このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo239/sheet/repo239-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


本年度最初の林道ツーリングである。いつもなら凍結の激しい2月に林道ツーリングへ行くことは稀なのだが、今年は降雪量も少ないので伊豆半島あたりの林道調査なら大丈夫だろうという推測のもと調査へ出向くことにした。今回の調査ターゲットは完抜林道のウォッチング中でもある【林道土肥戸田線】及び、衛星画像によると既に完抜されている可能性がある笠蓋山の林道調査が主たるものだ。伊豆半島の主力ダート林道がゲートによる閉鎖で通行できなくなってからかなりの年月が経つ。かつてのロングダートを保有する国有林は軒並み厳しい規制をかけ、不法投棄などを行なえないように物理的な締め出しを実施してきた。オフライダーにとっては関係のない理由によるものだが、伊豆半島に限らず林道での不法投棄や盗木などをする輩のおかげで、林道の締め出しを食らった我々はトバッチリを受けて何ともやるせない気持ち。しかしながら閉鎖される林道あれば、新たに開設される林道ありと、その行方を追う楽しみも林道ヲタクにとっては、たまらない快感でもあるわけだ。少し早い春を楽しめるかと期待していたが、時折降る雪に閉口して身震いをする寒さに見舞われるツーリングとなった。

今回のツーリングは自宅からスタートの自走。トランポを使わずにこの季節の高速道路移動は過酷なものがある。風魔ランドクルーザージャケットとパンツの上下セットで何とか耐え忍ぼう。自宅を6時過ぎに出発し、都心を抜けて一路東名道で沼津インターを目指す。足柄周辺では一時的に降雪があり、何だか嫌な予感。この2日間は基本的に大きな天気の崩れはない予報だったので天気予報を信じてそのまま沼津へ。沼津インターからは伊豆縦貫道で修善寺方面へと進み、函南町から国道136号線を南下する。修善寺橋を左折して主地道12号線へ向かい、程なく右手に分岐する県道349号線へ。そして大見川を挟んで主地道12号線と並行して続く一般道を川沿いに進み、田代地区にあるお寺のところを右折して林道らしきルートへと入る。この先の林道は初めて調査するエリアで、現地表記には【林道田代線】と記されている。舗装路をしばらく進むとY字分岐路が現れる。地形図どおりの道筋。左手は待望のダートが口を開けて待っていた。ここは迷わず左手へ分岐。予想していた以上にダートが存在していたので満足度高し。ダートを2キロほど進むと突き当たりとなり、右手は舗装路で起点へ戻る周回ルート。左手はこの分岐から300メートルほどで舗装路となった。

この先はキャンプ場のある方向へと下り、やや荒れた舗装林道を道なりに辿って再び大見川沿いの一般道へ戻る。引き続き川沿いに続く道を辿り、梅木地区から神代の湯という温泉施設方面への分岐へ。沢沿いに続く2本のピストン林道が調査対象である。やがてY字路を迎え、取り合えずは左手分岐のドンツキを調査してみよう。地形図どおりの道筋が続き本線は完全舗装で終点を迎えた。途中右手に分岐していた支線はダート600メートルで道が消える。さてY字路の右手分岐へ進む。神代の湯を通り過ぎ、こちらも地形図どおりの道路線形で最後まで舗装林道を確認。このエリアは不発に終わった。ここまで辿った一般道ルートを遡り、再び修善寺へカムバック。県道349号線を狩野川沿いに南下する。

途中寺野地区から左手に分岐するピストンルートも不発。そのまま県道を更に下り、嵯峨沢温泉で国道と合流する。湯ヶ島温泉の中心地で主地道59号線へ左分岐。国士越方面へ。長野地区で右手に分岐する国有林の案内に導かれ、長野川沿いに【林道岩尾長野線】を辿り始める。舗装路をしばらく進むとチェーンゲートが開いているが、ここにはゲートの鍵の番号を3月1日より変更する旨の告知が掲示してあった。第三者への番号の漏洩や関係者のゲート閉め忘れにより、林道内へ進入した一般車両が事故を起す事態が発生しているためだという。何だかこの開放されたチェーンゲートはトラップのような感じがして気が進まずUターン。この先へ続く禁断のロングダート【岩尾本谷林道】への調査は諦めることにした。

【林道岩尾長野線】を折り返して復路を辿る。再び国道へ戻って湯ヶ島地区へ向かい、与一坂から【岩尾本谷林道】へアプローチするゲートを確かめに行く。予想していた通り、鉄壁のゲートが現れて進入不可。さっきのチェーンゲートが開放されていた箇所と接続する舗装林道はそのまま通過できる状態だった。トラップは取り越し苦労。支線ダートがあったので入り込んでみたところ、こちらはドンツキまでダートが1キロ程残っていた。国道414号線に戻り、しばらくは南下ルートを辿り、天城トンネルを抜ける。トンネルを抜けて下りに差し掛かり、程なくすると左手に分岐しているダートあり。以前おそらく走ったことのある林道なのだろうが、記憶が完全に飛んでいる。チェーンゲートが開いてたので調査に向かった。登る一方のダートを2キロほど進むと伐採作業の現場になって通り抜け不可。地形図上ではピストンで、残りは半分くらいの距離。登り尾方面に九十九折りで続いている。ここで折り返して当該林道を退出。国道を更に河津方面へ進み、ループ橋を経て湯ケ野から県道115号線へ分岐して大鍋林道へと向かう。湯ケ野からこの先の大鍋越峠を越えて池代地区までの山道は、1年前に踏査で60キロ歩いた時の経路。あの長くて辛い山道歩きを今回は一気にパイクで走り抜ける。

