このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo244/sheet/repo244-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


巷では黄金週間の真っ只中。連休中は基本的に仕事だったが、子供の日は嬉しい事に単休。天気も非常に良いということなので、前々からずっと気になっていた房総半島鋸南町にある「人骨山」へ日帰りハイキングに行くことにした。この山を辿る物好きは、近くにある「津森山」とのセットで行く人が多いようだ。山の名前からして普通に考えても何か曰のある山に違いないと思い、ネットで検索すると諸説色々と由来がある。国土地理院地形図には登山道の表示がなく、草が生い茂る時期には距離は短いものの藪漕ぎを強いられる地点もあるとのことなので、今回は久し振りに地形図とコンパスが必要になりそうな気配だった。早朝5時30分に起きて身支度開始。1時間後にバイクで房総半島方面へ進んだ。京葉道路〜館山道は休日とあって早朝から車の流量が多い。アクアラインへの分岐を過ぎてから車の量もかなり減った感じになる。鋸南保田インターで下りて主地道34号線を鴨川方向へ進行。途中で右手に分岐して佐久間湖方面へと進む。今回の周回起点はこの佐久間湖の駐車場となり、約3時間後にはここへ戻ることになる。

湖畔駐車場を出発して大崩地区への舗装路を登坂して歩く。ここは単なる車道歩き。やがて大崩地区集落を通過する。本数のやたら少ない路線バスの時刻表が印象的だ。一車線の舗装路をアップダウンしながらコンスタントに歩き続け、右手に使われなくなった古い牛舎が見えたらここを左手に折れる。荒れた細い舗装路を登り詰めて行くと民家が目に入り、軒先を通過する形で敷地を通り抜けたら左手に津森山への登山道が分岐する。ここからやっと登山道らしい道筋になってホッとするところだ。カヤトのような場所を通り過ぎ、見晴らしを楽しみながら再び樹林帯へ。程なく山頂へと到着する。正直言って登り甲斐はゼロに等しい。これだけお気軽な里山ハイクは初めてかもしれない。山頂からの景色は中々で、房総美山の穏やかな山並みを眺めることが出来た。ここから少し奥まったところに富士山が見えるポイントがあるらしいので足を運んでみたが、霞んでいて拝むことはできなんだ。

津森山をあとにして、いよいよ人骨山へ向かうことにしよう。ハイキングルートを戻り再び細い車道歩き。途中で見られる「棚田」は房総の画。のどかな光景が何ともホッコリさせてくれる。しばらく車道を歩いて分岐を右手へ。坂を下りきった集落で左折。ここには人骨山への小さな案内表示がある。道なりに進んで行くと未舗装となり、車が停められるスペースのところを左手に折れる。ここから登り基調となり、山頂へ向かうルートらしきになる。しばらくすると右手の尾根沿いに登る分岐ルートあり。ここを折れて山頂を目指す。山頂手前には急斜面にロープが設置されているが、それほどの必要性はない。そして生い茂る草たちを掻き分けて行くと人骨山の頂上に到着だ。眺めはいい。ただし山頂は広くはないので、食事などするには少々厳しい。一息ついて景色を眺め、人骨山の逸話などを回想しつつ来た道を戻ることにする。

最初の分岐点まで戻り、ここを右手に折れて尾根沿いの道を辿る。次に現れる分岐を右手へ。下り傾向で唯一ハイキングルートらしい雰囲気だ。前方に植林エリアを確認したら左手に回りこむ形で更に下る。ここから先は急斜面の下りで、慎重に下りないと滑り落ちる。雨が降ったあとはヤバイ。そもそも登山道表記のないルートではあるので、ロープなどは期待できない場所だ。ここを下り切ると湿地帯のような不思議な空間あり。草が鬱蒼と生えていて、進むべき道らしきものはなく一瞬固まってしまう。方向を見誤ってはならないので、地形図とコンパスの出番。東にある佐久間ダム方向を確認し、そちらへ向かって草を分け入る。すると程なく目印の壊れた作業小屋を発見。道を外すことなく農道へ入り込むことが出来た。この先はしばらく農道のような怪しい路が続き、やがて舗装された道路に突き当たった。ここには人骨山の案内表示があり、こちら側から向かうハイカーもいる。この分岐を左手に折れて、ここからデポ地までは舗装路歩きとなる。名残峠を越えてから、ほたるの里を経由して佐久間ダム湖畔へ帰還。ベンチに座って自宅から持参したニギリ飯を食べてから帰路についた。行動時間は約3時間。12時前にはデポ地へ戻ることになった午前中勝負のハイク。人骨山制覇、何だかスッキリしました。