このページにキーワード検索で来られた方へ

お知りになりたいキーワードが掲載されている画像付きレポートは

以下のURLにて公開しております。是非ご覧下さい。

http://rindou-roman.travel.coocan.jp/reports/repo223/sheet/repo223-page-1.htm

※ホームページ「林道浪漫」では、毎月のツーリングレポートを

テキスト処理ではなく、photo shopにて「画像」として制作しております。

お手数をおかけしますが、宜しければトップページを「お気に入り」に登録して下さい。

今年も林道をこよなく愛す林道ヲタ衆の定例オフ会が開催された。初夏の陣、晩秋の陣と年2回行われているが、通年梅雨入り前のこの時期に「初夏の陣」は行われることが多い。今回は神奈川県丹沢にある早戸川沿いに続くドンツキ林道の上流付近での野営焚き火宴会の集いである。週末の天気は当初危ぶまれ、土曜日は朝方まで雨が残ったが、その後天気は急速に回復したので予定どおり決行された。そんな理由で出発は当初の2時間遅れスタートの8時。夕方までは道志村周辺の林道調査をしてから丹沢の現地へ赴く計画とした。朝5時に起きて6時には出られるようにスタンバっていたのだが、小雨が中々上がらず時間を潰していた。雨雲レーダーはほとんど東へ抜けたのだが、レーダーに映らない低い雲がまだ存在しているのだろう。そんなこんなで雨が上がった8時に自宅を出発。行楽に向かう車のドストライク時間に京葉道路〜首都高を抜けて中央道へ。土日に出かけるのは異例ではあるので、途中のサービスエリアなどは酷い混みようだ。おまけに中央道は既に断続的な渋滞が始まっていた。今回はバイクなので渋滞はスルーしてそのまま低速で進む。上野原インターで中央道を下り、国道20号線で大月方向へ。

しばらく進むと梁川町新倉地区から左手へ分岐する道がある。道なりなに進んで橋を渡ったら右手へ進んで行く。梁川町塩瀬地区から始まる舗装林道へアプローチ開始。この林道は秋山村から大地峠を越える【林道富士東部(北)線】との完抜が怪しい林道。衛星写真で確認してもその可能性が十分高い。舗装されている林道なんでイマイチ満足度は低いが、将来的に完抜すればこの周辺の林道ツーリングルートは大きく変わるので、無視するわけにはいかない1本だ。しかしながら1キロほどで掘削現場となり、まだまだこの先は工事が続くようだ。詳細は後々報告する「完抜工事中の林道ウォッチング」を参考にして欲しい。林道をピストンで戻り、立野地区へ抜ける舗装連絡路を回って再び国道20号へ復帰。しばらくして国道を再び離脱して桂川沿いに県道513号を進む。猿橋町猿橋から県道509号へ向かい、鈴ヶ音峠を経由する【林道鈴懸峠線】へ向かう。この林道は今回12年振りに訪れた林道だが、当時から完全に舗装されていて、集落を結ぶ連絡路である。途中左手にダートで分岐するNTTの管理道路は当然ゲート閉鎖されている。やがてゴルフ場の近くを通り、朝日馬場地区から主地道35号にて新雛鶴トンネル方向へ。リニア実験線の車両基地があり、トンネル抜けてその先を更に進むと右手に分岐しているのが【林道無生野線】であり、こちらはダート1キロのピストンだった。そして尾崎地区で左手に目立って分岐する舗装路が【林道富士東部(北)線】で、これから調査をしなければならない1本である。自分の過去の調査記憶でも、ここを再訪するのはウン十年振りのことであり、膨大なレポートから記憶の糸を手繰るのは難しい。最近このような記憶飛びが多発中。

舗装された林道を淡々と登り詰め、右手に分岐するダートを見送ると「大地峠トンネル」が目の前に現れる。トンネル手前でバリケード閉鎖され、その先へ進むことはできない。この先の状態は衛星写真で見る限り、峰を越して大月市側へそこそこに延伸しているのがわかる。山梨県のサイトを見ても、先に調査した林道との完抜予定は確実なので、あとは予算と時間の問題か。トンネル前で写真を撮ってから逆戻りして、さっきのダート分岐へと進む。この林道も以前走ったことがあるのだが、当時はダートのピストンで里へは完抜していなかった。そして当時のまま唯一ダートが残っているのが救われる1本だ。ハラハラと林道を下り、舗装路になってからキャンプ場の横を通り過ぎて大地地区で再び主地道へ戻った。この10年間の間に完抜してしまったらしい。ここを右折して主地道を復路で辿ることになる。新雛鶴トンネルを抜けて、程なく左手に分岐する舗装路が【広域基幹林道菅野盛里線】で、分岐を少し進むと鉄壁ゲートが現れた。これから当該林道の最新現況を確認して行くのだが、まずこの場所は進入不可能ということだ。再び主地道へ戻り、リニアの実験線施設のところを少し進むと、左手鋭角に分岐するダートがある。これは雛鶴神社に通じるダートで600メートルのピストン。時間があれば寄ると良いだろう。