県道は大鍋越峠前後の林道によって東西に接続されており、正式には県道として繋がっていない。ゲートを過ぎる頃から断続的にダートが始まり、そこそこに荒れた感じが心地よい。そうこうしているうちに峠へ到着。この峠からは1年前のレポートでも記したとおり、支線林道が2本存在するので、いずれはこの2本にもメスを入れることになるだろう。峠を越えて反対側は完全舗装になっている。途中分岐している【カンス林道】も鉄壁ゲートで侵入不可。そして池代地区へ到着。県道をそのまま進み、西側の松崎の海岸線へ突き当たる。国道136号を右折して最初のコンビニで買出し、対面のGSでガソリン給油をしてから再び山へ。国道136号線は松崎港の先で主地道9号線へ右折して仁科川沿いに進んで「オートキャンプ場銀河」の看板を目印に堀坂地区から左折して舗装された林道へ入る。この先の調査は前回倒木で先へ進めなかった部分の再調査と、その接続先が【林道祢宜畑倉見線】の峠地点らしい衛星画像を確認したため、その確認の度合いが大きいのだ。以前は断続的に残ってたダートもすっかり舗装されて快適ルート。キャンプ場を過ぎても一向にダートは現れず、舗装された林道の道路線形が徐々に【祢宜畑倉見線】へ接近してきた。これはもう完抜を確信。そして迎える林道接続点の広場。【林道祢宜畑倉見線】へ見事に完抜を確認した。本来なら【土肥中央林道】のいつもの広場で幕営する予定だったのだが、ここの広場も景色が良くて申し分ない。時間的にも無理して到着するのは嫌なので、迷わず今夜はこの峠広場へテントを張ることにした。

風もなく穏やかな夜だったが、夜中に動物の来訪あり。前室付近で何かをガサゴソやっていた。味噌おでんが入っていたビニール袋とテントのスタッフパックがテントの外に引きずり出されておりました。天気は雲が多く、晴れもあるけど時折小雪がチラツク何とも寒々しい朝。晴れたり雪が降ったりと大気が不安定らしい。朝食とコーヒータイムを済ませて8時半に幕営地を出発した。峠の林道交差点から祢宜畑方面へ下る林道ルートは現在通行止め。陥没箇所の工事を行なっているらしい。予定していたとおり西伊豆町側へと下り始める。【林道祢宜畑倉見線】の終盤を迎える頃、右手に分岐する未調査のピストン林道を確認。予定どおり調査に入る。ダートかと思いきや、延々と舗装路が続き、途中で倒木があってそれ以上進めなかった。収穫のないまま退却。県道410号線を宇久須方面へ向かい、国道136号線を右折して八木沢地区へと向かう。八木沢から右折して細い道を山へ向かって進むと、やがて【林道上岩穴線】となり、しばらく舗装路を進むと分岐。右手のダートが【上池林道】である。ここからのダートは今回のツーリングで一番走り応えがあり、通行量が少ないためか落石が散乱している場面も多い。

気をつけて通過しなければならないところ数箇所。【上池林道】はダート約7キロほどで【土肥中央林道】へ突き当たる。ここを右折して道なりに進むが、舗装とダートは交互に現れて後半は完全なる舗装林道となってしまった。以前オフ会で使用した大きな広場も健在。この広場を過ぎて少しすると舗装路に変わる。【土肥中央林道】を退出して国道136号線を土肥峠方向へ。途中平石で左手に分岐する舗装路へ入り、旧国道へと進む。因みに土肥峠方向は全面通行止め。歩行者も通れないとの現地表記があった。左手は土肥オートキャンプ場方面へ続くルートで、これから向かう【林道土肥戸田線】の南側ルートがある。しばらく進み右手に林道入口を確認。奥で工事を行なっている旨の看板が数枚立っている。この林道は北側からも掘削が行われていて、林道浪漫でもウォッチング中の注目株的な林道である。入口付近からダートが始まり、極上のフラットダート2車線が続き、やがて工事現場の事務所が目に入る。車両を停まっているし、事務所にも人も居るようなのでこの先へ進むことはハードルが高い。バイクを手前で停めて少し先まで様子を見に行ったが、掘削現場はまだだいぶ先のようだ。事務所の作業員に話を聞いたところ、北側との接続距離は既に100メートルくらいまで迫っていて、年内には繋がるということだった。

【林道土肥戸田線】の南側ルートを退出して、このあとは北側ルートの現況確認に向かうことにする。国道136号線へ戻り、再び海岸線へ出て主地道17号線を北上。途中右手にある【舟山林道】は念のため立ち寄ってみたが、完全舗装されてしまったので、もうここを訪れることはなくなるだろう。戸田漁港内から右手に分岐する主地道18号線と並行する一般道へ入り、以前偶然見つけた【林道空洞線】のその後を確認したかったのだが、入口付近を何回も往復してアプローチポイントを探索したけれど中々見つけられずに諦めモード。座標をしっかりキープしておくべきだった。というか私、ヤキが回りましたね。少々消沈。延伸具合を確認できずに【林道空洞線】を諦めて、【林道土肥戸田線】の北側ルートへと向かおう。主地道と合流してから程なく現れる「だるま橋」が林道の入口となる。舗装路をしばらく進むと突き当たりとなり、ここを右手に進むのが本線。しかしながら南側と同じようなスカイラインダートをしばらく進むと工事現場事務所が現れ、工事車両も複数停車していて奥へは進めない。双方向からかなり積極的に掘削開通工事が行なわれていることが確実に掌握できたので、あとは林道の年内開通情報を待つだけとなりそうだ。このあとは戸田峠から沼津へ向けて下山。昼飯タイムは大幅に遅れたが、「丸天」へ立ち寄り、性懲りもなく例のスーパーかき揚げ丼を食べてから帰路についた。夕食はまったく腹に入らず・・・。