが、今後も定期的に確認する必要がある林道になるだろう。
【小岩林道】を退出してこの界隈の林道調査は完了だ。あとは【鋸山林道】で奥多摩駅側へ戻るルートを取る。北秋川沿いに道を進み、神戸川の分岐を左折。そのまま道なりに進めば全線舗装の【鋸山林道】である。かつての極悪ダートの面影はもうまったく残っていない。キャンプ場エリアを通り抜けて赤井沢沿いに登坂。途中左手鋭角に分岐する【赤井沢林道】へ入るのは久し振りのことである。今回は工事の規制も何もないのでそのまま入線。以前の調査ではダート2キロであったが、今回は2.7キロまで延伸していた。ドンツキは掘削している様子はないので、当面はこの状態が続くのだろう。再び【鋸山林道】へ戻り、大ダワを越えて反対側へ下り始める。国道411号線へ突き当たり、右折して奥多摩駅方向へ。結局まともな昼飯を食べる機会を失い、行動食で過ごしてきたが、いい加減腹が減ったので奥多摩駅前の食堂こうらくへ駆け込んだ。いつもここで食事することが多い。時間が時間なので麺類しか出来ないとのことだったのでチャーシュー麺の大盛。飯を食ったあとは鳩ノ巣の駐車場へ戻り、バイクを撤収して千葉への帰路についた。