そして曽雌地区から左手に分岐する大旅沢沿いのルートの調査へ向かう。この奥には以前キャンプ場があったのだが、10年以上前に殺人事件絡みで遺体が複数埋められていという場所。結構大きな事件だったので記憶している方も多いのではないか。本線は大旅沢沿いに続く【林道盛里線】になるわけだが、ダート2.4キロでゲートクローズ。通り抜けはできない。この林道の奥は開設中の【広域基幹林道菅野盛里線】の途中に接続しているのだが、今回再確認することはできなかった。このあたりの位置関係と開設計画については、後々報告する「完抜工事中の林道ウォッチング」を参考にして欲しい。因みに【林道盛里線】の途中左右に分岐する【林道猿焼沢線】及び【林道道志口沢線】はダート1キロ強の距離でピストンである。このエリアの調査を終え、主地道へ戻り国道139号線都留バイパスで富士吉田方面へ。

途中右手に分岐する鹿留川沿いの道へと入る。この先には舗装化が限りなく100パーセントに近づいた【鹿留林道】がある。渓流沿いの道を辿ればやがて林道が始まり、かつてのダートはもう夢物語である。管理釣り場を横目で見送り、途中断片的に現れるダート区間をしみじみと味わう。そして左手に現れる林道の分岐。舗装されている林道を少し入ると予想どおりの閉鎖されたゲート。調査対象の【広域基幹林道細野鹿留線】の鹿留林道側からのアプローチは不可能であり、残された2ヶ所のアプローチポイントに期待をかけるしかない。【鹿留林道】をピストンで戻り、国道139号もリターン。都留バイパスで再び戻り、主地道24号線で道志村方向へと進む。時間的には朝の出遅れが影響し、予定していた林道調査の数本は次回への見送りとなった。細野バス停から右手へ分岐する細野川沿いのピストン林道は、地形図どおりの道筋でダートがあった。極短のピストン林道。そして御正体入口パス停から分岐する登山道も兼ねたルート。このルートは【広域基幹林道細野鹿留線】の途中へ繋がる【林道菅野線】であり、仏ヶ沢沿いに続く道は既に完抜となっているようだ。しばらく進むとダートになるが、目の前にクローズされたゲートが現れる。ここは運良く右手をスルーできるので奥の様子を確認に向かう。舗装された急勾配の道を一気に駆け上がり、突き当たるのは勿論広域基幹林道である。

双方どれくらいの延伸があるのかを確認したいのだが、土曜日でも作業を行っている雰囲気だ。まずは右手へ進んでみたが、1キロ弱進んだところで作業車を確認。その先には行けずUターン。無用なトラブルは避けたい。そして左分岐のほうも、遠くに道筋は確認できるが、こちらは500メートルくらいで作業を確認。やはりUターンとなった。【広域基幹林道細野鹿留線】のブツ切り状態ではあるが、道路線形は大方把握できたので良しとする。ピストンで戻って再び主地道24号へ。直ぐ先にある源橋バス停から右手に分岐するダートは、10年前にも完抜を確認している【林道栩苗代山線】である。

ゲートの規制もないフラットダート2.6キロで快適な完抜林道だ。最後の沢渡りは健在。今回は水量も少なく軽くクリア。そして主地道24号を更に進み、左手に確認する【広域基幹林道菅野盛里線】の入口。ゲートの横はスルーできるが、今回は中へ入り込む調査時間がもうない。気にはなるが次回への宿題としよう。今回ラストの確認ポイントは、道坂トンネル手前で右手に分岐する【広域基幹林道細野鹿留線】の入口である。ここも同じくゲート横をスルーできるが、同理由により次回へ持ち越しだ。

今回は広域基幹林道調査という位置付けで、最初から完全舗装を前提に建設されている林道で面白みはないが、そのルーティングや距離については林道ファンとしては知る必要があると判断して、調査対象としたことを付け加えておこう。さて林道調査を終えてオフ会の会場である丹沢の早戸川上流へ急ごう。この時点で時刻は16時半。買出しを含めると現地には18時着といった計算か。道志道である国道413号線をコンスタントに流し、宮ケ瀬ダム方向へ進む。途中にあるコンビニで買出しを済ませ、早戸川沿いに続く【林道早戸川線】をひたすら遡行。

既に舗装されてしまっている林道だが新緑の渓流沿いは癒される。そしてオフ会の会場となる河原沿いの野営地に到着。既に焚き火は始まっており、テントを早々と設営して宴会の席に加わった。今回はほとんどがバイクで来たメンツばかり。半年に一度の焚き火宴会とはいえ、皆さん相変わらずで安心した。携帯もまったく繋がらない場所で、幕営地から荒れた道を少し下れば涼しげな渓流あり。さすがに河原でテントを張るのは危険だが、静かで落ち着く良い場所だった。宴たけなわの時間には空から冷たいモノがパラパラと降り始めたが、一時的なものだったので適当に何かを被ってテキトーに凌ぐ。焚き火の火力が強いので少しくらい濡れても直ぐに乾いてしまうので問題なし。二日酔いにならない適量をアルコール摂取でいつものように崩落した。翌朝は丹沢山塊を背景にした宮ケ瀬湖の畔を辿りつつ、一般道を経由して八王子インターより帰路につく。日曜日の好天で行楽日和だったが、午前中ということもあり渋滞は皆無で助かった。