このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo237/sheet/repo237-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。


今年の冬は暖冬で雪が降らず、各地のスキー場が悲鳴を上げていた昨今だったが、とうとう待望のまともな降雪があり、関東近辺の奥多摩や丹沢にもそれなりの積雪があった。その降雪後に今回は職場の仲間たちと丹沢の大山にスノーハイクへ行くことになり、快晴無風の好天のもと温かい鍋パーティを楽しんで来た。出発日当日、5時過ぎに目覚ましセットして不覚にも2度寝。カミさんに起こされのが6時10分。集合時間は6時半なので、15分で身支度を済ませて集合場所へ急ぐ。昨夜のうちに全てを用意してトランポに積み込んでいたことが幸いし、10分遅れで何とか到着。メンバーに謝罪して海浜幕張を車2台で出発した。首都高から東名道へ移動して厚木インターで一般道へ。国道246号線を経由して大山の懐へと向かった。このコースは昨年2月にカミさんと大山節分祭登山で利用したルート。当時は節分祭ということもあり、普通の平日に比べればかなりの人出だったことを記憶している。駐車場に車を停めてこま参道を抜け、昨年秋にリニューアルした新しいケーブルカー車両に乗車する。

新しくなったケーブルカーの車両は広々空間で素晴らしい環境。これなら節分祭の時のすし詰め状態も少しは緩和されそうだ。そうこうしているうちに阿夫利神社駅へ到着。ケーブルカーを下車して阿夫利神社下社へと向かう。神社の広場には御茶屋さんが何軒があり、呼び込み上手のおばちゃんの罠に捕らわれない範囲で世間話。今日はグッドコンディションであることを告げられる。神社の階段を登り詰めて行けば大山への登山道へと入り、急な階段をクリアすると普通の登山道となる。この時点で白いモノは既に点在し、登山道の凍結も部分的にあった。高度を上げるごとに白いモノと凍結は増し、遅かれ早かれアイゼンを装着することになるので、全員ストップしてアイゼンやチェーンスパイクの装着。再び大山の頂上を目指す。途中所々で見ることのできる相模湾や富士山の景色を堪能し歩を進め、ほぼコースタイムどおりに大山山頂へ到着。まずは一安心である。

頂上から眺める景色は相変わらず絶景。光り輝く相模湾や富士山の遠望も抜群である。冬季は使えないハズのトイレも開放されていて助かった。おばちゃんの話では、土日は売店も開くことがあるらしい。頂上で15分程マッタリしてから鍋ランチをする見晴台へ向けて雷ノ峰尾根を下って行くのだが、調理時間を効率的にするために私を含めた3名の調理班は急ぎ足で下山することになる。普通のコースタイムで50分の道程だが、15分巻きくらいで下れれば良いだろう。下りは下りで有り難く積雪があり、アイゼンがよく噛んでくれるのも助かるが、何よりもあのドロヌタ道になっていないので快適この上ない。早足で尾根を下り見晴台に到着。ストーブの用意をして皆が下山して来るのを待つ。この見晴らし広場はベンチとイスが複数設置されているのだが、一番奥のほうは陽当りもよくて雪は完全になくなっていた。スノーシャベルでベンチとイスの除雪も有り得ると思われたので、念のために準備したが出番なし。本日の鍋は「カレーうどん鍋」と「キムチ鍋」であり、9人前の鍋料理がこれから始まるわけだ。

ランチタイムの時間は陽だまりで風もなく、食事するには最高のコンディション。大鍋のキムチ鍋を温めるドラゴンフライの騒音とも言える燃焼音が会話を聞きづらくする(笑)。先に出来上がったのはカレーうどん鍋。寒い時のアウトドア鍋は本当に有り難い。そうこうしているうちにキムチ鍋も完成。二つ共に辛い系の鍋だったので身体の芯から温まることが出来た。約1時間のマッタリタイムを過ごし、見晴台での鍋パーティ撤収。ケーブルカー駅への登山道を30分程歩む。ルート的には下り傾向のトラバースが続き、こちらのルートもそこそこに積雪があり<凍結気味なのでアイゼンが良く噛んだ。コースタイムどおりに阿夫利神社駅へ到着し、ケーブルカーで復路も下山。駐車場をあとにして千葉への帰路へついた。